もりりんパパ

全国の車中泊スポットを紹介!!

R7年5月から改装工事中 道の駅ゆふいん(大分)で車中泊!九州

全国的に有名な観光地ゆふいんにある道の駅。コンビニやコインランドリー・銭湯まではおよそ4km圏内と比較的近いので中々環境が整っている。高速道路ICのすぐそばに位置しており、駐車スペースも道路沿いにぐるっと設置されているのでやや騒音から逃げにくい構造か。停める場所に気を付けて可能な限り騒音から逃げて下さい。
0
全国道の駅 車中泊スポット

別大国道に完成!道の駅たのうらら(大分)で車中泊/九州

おすすめの道の駅です。銭湯・コンビニ・コインランドリーまでいずれも5㎞以内にあります。また交通量の非常に多い国道10号線沿いではあるものの駐車スペースが100台以上と広大なので場所を選んで停めることで夜間騒音から比較的逃げやすい構造でした。トイレの数も合計70台以上あるので混雑時も安心。かなり環境の良い道の駅です。
0
全国の車中泊スポットを紹介!!

都会型PAで非常にでかい!菩提寺PA(滋賀)で車中泊/名神高速

駐車スペースはかなり大きく100台を軽く超える。敷地内店舗も24時間営業ではないがしっかりと設備が整っており、下手すれば地方のSAよりも全体の規模が大きい。がしかし、昼夜ともに訪れる車が多く、特に夜間帯のトラックは非常に多いので車を停める位置をしっかりと選ばないと騒音をもろに受けてしまう点には注意が必要。
0
全国の車中泊スポットを紹介!!

でかい、上りはドッグラン有!黒丸PA(滋賀)で車中泊/名神高速

パーキングエリアとしてはかなり巨大なスペースで、特に上り線は駐車スペースは200台以上。ドッグランなど様々な設備が整っている。ただ、大都会になるとこれでも駐車スペースが足りないこともあり、特に夜間はトラックが所狭しと停まりまくるので停める位置を間違えるとかなりの騒音に直撃することになるので注意が必要である。
0
東名・新東名・北関東・圏央・中央自動車道

標高828m、温泉は閉店!諏訪湖SA(長野)で車中泊/中央道

標高がやや高く敷地内に温泉施設もあるので非常に便利なSA…だったのだが、残念ながら設備の老朽化が理由で上下線ともに2025年秋~2026年春には温泉の営業を中止することとなった。元々歴史の古いSAでもあるので仕方がないとはいえ、貴重な温泉併設のSAだっただけに残念である。SA本体はリニューアルして非常に綺麗。
0
全国の車中泊スポットを紹介!!

標高日本2位950m!中央道原PA(長野)で車中泊/涼しい宿泊

数年前に東海北陸自動車道の松ノ木峠PA(1,085m)が完成するまでは標高が日本一の高さにあるPAだった。現在は2位ではあるものの、夜間気温は真夏でも20℃くらいに落ち着くことが多いのでかなり快適に過ごすことが出来た。スナックコーナーやお土産販売などの設備も整っている分こちらの方が散策しがいはあるかも。
2025.10.25 0
全国の車中泊スポットを紹介!!

遺跡博物館に立ち寄れる!釈迦堂PA(山梨)で車中泊!/中央道

中央自動車道建設の際、付近にて発掘された遺跡を展示する釈迦堂遺跡博物館があり、PAから向かうことが出来る。特に下り線施設に近接しているため、上り線よりも立寄率が高いとのこと。その関係もあってか駐車スペースもPAにしては比較的大きいので夜間は停める場所を選ぶことで騒音から逃げやすい。案外SAよりもおすすめかも。
2025.10.22 0
東名・新東名・北関東・圏央・中央自動車道

広大、見ごたえあり!談合坂SA(山梨)で車中泊!/中央道

圏央道側から進むと最初に訪れることにあるサービスエリア。元々は上下線がくっつく感じで作られていたが、非常に混みあった為に1990年代に現在の形へとリニューアルした結果、非常に広大なSAとなった。駐車スペースは400台以上あるので停める場所をきちんと選ぶことである程度の夜間騒音を防ぐことが出来る。昼間は混みあうか。
2025.10.21 0
全国の車中泊スポットを紹介!!

駐車スペース等環境良し!狭山PA(埼玉)で車中泊!/圏央道

首都圏中央連絡自動車道(圏央道)にて一番最初に出来たPA。本線から近すぎるPAの多い圏央道の中では比較的夜間騒音は少なめに感じました。駐車スペースも100台以上としっかりあるので、トラックから離れた場所を選ぶことで静かに過ごしやすい環境を作れそうです。GSこそありませんが24時間営業の店舗もあるので便利です。
0
全国の車中泊スポットを紹介!!

リニュで規模大、駐車場広大!上里SA(埼玉)で車中泊!/関越道

1980年とかなり古い時代に作られたサービスエリアであるものの、リニューアルして建物はかなり美しく買い物しやすくなっている。駐車スペースも300台以上と広大であり、停める場所をきちんと選ぶことで夜間騒音からも逃げやすい。24時間営業の店舗にガソリンスタンドもきちんとあるので安心、東北方面に行く際は是非立ち寄りたい。
0
全国の車中泊スポットを紹介!!

隣接施設の治安が…藤岡PA(群馬)で車中泊!/上信越道

隣接している道の駅の施設自体は非常に良いのですよ、年間人気ランキングにも上位に入っているので。ただ、数十台の単車のたまり場になっている場面に遭遇してしまったのでですね、さすがにこちらでの車中泊はおすすめ出来ません。もしかしたらイルミネーションの時期だけたまり場になりやすいのかもしれませんが…残念です。
2025.10.18 0
全国の車中泊スポットを紹介!!

規模はSA並、GSもある!松代PA(長野)で車中泊!/上信越道

ここ近辺ではガソリンスタンドのある貴重なPAとなっている(下り側はこの先の給油所は北陸道富山方面は名立谷浜SA(91km先)、新潟方面は米山SA(115km先)までないので注意が必要)。駐車スペースが100台以上と地方のSA並かそれ以上の規模となっており、敷地内店舗も充実。中々利用しがいのあるPAである。
0
全国の車中泊スポットを紹介!!

標高793m!佐久平PA(長野)で車中泊!/涼しい宿泊地

標高がやや高めで周辺のSAPAよりも涼しく過ごすことが出来る。ハイウェイオアシスに直結しているので高速を降りずに車のまま向かうことが出来、尚且つそちらからエスカレーターで温泉施設に行くことも出来るので非常に便利なPAである。駐車スペースもPAの全国平均よりも大きめなので停める場所を選ぶことで夜間騒音から逃げやすい。
2025.10.16 0
全国の車中泊スポットを紹介!!

温泉アリ!道の駅あがつま峡(群馬)で車中泊/涼しい

山間部寄りなのでコンビニやコインランドリーまでは少し距離があるものの、敷地内に温泉・足湯あり、ドッグランに子どもの遊具場所も整っている。駐車スペースもしっかりとあり、幹線道路から少し離れているので夜間騒音もそこまでなく静かに過ごせる可能性が高い。標高は周辺の道の駅と比べると485mと少し低いので涼しさはそこそこ。
0
全国道の駅 車中泊スポット

温泉アリ標高770m!道の駅六合(群馬)で車中泊/涼しい

敷地内に温泉や宿泊施設・RVパークも併設している道の駅。かなり山間部にあるので交通量も少なく夜は静か。しかし駐車スペースは全体的に傾斜があるので少し車中泊をするのには厳しい環境か。場所が山沿いなのでコンビニやコインランドリーは遠いものの、温泉に浸かったり田舎の雰囲気を楽しんだりと非日常的空間を求めている方は是非。
0
全国の車中泊スポットを紹介!!

標高1231m!道の駅草津運動茶屋公園(群馬)で車中泊/涼しい

標高が国内道の駅3位と非常に高いのにコインランドリー・コンビニ・温泉といずれも近い場所にある非常に環境の整った道の駅。駐車場は広さこそ100台と平均的ではあるが場所によってはやや傾斜があるのでその点には注意。また、夜間は問題ないが日中に訪れる人が非常に多いことがあり駐車場が足りないこともあるので気を付けて。
2025.10.10 0
全国の車中泊スポットを紹介!!

標高658m!道の駅ヘルシーテラス佐久南(長野)で車中泊/涼し

コインランドリーまでは3km圏内、コンビニや銭湯までも近く駐車場も大きめなので車中泊を目的とした場合はかなり環境の整った道の駅です。ただし、駐車スペースは100台以上あるものの、休日の昼間はそのキャパを上回るお客さんが訪れる為に激混みです。停める場所をさまよって車をグルグルと動かすことになるのでその点にご注意を。
0
全国道の駅 車中泊スポット

標高677m!道の駅ほっとぱ〜く・浅科(長野)で車中泊/涼しい

コインランドリーは5km圏内、コンビニや銭湯までもある程度近い環境にある道の駅。駐車スペースが全国平均と比較すると小さめなので、停める場所によっては夜間騒音が大きくなりがちなのでその点にご注意を。日中も休日などは訪れる人が多く混みあうので出来ればもう少し大きい駐車スペースが欲しいところ。リニューアルして綺麗です。
2025.10.09 0
全国道の駅 車中泊スポット

標高878m!道の駅みまき(長野)で車中泊/涼しい宿泊地

標高878mで真夏でも夜間の気温がそこまで高くなく過ごしやすい。しかもこちらはコンビニが近いうえに敷地内に温泉があり、駐車スペースこそ小さいものの2か所に分かれているのでうまく停めることでかなり快適に過ごせる環境。中々おすすめの道の駅でした。ただ、道の駅の機能としてはあまり充実していないのでそこは注意。
0
全国の車中泊スポットを紹介!!

標高700m!道の駅女神の里たてしな(長野)で車中泊/涼しい

全体的に標高の高い長野県なので、700mの位置にあるこちらの道の駅の場所も山間部ではなく、周辺にはコンビニや銭湯もそこまで遠くない位置にある。真夏でも夜間は25℃前後に落ち着き、平地と比べると格段に過ごしやすい。駐車スペースも広大ではないが計80台あるので停める場所をしっかりと選ぶことで夜間騒音から逃げやすい。
2025.10.06 0
全国の車中泊スポットを紹介!!

標高820m!道の駅和田宿ステーション(長野)で車中泊/涼しい

銭湯も間近にあり、夜間もそこまで騒音が大きくなくて中々環境の整っている道の駅です。すぐ近くに日本で一番標高の高い道の駅があるので夏場はそちらに向かう人が多いかもしれませんが、標高が800m台のこちらの方がたどり着くのはかなり簡単です。真夏の夜間でも25度以下になることが多いので選択肢に入れてみても良いのでは。
2025.10.04 0
全国道の駅 車中泊スポット

標高650m温泉アリ!道の駅ぽかぽかランド美麻(長野)で車中泊

おすすめ!敷地内に銭湯どころか全国的にまだ数少ない貸切湯の施設まである道の駅。山間部寄りなのでコンビニまでは少し距離があるものの、標高が高めなので真夏でも夜間は涼しめ、そして幹線道路沿いながらも駐車スペースは90台以上あるので場所を選んで停めることで夜間騒音から逃げやすい環境。個人的にはかなりお気に入りの場所です。
0
全国の車中泊スポットを紹介!!

標高740m!道の駅白馬(長野)で車中泊/涼しい夏の宿泊地

標高が700m以上と高いながらも、この辺りは全体的に高い場所ばかりなのでそこまで山間部ではない。コンビニや銭湯までもかなり近いので夜間など結構便利。駐車スペースが30台程しかないが、幹線道路の夜間交通量もそこまで多くないので静かに過ごしやすい環境。真夏でも夜間の温度は25℃前後で落ち着くので中々おすすめの場所である。
2025.10.01 0
全国の車中泊スポットを紹介!!

標高600m!道の駅安曇野松川(長野)で車中泊/涼しい夏の宿泊

一見平地なのですがそこは流石長野県。標高は600m弱あり真夏の夜間でも気温は25度前後と比較的涼しく過ごすことが出来ます。九州の一番標高の高い道の駅に近いほどの標高なのに、周辺にはコンビニや銭湯もあり非常に便利です。長野県に別荘地が数多くあるのも頷ける環境ですね。逆に冬はもちろん寒くなるのでその点にはご注意を。
0
全国道の駅 車中泊スポット

標高570m!道の駅池田(長野)で車中泊/涼しい夏の宿泊地

標高は平地と比べて高めではあるが山間部ではないので周辺に店舗などが多い。コンビニも銭湯もかなり近い場所にあるので夜間などとても助かる環境となっている。真夏の夜間でも温度は25℃くらいに落ち着くので平地よりは過ごしやすい。そこまで交通量の多くない道路沿いなので、車を停める場所をきちんと選べば夜間騒音も抑えられる。
2025.09.27 0
全国の車中泊スポットを紹介!!

標高570m!道の駅アルプス安曇野ほりがねの里(長野)で車中泊

店舗自体はこじんまりとした感じですが、駐車場が100台以上と広く大通りからも離れているので夜間は割と静か目に過ごせそうでした。標高もやや高い位置にあるので真夏の夜間でも平地に比べると涼しく過ごすことが出来ます。コンビニまで1分と非常に近く、銭湯もそこまで遠くないので車中泊の観点から見た環境は良さげな場所です。
2025.09.27 0
全国道の駅 車中泊スポット

標高750m!道の駅奥飛騨温泉郷上宝(岐阜)で車中泊/涼しい

近隣にいくつか露天風呂や温泉などがある道の駅。標高が高めで真夏の夜間でも25度前後まで落ち着くので割と過ごしやすい環境にある。ただ、駐車スペースが少なく夜間騒音からは逃げにくい構造。そして町と町の間にある山間部なので仕方がないが、コンビニまで結構な距離があるので深夜に向かう際などは注意が必要な場所である。
0
全国の車中泊スポットを紹介!!

標高450m!道の駅宙ドーム・神岡(岐阜)で車中泊/涼しい

標高はそこまで高いわけではないが夏でも平地よりはやや涼しめな夜を過ごすことが出来る。山間部ではないのでコンビニや銭湯・温泉まで割と近いのがポイント。ただ駐車スペースは小さめで構造的に幹線道路から離れにくいので夜間騒音には注意。環境が重なれば結構うるさく感じて睡眠を妨げられるかも。ニュートリノ観測施設が自慢!
2025.09.24 0
全国道の駅 車中泊スポット

標高500m!道の駅アルプ飛騨古川(岐阜)で車中泊/涼しい

標高がやや高めなので平地と比べると涼しく過ごせやすい道の駅。そこまで山間部ではないのでコンビニや銭湯・温泉なども割と近めにあるのもポイント。ドラッグストアや食べ物やなども近隣にあったので時間帯によっては便利。ラーメン屋老田屋製麵所飛騨古川店、飛騨の郷土料理とんちゃんやけいちゃんを食べることができる寄合所耕飛騨古川食堂
2025.09.24 0
全国の車中泊スポットを紹介!!

標高580m!道の駅南飛騨小坂はなもも(岐阜)で車中泊/涼しい

駐車スペースは30台程とかなり小さいものの、夜間騒音は交通量の関係で少なめ。標高580mとやや山中にあるがコンビニは比較的近く、銭湯はもっと近い距離にあるので中々環境の整った道の駅となっています。真夏でも夜間は25℃くらいに落ち着くので過ごしやすいです。ピザトーストやみたらし団子など食べ物も人気です。
0
全国道の駅 車中泊スポット

シャワー施設アリ!道の駅和良(岐阜)で車中泊/中部スポット

敷地内にシャワー施設があるので便利。静かで過ごしやすいものの、岐阜県の中では標高はそこまで高い方ではない。そして町と町の間の峠を越えた先にあるので周辺にコンビニや銭湯がなく、やや車中泊を目的とした場合は利用しにくいかも。敷地内に販売のほかに遊具公園、屋内テニス場、屋内ゲートボール場などがあるので日中に楽しんでみては。
0
全国の車中泊スポットを紹介!!

標高800m!道の駅パスカル清見で車中泊/涼しい宿泊地

標高が高いだけでなく、車で数分の所に温泉地もあるという非常に環境の整った道の駅。山間部にあるのでコンビニまでは距離があるが、その代わりに真夏でも夜間は25℃くらいまで気温が落ち着く事も多い。駐車スペースも100台以上としっかりとあり、停める場所を選ぶことで夜間騒音からも逃げやすい。かなりおすすめのスポット。
0
全国の車中泊スポットを紹介!!

温泉アリ!道の駅古今伝授の里やまとで車中泊/中部岐阜スポット

敷地内に温泉アリ!標高は200m少しとそこまで高くないので周辺の道の駅のように真夏での涼しさはないが、駐車スペースがかなり広大で停めやすく、コンビニも近いという中々の利点を持ち合わせている。敷地内に様々な店舗があり、見て回るだけでも非常に楽しい。足湯やレストラン・売店など見どころ満載である。夜間騒音も控えめで良い。
0
全国の車中泊スポットを紹介!!

標高403m!道の駅明宝で車中泊/涼しい宿泊地

標高こそ周辺にもっと高い道の駅がたくさんあるのだが、こちらは駐車スペースが広くて夜間過ごしやすいので中々利用しやすい場所でした。そこまで町中から離れていないので訪れやすいのもポイント。コンビニや銭湯までは車で10分少しかかるが、山中にある道の駅にしてはたどり着きやすい距離に点在している。冬は積雪にご注意を。
2025.09.18 0
全国の車中泊スポットを紹介!!

標高742m!飛驒河合PA(岐阜)で車中泊!/涼しい宿泊地

標高が高く、真夏でも深夜は20℃くらいで落ち着くことが多いです。すぐ先に日本で一番標高の高いPAがあるのですが、そちらは割と人気があって人が多いので…それよりも静かなこちらを選ぶのも案外アリかもしれません。(この辺は完全に好みによるとは思いますが)駐車スペースは非常に小さめですが、かなり静かに過ごせました。
0
全国の車中泊スポットを紹介!!

規模小でかなり静か 飛驒白川PA(岐阜)で車中泊!/東海北陸道

元々は管理施設扱いとしてトイレのみが設置された場所だったが、後にPAとして運用されるようになり、上り線には仮の店舗も設置されている。そのような経緯もあるので非常にこじんまりとした場所ではあるも、交通量がそこまで多くないので割と夜間静かに過ごすことが出来ました。標高も少し高いので真夏でも25度未満と涼しめです。
2025.09.16 0
全国の車中泊スポットを紹介!!

オアシスに温泉アリ!城端SA(富山)で車中泊!/東海北陸道

規模の小さいSAながらも、24時間営業のコンビニがあるので便利。駐車場も小さめながらも、交通量も多くないので静かな夜を過ごすことが出来ました。併設しているハイウェイオアシスの中に温泉施設があるのでそちらも利用可能。実はかなり環境の整ったSAだったりします。穴場的な場所ですが非常にお勧めです。冬は積雪に注意。
2025.09.16 0
全国の車中泊スポットを紹介!!

閉鎖後に復活 小矢部川SA(富山)で車中泊!/北陸道

経営の関係で近年大変だったサービスエリアのひとつがこちら。駐車スペースは大きめで夜間の騒音もそこまで大きくない。そして執筆時点では24時間営業の店舗も再導入されたので利用しやすいサービスエリアとして復活していた。上下線ともにコンビニも導入されている(ローソンとファミマ)ので非常に利用しやすい場所になっていた。
0
全国の車中泊スポットを紹介!!

24hコンビニ有 北鯖江PA(福井)で車中泊!/北陸道

規模の小さいPAですが、店舗が24時間営業なのはありがたいところ。駐車スペースはPAとしてもやや少なめで、本線から近くトラックエリアも真横なので条件が重なればかなり騒音は大きめかも。逆に騒音が気にならなければこちらはかなりありかと思います。フードコートも24時間営業なので、深夜でもゆったりとご飯を食べられるのも○
2025.09.12 0
全国の車中泊スポットを紹介!!

シャワー使ってみた!南条SA(福井)で車中泊!/北陸道

R7年に下り線のみですがコインシャワーがオープンしたので早速利用してきました。まだそこまで認知されていないのか、利用客はほぼいなかったのでねらい目かもしれません。レポを書いているので、利用してみたい、利用したことがないけど気になる…という人の参考になれば幸いです。ますます便利になるSAPA、ありがたいことですね。
2025.09.13 0
タイトルとURLをコピーしました