▼東北地方車中泊の旅一覧ページ

過去の津波浸水区間/九州から本州北端南端へ 軽で親子車中泊14

青森県の道の駅を出てから車は関東方面へ。夕方になりついに青森県から岩手県へと舞台は移りました。そして、今回は太平洋側の沿岸部を南下するルートを選んでいるのですが、その為にここからは至る所でこの津波浸水区間の案内板を目にすることになります。正直、この地に観光目的で来て良いものなのか迷う自分もいました。しかしあれから…
0
▼東北地方車中泊の旅一覧ページ

破格の銭湯に驚愕、そしてここからは/九州から軽で親子車中泊13

大間崎を出発して、半島の北側からまずは東へ。そちらでまず最初のハプニング。そこから南に進んで次の場所ではたまた予想外の展開に。まぁこういったこともあるから旅は楽しいんですよね。しかしまぁ…この青森県三沢市にある銭湯には驚きました。値段もそうなのですが、平日の昼間を狙って行ったというのに…どうしてそうなった。
2024.06.21 0
▼東北地方車中泊の旅一覧ページ

最北端証明書を求めて2000km/九州から本州北端車中泊12

最北端証明書をここ青森県の大間崎にて無事に入手。ちなみに東の証明書は岩手県の宮古市、西の証明書は山口県下関市、南の証明書は和歌山県串本町にてゲットできますね。そしてその後はあけみちゃん号でマグロを食べる予定でしたが、残念ながら閉まっていたので”魚喰いの大間んぞく”に入ってみることに。ここがもう…最高のマグロでした。
2024.06.14 1
▼東北地方車中泊の旅一覧ページ

本州最北端の大間崎テントサイト駐車場で車中泊/親子車中泊11

時刻は20時過ぎ、九州を出発して3日目の夜、ついに本州最北端に到着しました。で、予定よりもかなり早く到着したので周辺を散策です。近辺にはマグロ丼で有名なあけみちゃんをはじめ様々なお店が。この辺りは翌朝のお楽しみですね。そして徒歩数分の所にはテレビ小説のロケ地や、海の先には函館の街明かりなど…!感動沢山の大間崎、最高!
2024.06.09 2
▼東北地方車中泊の旅一覧ページ

下北半島クマ多すぎ問題/九州から本州北端南端 親子車中泊10

もっと写真を撮りながら滞在したかったのですが、あまりにも人気がなく、更にこの半島は熊の出現率が高いと聞いていたので怖くてですね。こんな感じらしいので、冬は冬眠しているとのことですがそれでも怖いのでささっと車に乗り込みました。半島の中でもむつ市の出現率はかなりえぐいです。ご覧の通りですがちょっと多すぎる…
2024.05.31 1
▼東北地方車中泊の旅一覧ページ

ついに本州最北端の市へ/九州から本州北端南端 親子車中泊9

更に北上。目的地のあるむつまでは26km、最終地である大間までは73km。高速道路であればあっという間の数字ですが、下道の場合はそうもいきません。予定では山道が途中にあるので、そこをどんな環境で抜けられるかが課題なわけですが…それはその項目で書きたいと思います。雪がなぁ…(笑)この時期は雪と、そして熊も怖い青森県です
2024.05.30 0
九州から本州北端南端へ 軽自動車で親子車中泊の旅

あすなろ温泉にやって来た!/九州から本州北端南端 親子車中泊8

先程の青森中央ICから10分程進み、あすなろ温泉という場所にやって来ました。昨日までは高速道路だったので温泉探しが大変でしたが、一般道に降りてしまえばこっちのもの!銭湯に温泉に探し放題!!…というわけでもないんですけどね(笑)九州は大分県を中心に福岡県南部や熊本県の阿蘇地方などで温泉だらけなので探すのは簡単、というか
2024.05.26 1
▼東北地方車中泊の旅一覧ページ

熊ちょっと多すぎん?/九州から本州北端南端へ 軽で親子車中泊7

中部から関東を経由して東北地方までやって来たのですが、なんか…至る所にある。こんなにある?というくらいある。マジでビビるのだが…。で、余力があったので予定よりもグングンと進み、福島県から宮城県・岩手県へと進んできた2日目の旅でした。3日目は岩手から秋田県、そして第1目的地である本州最北端まで一気に進んで行きます。
2024.05.23 0
▼東北地方車中泊の旅一覧ページ

佐野SA騒動のその後は…?/九州から本州北端南端へ 軽車中泊6

車中泊2日目。この回では神奈川県を出発して東京都・埼玉県・栃木県へと進み東北地方へと上陸します。その最中にあの佐野SAにも立ち寄ることに。サービスエリアマニアとしては衝撃的だったあの佐野SA事件。ストライキをおこした営業部長は、ケイセイ・フーズはその後どうなったのでしょう。気になるSAに立ち寄りつつ、北を目指します。
2024.05.18 1
▼東北地方車中泊の旅一覧ページ

神奈川着!ここから北へ…/九州から本州北端南端へ 軽で車中泊5

九州から関東まではあまり北上することなく東に移動するだけだったので気温は変わりませんでしたが、これからはぐんぐんと寒くなる予報になっていました。もちろんチェーンなども持ってきてはいますが、可能なら積雪に出会うことなく青森までいきたいところです。以前群馬から栃木に向かう時積雪で回り道をしたので、どうにか避けたい!
2024.05.14 0
▼東北地方車中泊の旅一覧ページ

富士山…感動…凄い…/九州から本州北端南端へ 軽で親子車中泊4

今回の記事タイトル、悩みまくったのは内緒(笑)全然良いのが思い浮かばんかった。車中泊も2日目となり、車は九州から静岡県まで進みました。浜名湖にて車中泊をしまして、そこからどんどんと東に進みます。しかし、進んでも進んでも静岡県。この県東西に長すぎませんかね(笑)多分山口より長い…高知県と同じくらいあるのではないかしら。
2024.05.14 1
▼東北地方車中泊の旅一覧ページ

濃霧濃霧濃霧…!!/九州から本州北端南端へ 軽で親子車中泊3

兵庫県のSAを出発してどんどん東へ。山陽道から名神高速、新名神道を経ていよいよ伊勢湾岸道路までやってきました。ここは夜景がきれいなので好きなルートなのですが、またまた霧が出てきます。それも尋常ではない濃ゆさで…。その昔、大分道にて濃霧で通行止めに出くわしたことがあるので、ヒヤヒヤしながら東名高速を目指します。
2024.05.14 0
▼東北地方車中泊の旅一覧ページ

マナーの悪い車は無視して関西へ/九州から本州北端南端の旅2

自動車学校やり直せ。恐らくは先にあるトンネルが進行車線切り替え不可エリアだったので無理やりにでも追い越し車線である右車線に入り込みたかったのでしょう。こういう無理やりな進行も煽り運転を誘発する原因のひとつなんだけどな…いやもちろん煽り運転なんて論外なんだけど、あれって煽られる方にも原因がある場合も多いからね。
2024.05.06 2
▼東北地方車中泊の旅一覧ページ

旅のはじまり/九州から本州北端南端へ 軽自動車で親子車中泊

病気で倒れて入院・療養に費やした2020年2021年。そこから人生の復帰に向けて自身を試すことも含めて長距離の旅に出ました。その旅記事はまだ書いていませんが、それからはたまに遠くまで旅に出ています。ただ、ちょうど長女が忙しい時期だったので次女との2人旅が多かったのですが…なんと、今回はまさかの提案があって…!?
2024.05.04 4
タイトルとURLをコピーしました