全国道の駅 車中泊スポット標高800m/道の駅風穴の里(長野)は車中泊可!/中部地方 ”ふうけつのさと”と読む。標高が800mあるので真夏でも夜間の気温は25度程で落ち着くことが多く車中泊しやすい環境になります。山間部にあるのでコンビニまでの距離はおよそ10キロと遠い点にご注意。夜間向かう場合は周辺にあまり目立った建物がありません。ただ、銭湯はコンビニよりも近くにあります。駐車場はかなり狭いです。 2023.12.09 0全国道の駅 車中泊スポット全国の車中泊スポットを紹介!!もりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国道の駅 車中泊スポット標高700m/道の駅今井 恵みの里(長野)は車中泊可/中部地方 駐車スペースは70台ほどで休日の昼間はやや足りない印象でした。ただ、夜間は十分なスペースがあるので大丈夫そうです。幹線道路沿いではあるものの夜間の交通量はそこまで多くなく、停める場所をきちんと選ぶことで騒音から逃げることが出来そうです。よほど音に敏感な人でなければ車中泊しやすい道の駅ではないかと感じました。 2023.12.05 2023.12.09 0全国道の駅 車中泊スポット全国の車中泊スポットを紹介!!もりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国の車中泊スポットを紹介!!標高830m/道の駅南きよさと(山梨)は車中泊可!/中部地方 駐車場が300台以上停められる敷地面積がかなり広大な道の駅です。標高が800m以上の場所にあるので夏場でも夜は気温が平地よりも下がりやすく、その点もありがたい場所でした。山中にあるもののコンビニや銭湯も割と近くにあり、車中泊を目的とした場合は中々環境の整った道の駅だと感じました。日中も色々楽しめそうな場所です。 2023.12.02 0全国の車中泊スポットを紹介!!全国道の駅 車中泊スポットもりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国道の駅 車中泊スポット標高618m/道の駅はくしゅう(山梨)は車中泊可!/中部地方 標高が600m以上あるので夏場の夜間も平地に比べるといくらか涼しいです。ただ夏場の車中泊場所選びを目的とした場合、周辺にもっと標高の高い道の駅がゴロゴロあるので選ばれにくいかも。駐車スペースは100台以下と少し小さめではありますが、コンビニや銭湯までの距離がある程度近い位置にあるのでその点は良さそうでした。 2023.12.01 2023.12.02 0全国道の駅 車中泊スポット全国の車中泊スポットを紹介!!中部 道の駅
全国の車中泊スポットを紹介!!温泉アリ!道の駅こぶちさわ(山梨)は車中泊可!/標高1000m 訪れる人が多いわりに駐車スペースが60台程度と少ないのがネックな道の駅。休日の昼間を中心に混みあうので注意が必要です。ただ、敷地内に温泉やシャトレーゼなど魅力的なものが非常に多く、またコンビニも近くにあるので夜間にたどり着く場合も安心です。標高が1000mと高いので夏場でも夜間は過ごしやすいのもポイントですね。 2023.11.29 2023.12.02 0全国の車中泊スポットを紹介!!全国道の駅 車中泊スポットもりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国の車中泊スポットを紹介!!温泉アリ!道の駅信州蔦木宿(長野)は車中泊可!/標高720m 標高が720mの場所にあり、真夏でも夜中は25度くらいに落ち着くので車中泊しやすい場所でした。しかも敷地内に温泉(つたの湯)があるので周辺の道の駅よりも更に便利です。近隣にコンビニもあるので夜中にたどり着きそうな場合でも安心でした。車中泊者にとってはかなり環境の整った道の駅ではないかと感じました。良いです。 2023.11.22 2023.11.29 0全国の車中泊スポットを紹介!!全国道の駅 車中泊スポットもりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国道の駅 車中泊スポット標高830m 道の駅南アルプスむら長谷(長野)は車中泊可!/中部 標高が800m以上あるので真夏でも夜間は20度くらいになり車中泊がしやすい環境です。駐車台数は100台としっかりスペースがあり、コンビニや銭湯までも車で移動すればかなり近い位置にあるので、夜間にたどり着いても安心です。中々環境の整った道の駅ではないでしょうか。ただ、真冬はこのあたりは積雪するのでご注意を。 2023.11.20 2023.11.22 0全国道の駅 車中泊スポット全国の車中泊スポットを紹介!!中部 道の駅もりりんパパの車中泊記事TOPページ
全国の車中泊スポットを紹介!!家族湯アリ/道の駅大芝高原(長野)は車中泊可!/標高800m 実際に家族湯を利用してみました。こちらは道の駅に温泉だけでなく家族湯も併設してある全国でもまだ数少ない珍しい場所です。要予約ですのでその点にご注意を。また、標高が800mと高く真夏の夜でも21度から24度くらいに落ち着くとのことで真夏の車中泊にも向いています。そういった意味ではかなりお勧めできる場所だと思います。 2023.11.17 0全国の車中泊スポットを紹介!!全国道の駅 車中泊スポットもりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国の車中泊スポットを紹介!!標高590m道の駅田切の里(長野)は車中泊可!/中部で車中泊 縦にびよ~んと長いソフトクリームで有名な道の駅で、ネット検索しても同様のものが多数見られた。実際に購入してみたのでご覧下さい。駐車台数は70台程と平均よりもやや少ないが、交通量などを考えるとこれくらいで問題なさそうです。幹線道路沿いではあるものの夜間騒音も問題ないかと思われ、コンビニや銭湯も近いので良さげです。 2023.11.15 0全国の車中泊スポットを紹介!!全国道の駅 車中泊スポットもりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国道の駅 車中泊スポット標高700m道の駅花の里いいじま(長野)は車中泊可!/中部地方 駐車スペースは70台と平均よりも小さめ。休日の日中は混みあうことがあるものの夜間は大丈夫そうでした。標高700mで真夏の夜でも25度以下で落ち着くことが多く、比較的過ごしやすい方だと感じます。コンビニが真横にあり、銭湯までも車で数分でたどり着ける位置にあるので車中泊所にとっては中々環境が整っていると感じました。 2023.11.14 2023.11.20 0全国道の駅 車中泊スポット全国の車中泊スポットを紹介!!中部 道の駅もりりんパパの車中泊記事TOPページ
全国の車中泊スポットを紹介!!道の駅南信州とよおかマルシェ(長野)は車中泊可!/中部で車中泊 道の駅にスーパーや日用品の販売などが併設した、村の中心のような施設でした。その為、駐車台数は100台近くあるものの日中は買い物客であふれておりかなり賑わっている印象でしたね。レンタサイクルをはじめレストランやマルシェなどもあり観光客への配慮も忘れておらず、かなり考えられて作られた道の駅です。銭湯コンビニも近いので〇。 2023.11.13 2023.11.14 0全国の車中泊スポットを紹介!!全国道の駅 車中泊スポットもりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国の車中泊スポットを紹介!!標高570m!道の駅 ラ・フォーレ福寿の里(岐阜)は車中泊可! 1997年に作られたということでまだこじんまりとしたタイプの道の駅です。その為か駐車スペースは20台程とかなり小さく、おまけに幹線道路沿いに細長いので騒音から逃げる場所が選べません。トラックなどが走行するとダイレクトに音が響いてくるので、物音に敏感な方はここでの車中泊はやや厳しいかもしれませんね…。。 2023.11.11 0全国の車中泊スポットを紹介!!全国道の駅 車中泊スポットもりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国の車中泊スポットを紹介!!温泉アリ/道の駅 みのかも(岐阜)は車中泊可!/中部地方 敷地内に温泉がある道の駅です。他にも足湯やドッグランを始め、一般的な道の駅にある販売施設や食事エリアなどもあり非常に充実しています。駐車スペースは200台以上と非常に広大で、尚且つ幹線道路からはやや離れた位置にあるので夜間の騒音も防ぎやすいです。車中泊に適している道の駅と言えるでしょう。昼も夜も人気な場所です。 2023.11.07 0全国の車中泊スポットを紹介!!全国道の駅 車中泊スポットもりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国の車中泊スポットを紹介!!道の駅 半布里の郷 とみか(岐阜)は車中泊可!/中部地方 ここは厳しいです。仕方がないのですが、交通量の多い道路に挟まれているうえに駐車スペースは30台少しとかなり小さめで騒音から逃げる手段が乏しいです。夜間の物音に敏感な方は周辺の道の駅を選んだ方が無難でしょう。車中泊の観点ではそのような評価ではあるものの、日中は楽しめるポイントがあるので昼間に訪れたい道の駅です。 2023.11.06 2023.11.07 0全国の車中泊スポットを紹介!!全国道の駅 車中泊スポットもりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国道の駅 車中泊スポット道の駅 富有柿の里いとぬき(岐阜)は車中泊可!/中部地方 規模の小さめの道の駅ですが富有柿の販売が盛んな時期には大勢の人が集まります。道の駅の規模に対して駐車場は広く、全国平均よりも小さいながらも70台以上の車を停めることができます。国道沿いではあるものの停める位置を選べば夜間騒音を小さく出来ますし、コンビニや銭湯までも近い位置にあるので利用しやすい道の駅でしょう。 2023.11.04 0全国道の駅 車中泊スポット全国の車中泊スポットを紹介!!もりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国の車中泊スポットを紹介!!道の駅 織部の里もとす(岐阜)は車中泊可!/中部地方 ギャラリーや迫力のある展示館などがあり日中に人出の多い道の駅でした。駐車スペースが100台としっかりあるので、幹線道路沿いながらも場所をしっかり選んで停めることで夜間騒音をある程度抑えられそうです。また、コンビニや銭湯までも執筆時点では車で10分以内にたどり着けそうなので、その点も車中泊者にとって良いと感じました。 2023.11.01 2023.11.04 0全国の車中泊スポットを紹介!!全国道の駅 車中泊スポットもりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国道の駅 車中泊スポット道の駅 夢さんさん谷汲(岐阜)は車中泊可!/中部地方 駐車スペースは20台と全国平均と比較して非常に規模が小さいです。ただ、山間部にあるのでこれくらいの停める場所があればそこまで困らないようにも見えました。また、夜間の騒音ですが県道の交通量もそこまで多くないのであまり気にしなくても良さそうです。コンビニや銭湯まではしっかりと距離があるので、予めご注意ください。 2023.10.31 2023.11.01 0全国道の駅 車中泊スポット全国の車中泊スポットを紹介!!もりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国の車中泊スポットを紹介!!家族湯アリ/道の駅 星のふる里ふじはし(岐阜)は車中泊可/中部 実際に温泉に入ってみましたがこちらは家族湯も併設しているので非常に便利な場所でした。おまけにお値段もかなりリーズナブル。1つしかないので電話予約は必須ですが、広々とした温泉を堪能することが出来るのでかなりおすすめです。駐車場も100台以上と広く、夜間の騒音を避けやすいので車中泊もしやすい道の駅だと感じました。 2023.10.30 2023.11.01 0全国の車中泊スポットを紹介!!全国道の駅 車中泊スポットもりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国道の駅 車中泊スポット道の駅 夜叉ケ池の里さかうち(岐阜)は車中泊可!/中部地方 駐車スペースは全国平均と比べると驚くほど小さめなものではありますが、山間部に位置しており交通量などを考慮するとこのくらいでも大丈夫そうだと感じました。休日の昼間でもゆったりと過ごすことが出来たので夜間も問題なさそうです。ただ、市街地から離れているのでコンビニなどが遠い点にはご注意ください。銭湯は近いです。 2023.10.28 2023.10.31 0全国道の駅 車中泊スポット全国の車中泊スポットを紹介!!中部 道の駅もりりんパパの車中泊記事TOPページ
全国の車中泊スポットを紹介!!道の駅信濃路下條(長野)は車中泊可!/中部地方で車中泊 標高は488mで長野県内の中では標高はそこまで高い方ではなく、平地との気温差は3度くらいです。なので真夏の夜間に車中泊をするには少し物足りませんがやや涼しく過ごすことは出来ます。銭湯やコンビニまでの距離がかなり近いのでその点はかなり便利です。また敷地内にそばの城など見どころが沢山あるので日中に楽しめそうな場所でした。 2023.09.02 2023.11.13 0全国の車中泊スポットを紹介!!全国道の駅 車中泊スポットもりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国の車中泊スポットを紹介!!標高920m夏の車中泊!道の駅信州平谷(長野)は車中泊可! 実際に8月にこちらで車中泊をしてみましたが、標高が920mということで夜間は涼しく22度程しかありませんでした。山間部と言うことで町中からたどり着くまで少し遠いですが、真夏に快適に眠れるのは大きいです。他に車中泊をする方も多いので静かすぎず、でも交通量は少ないのでうるさ過ぎずとちょうど良い環境だったと思います。 2023.09.01 2023.11.13 0全国の車中泊スポットを紹介!!全国道の駅 車中泊スポットもりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国の車中泊スポットを紹介!!標高1217m!道の駅ビーナスライン蓼科湖は車中泊可/長野 かなり良いスポットですが人気もあるので夏の夜間は車も多いです。標高が高く平地と比べて7度ほど低くなるので夜間過ごしやすく、また近隣にある日本一標高の高い道の駅と比較してもたどり着くのがかなり容易のも人気のポイントかと。周辺も開発されており温泉や食事のお店もかなり充実してきています。今後さらに便利になりそう。 2023.08.26 2023.11.22 0全国の車中泊スポットを紹介!!全国道の駅 車中泊スポットもりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国の車中泊スポットを紹介!!標高913m夏の車中泊!道の駅富士吉田(山梨)は車中泊可! 標高913mで道の駅標高ランキング20位以内!日中は非常に人気があり、広大な駐車場が混雑するほどではあるものの夜間は快適に停めることができます。標高が高いので夏場の車中泊に適しているうえ、コンビニや銭湯もそこまで遠くない距離に位置しているので全体的にかなりお勧めできる道の駅かと思われます。夏のお供にどうぞ。 2023.08.12 0全国の車中泊スポットを紹介!!全国道の駅 車中泊スポットもりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国道の駅 車中泊スポット標高930m夏の車中泊!道の駅奈良井木曽の大橋(長野)は車中泊可 標高930mの道の駅です。国内の道の駅の中でもトップ20に入る標高の高さで、夜間の気温は平地よりも5度以上低くなります。20度前後の時も多いので過ごしやすいのではないでしょうか。で、こちらの道の駅は商業施設はなにもありません。ただ幹線道路から川を挟んでいる関係で夜間の騒音もそこまでないです。夏は特に良いのでは! 2023.08.09 0全国道の駅 車中泊スポット全国の車中泊スポットを紹介!!中部 道の駅もりりんパパの車中泊記事TOPページ
全国道の駅 車中泊スポット標高950m夏の車中泊!道の駅木曽川源流の里 きそむらは車中泊可 標高950mで道の駅標高ランキングは執筆時点で10位!長野県は総じて標高が高い場所が多いのでこちらもその例に漏れず夏に過ごしやすい環境となっていた。ただ駐車スペースはそこまで大きくなく、幹線道路の交通量も割と多い区間だったので夜間の騒音が大きめな点に注意が必要。コンビニと銭湯までの距離は遠くないのでその点は良いかと。 2023.08.05 0全国道の駅 車中泊スポット全国の車中泊スポットを紹介!!もりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国の車中泊スポットを紹介!!標高989m夏の車中泊!道の駅なるさわ(山梨)は車中泊可! 人気がありすぎて休日の日中は周辺の道路が渋滞するほどに人が訪れる。入場無料の富士山博物館に展望台が大人気。敷地内の温泉は村民しか使えないので注意が必要だが、近隣に普通の銭湯もあるので安心。山盛りの千切り大根をのせた鳴沢村の郷土料理「せんどそば」、鳴沢菜まぜご飯、ビスケットの天ぷらなどの鳴沢村ならでは料理が人気。 2023.08.02 0全国の車中泊スポットを紹介!!全国道の駅 車中泊スポットもりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国の車中泊スポットを紹介!!標高日本一道の駅!2000m夏の車中泊 美ヶ原高原美術館! なんと標高がおよそ2000mで日本で一番高い所にある道の駅である。夏場の車中泊に最適!実際に泊まってみたが、夜間の気温が8月の真夏にまさかの13度。正直寒いくらいで冬用の布団を慌ててトランクから出してしまった。日の出や雲海のスポットとしても有名で、夏から秋にかけては時に訪れる人が多い。冬季は長期間閉鎖されるので注意。 2023.07.29 2023.12.05 1全国の車中泊スポットを紹介!!全国道の駅 車中泊スポットもりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国の車中泊スポットを紹介!!中部地方で車中泊 道の駅 朝日(新潟)は車中泊可! 敷地内に温泉アリ!実際に入ってみましたがこじんまりとしつつもゆったり出来て中々良かったです。敷地内に様々な施設があるのですが、それぞれに駐車場のスペースがしっかりとあるので合計でかなりの台数が停めることができます。その数およそ200超。その関係で幹線道路沿いであるものの場所を選ぶことで騒音をそこまで感じません。 2023.04.20 0全国の車中泊スポットを紹介!!全国道の駅 車中泊スポットもりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国の車中泊スポットを紹介!!中部地方で車中泊 道の駅 胎内(新潟)は車中泊可! やや駐車場の配置が独特ではあるものの停められる台数は普通車で150台以上と沢山あり便利。道の駅に隣接する形で温泉施設クアハウス胎内があるのでそちらも車中泊をする環境としてはかなり良いのではないでしょうか。コンビニまでも車で5分程なので夜間にたどり着く場合も申し分なし。中々環境の整った道の駅になっていると思います。 2023.04.09 0全国の車中泊スポットを紹介!!全国道の駅 車中泊スポットもりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国道の駅 車中泊スポット中部地方で車中泊 道の駅 神林(新潟)は車中泊可! 開業して数年後(2002年)に一旦場所を移動させて作り直した道の駅。縮小していた内容を心機一転規模を大きくしての営業となったが、その割に駐車場のスペースが小さいのが気になるところ。幹線道路沿いで夜間の騒音もある程度あるので気になる人には厳しいかもしれません。半面コンビニや銭湯までは近いので環境は良い方でしょう。 2023.04.05 0全国道の駅 車中泊スポット全国の車中泊スポットを紹介!!中部 道の駅もりりんパパの車中泊記事TOPページ
全国の車中泊スポットを紹介!!中部地方で車中泊 道の駅古今伝授の里やまと(岐阜)は車中泊可! こちらは中々環境が整っているのではないでしょうか。岐阜県の中では標高はそこまで高くないですが、駐車スペースはかなり大きくコンビニも近くにあります。何より敷地内に温泉があるのがかなり便利ですね。幹線道路からやや離れているので夜間の騒音もそこまで大きくありません。足湯やレストラン・売店など見どころ満載な道の駅です。 2022.12.22 0全国の車中泊スポットを紹介!!全国道の駅 車中泊スポットもりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国道の駅 車中泊スポット中部地方で車中泊 道の駅和良(岐阜)は車中泊可! 静かで過ごしやすいものの、岐阜県の中では標高はそこまで高い方ではないです。そして町と町の間の峠を越えた先にあるので周辺にコンビニや銭湯がなく、やや車中泊を目的とした場合は利用しにくいかもしれません。敷地内に物産販売所、喫茶店、遊具公園、歴史資料館、屋内テニス場、屋内ゲートボール場などがあるので日中に楽しんでみては。 2022.10.05 2022.10.22 0全国道の駅 車中泊スポット全国の車中泊スポットを紹介!!中部 道の駅もりりんパパの車中泊記事TOPページ
全国道の駅 車中泊スポット中部地方で車中泊 道の駅富士川(山梨)は車中泊可! グランドゴルフやレンタサイクルなどのサービスも行っている道の駅。日中の人気がすごいが、夜間もある程度は車中泊をしやすい環境が整っている。銭湯やコンビニが近め。騒音やや大きいか。みみほうとうセットや馬もつ定食・馬刺し定食などの贅沢メニューから醤油ラーメン・馬肉うどん・ひとくちケーキセットなど幅の広いメニューが揃っている。 2022.10.01 2022.10.22 0全国道の駅 車中泊スポット全国の車中泊スポットを紹介!!中部 道の駅もりりんパパの車中泊記事TOPページ
全国の車中泊スポットを紹介!!中部地方で車中泊 道の駅とよとみ(山梨)は車中泊可! 日中ははっきり言って駐車場が足りていないです。駐車スペース以上に人が訪れるくらいの人気スポットとなっているのですが、停めるのにけっこう苦労したのでその点にご注意を。夜間は騒音が大きめなので、気になる方は耳栓などで対策を。コンビニや銭湯までの距離は近いのである程度車中泊をしやすい環境は整っているかと思います。 2022.09.29 2022.10.22 0全国の車中泊スポットを紹介!!全国道の駅 車中泊スポットもりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国の車中泊スポットを紹介!!標高820m夏の車中泊!道の駅すばしり(静岡)は車中泊可! 標高が高めなので真夏でも夜間の温度が24度前後くらいに落ち着きやすいです。加えて足湯が敷地内にあり、コンビニや銭湯までの距離も近めなので中々に車中泊しやすい道の駅かと思われます。休日の日中は結構お客さんが多く混雑気味なのでその点はご注意を。西側に富士山を望むことができる。また、富士山に一番近い道の駅とのこと。 2022.09.27 2023.07.21 0全国の車中泊スポットを紹介!!全国道の駅 車中泊スポットもりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国の車中泊スポットを紹介!!中部地方で車中泊 道の駅しもべ(山梨)は車中泊可! リニューアルして設備が充実した道の駅。敷地内のトイレや駐車場も24時間使用可能。…しかし、山間部にあるのでコンビニや銭湯までは距離があります。駐車スペースも少なめです。騒音は少なめなのでお店を求めない方には利用しやすい道の駅かもしれません。キャンプ場やバーベキュー施設などが出来たので昼間を中心に楽しめる。 2022.09.26 2022.10.22 0全国の車中泊スポットを紹介!!全国道の駅 車中泊スポットもりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国道の駅 車中泊スポット標高840m夏の車中泊!道の駅かつやま(山梨)は車中泊可! こちらはかなり良いのではないでしょうか。標高が高めなので夏は特に過ごしやすいです。コンビニや銭湯も近いので車中泊を目的とした場合に利用しやすいです。駐車スペースは多いのですが日中は訪れる人もかなり多いので足りなくなりがちです。その点にはご注意を。河口湖の公園に隣接しているのでそちらを併せて利用する人も多いです。 2022.09.25 2023.07.21 0全国道の駅 車中泊スポット全国の車中泊スポットを紹介!!中部 道の駅もりりんパパの車中泊記事TOPページ
全国道の駅 車中泊スポット標高730m夏の車中泊!道の駅こすげ(山梨)は車中泊可! こちらは標高が高いものの道中もそこまで厳しくなく行きやすいです。夏でもあまり暑くないうえに駐車スペースはしっかりとあり騒音も少なめ。コンビニまでは距離があるものの銭湯がすぐ近くにあるのでかなりお勧めな道の駅ではないでしょうか。実際にこちらで車中泊をしましたが朝までぐっすりと眠ることができました。お気に入りです。 2022.09.19 2023.07.21 0全国道の駅 車中泊スポット全国の車中泊スポットを紹介!!中部 道の駅もりりんパパの車中泊記事TOPページ
全国の車中泊スポットを紹介!!標高690m夏の車中泊!道の駅甲斐大和(山梨)は車中泊可! 標高690mで真夏でも夜間が24度ほどで落ち着きやすいです。駐車場は全国平均と比較してやや小さめのスペースで夜間の騒音は小さめ、標高が高いので夏場は快適に過ごしやすくコンビニや銭湯までかなり近い…車中泊者にとっては利用しやすい道の駅ではないでしょうか。売店コーナーでは各種お土産品に勝沼ワインが販売されており人気。 2022.09.16 2023.07.21 0全国の車中泊スポットを紹介!!全国道の駅 車中泊スポットもりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国の車中泊スポットを紹介!!標高610m夏の車中泊!道の駅飛騨街道なぎさ(岐阜)は車中泊可! 標高610mで真夏でも夜間は平地に比べると涼しめなのである程度快適に過ごせるのではないでしょうか。ただ、岐阜県には他に標高の高い道の駅があるので涼しさを求めるのであればそちらの方が良いかもしれません。久々野の果物や野菜を使用して作ったジェラートや縄文うどん・縄文そば・飛騨牛・岩魚 の天ぷらなどを楽しむことができる。 2022.09.12 2023.07.21 0全国の車中泊スポットを紹介!!全国道の駅 車中泊スポットもりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅