全国道の駅 車中泊スポット標高日本1位2000m!道の駅美ヶ原高原で車中泊/涼しい宿泊地 標高が高く約2000mあり道の駅SAPAの中では全国1位、道の駅では全国1位・中部地方1位(個人調べ)となっている。真夏に実際に泊まってみたが夜間の気温が8月の真夏にまさかの13度。正直寒いくらいで冬用の布団を慌ててトランクから出してしまった。日の出や雲海のスポットとしても有名で、夏から秋にかけては時に訪れる人が多い 2025.08.14 1全国道の駅 車中泊スポット全国の車中泊スポットを紹介!!もりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国の車中泊スポットを紹介!!標高1217m!道の駅ビーナスライン蓼科湖で車中泊/涼し宿泊地 かなり良いスポットだが人気もあるので夏の夜間は車も多い。標高が高く1217mあり道の駅SAPAの中では全国4位、道の駅では全国4位・中部地方2位(個人調べ)となっている。標高が高く平地と比べて7度ほど低くなるので夜間過ごしやすく、近隣にある日本一標高の高い道の駅と比較してもたどり着くのがかなり容易のも人気のポイント。 2025.08.12 0全国の車中泊スポットを紹介!!全国道の駅 車中泊スポットもりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国の車中泊スポットを紹介!!標高1084m!道の駅 みとみ(山梨)で車中泊/涼しい宿泊地 標高が高く1084mあり道の駅SAPAの中では全国6位、道の駅では全国5位・中部地方3位(個人調べ)となっている。夏場の車中泊には中々良さげな場所である半面、冬は雪が降ったり積もったりすることもあるのでご注意を。山間部にあるのでコンビニなどは遠いが、幹線道をの交通量がそこまで多くないので夜間の騒音は少なめ。 2025.08.06 0全国の車中泊スポットを紹介!!全国道の駅 車中泊スポットもりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国道の駅 車中泊スポット標高1000m温泉アリ!道の駅こぶちさわ(山梨)で車中泊 標高が1000mあり道の駅SAPAの中では全国7位、道の駅では全国6位・中部地方4位(個人調べ)となっている。訪れる人が多いわりに駐車スペースが60台程度と少ないのがネックで休日の昼間を中心に混みあうので注意が必要。ただ敷地内に温泉など魅力的なものが非常に多く、またコンビニも近くにあるので夜間にたどり着く場合も安心。 2025.08.04 0全国道の駅 車中泊スポット全国の車中泊スポットを紹介!!もりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国の車中泊スポットを紹介!!標高989m!道の駅なるさわ(山梨)で車中泊/涼しい宿泊地 標高が1000m近くあり道の駅SAPAの中では全国8位、道の駅では全国7位・中部地方5位(個人調べ)となっている。人気がありすぎて休日の日中は周辺の道路が渋滞する。入場無料の富士山博物館に展望台が大人気。敷地内の温泉は村民しか使えないので注意が必要だが、近隣に普通の銭湯もあるので安心。山盛りの千切り大根をのせた鳴沢村 2025.08.01 0全国の車中泊スポットを紹介!!全国道の駅 車中泊スポットもりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国道の駅 車中泊スポット標高950m!道の駅木曽川源流の里 きそむらで車中泊/涼し宿泊 標高950mで道の駅SAPAの中では全国10位、道の駅では全国8位・中部地方6位(個人調べ)となっている。長野県は総じて標高が高い場所が多いのでこちらもその例に漏れず夏に過ごしやすい環境。ただ駐車スペースはそこまで大きくなく幹線道路の交通量も割と多い区間だったので夜間の騒音が大きめな点に注意が必要。コンビニ銭湯は近い 2025.07.28 0全国道の駅 車中泊スポット全国の車中泊スポットを紹介!!もりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国の車中泊スポットを紹介!!標高930m!道の駅奈良井木曽の大橋(長野)で車中泊/涼し宿泊 標高930mで道の駅SAPAの中では全国11位、道の駅では全国9位・中部地方7位(個人調べ)となっている。夜間の気温は平地よりも5度以上低くなる。20度前後の時も多いので過ごしやすいのでは。で、こちらの道の駅は商業施設はなにもなし。ただ幹線道路から川を挟んでいる関係で夜間の騒音もそこまでなし。個人的には好き。 2025.07.26 0全国の車中泊スポットを紹介!!全国道の駅 車中泊スポットもりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国道の駅 車中泊スポット標高913m!道の駅富士吉田(山梨)で車中泊/涼しい宿泊地 標高913mで道の駅SAPAの中では全国13位、道の駅では全国12位・中部地方9位(個人調べ)となっている。日中は非常に人気があり、広大な駐車場が混雑するほどではあるものの夜間は快適に停めることができる。コンビニや銭湯もそこまで遠くない距離に位置しているので全体的にかなりお勧めできる道の駅かと。夏のお供にどうぞ。 2025.07.23 2025.07.25 0全国道の駅 車中泊スポット全国の車中泊スポットを紹介!!もりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国道の駅 車中泊スポット標高900m!道の駅モンデウス飛騨位山(岐阜)で車中泊/涼宿泊 標高900mで道の駅SAPAの中では全国14位、道の駅では全国13位・中部地方10位(個人調べ)となっている。スキー場が併設してあるので冬も大変人気がある場所となっている。観光、レジャー、スキーの心強いターミナルとして四季を問わず活躍する魅力いっぱいの「道の駅」で、冬以外はドッグランも利用できるのでそちらも魅力の一つ 2025.07.21 2025.07.23 0全国道の駅 車中泊スポット全国の車中泊スポットを紹介!!もりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国道の駅 車中泊スポット2025年版/温泉・家族風呂がある道の駅リスト/車中泊おすすめ 北海道から九州まで。私が車中泊旅で実際に訪れた道の駅にて利用させて貰った温泉や家族風呂・貸切風呂を中心に全国全てを掲載しています。温泉併設の道の駅は増えてきましたが家族湯まである場所はまだまだ珍しい。家族連れやカップルなどに特におすすめとなっています。随時更新中なので是非ご覧下さい。今日もまた道の駅の温泉へ…! 2025.07.18 0全国道の駅 車中泊スポット全国の車中泊スポットを紹介!!もりりんパパの車中泊記事TOPページ全国高速道SAPAの車中泊スポット旅で訪れた銭湯・家族風呂・温泉コラム・車中泊グッズ便利情報
全国道の駅 車中泊スポット標高890m!道の駅木曽ならかわ(長野)で車中泊/涼しい宿泊地 標高890mで道の駅SAPAの中では全国17位、道の駅では全国15位・中部地方12位(個人調べ)となっている。真夏でも夜間の気温が20度弱で落ち着くうえに、コンビニが歩いて行ける距離にあるのでかなり便利。加えて幹線道路沿いであるものの駐車場所を選ぶことで夜間の騒音もそこまでなし。非常におすすめの車中泊スポットです。 2025.07.16 1全国道の駅 車中泊スポット全国の車中泊スポットを紹介!!もりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国道の駅 車中泊スポット標高870m!道の駅飛騨たかね工房(岐阜)で車中泊/涼し宿泊地 標高870mで道の駅SAPAの中では全国19位、道の駅では全国16位・中部地方13位(個人調べ)となっている。が、山間部にあるので交通の便がそこまで良いとは言い難く、銭湯や24時間営業のコンビニまでは結構距離が。車中泊の際に何かあった場合を考えるとちょっと不安かも。塩を使わないお漬物の”すな”が人気なので日中にどうぞ 2025.07.12 0全国道の駅 車中泊スポット全国の車中泊スポットを紹介!!もりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国道の駅 車中泊スポット標高860m!道の駅日義木曽駒高原(長野)で車中泊/涼し宿泊地 標高860mで道の駅SAPAの中では全国21位、道の駅では全国18位・中部地方15位(個人調べ)となっている。真夏でも夜間の温度が20~24度程で落ち着くことが多く、かなり快適に過ごせる環境となっている。ただ、コンビニや銭湯は近いものの幹線道路沿いで交通量も少なくないので夜間の騒音は大きめ。その点にご注意を。 2025.07.10 0全国道の駅 車中泊スポット全国の車中泊スポットを紹介!!もりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国の車中泊スポットを紹介!!標高840m!道の駅かつやま(山梨)で車中泊/涼しい宿泊地 標高が高い場所にある道の駅で、道の駅SAPAの中では全国25位、道の駅では22位・中部地方16位(個人調べ)となっている。コンビニや銭湯も近いので車中泊を目的とした場合に利用しやすい。駐車スペースは多いのですが日中は訪れる人もかなり多いので注意。河口湖の公園に隣接しているのでそちらを併せて利用する人も多い。 2025.07.04 0全国の車中泊スポットを紹介!!全国道の駅 車中泊スポットもりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国の車中泊スポットを紹介!!標高830m!道の駅南アルプスむら長谷(長野)で車中泊/涼しい 環境整っています。標高が高い場所にある道の駅で、道の駅SAPAの中では全国27位、道の駅では24位・中部地方18位(個人調べ)となっている。駐車台数は100台としっかりあり、コンビニや銭湯までも車で移動すればかなり近い位置にあるので、夜間にたどり着いても安心。ただ、真冬はこのあたりは積雪するのでご注意を。 2025.07.02 0全国の車中泊スポットを紹介!!全国道の駅 車中泊スポットもりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国道の駅 車中泊スポット標高830m!道の駅南きよさと(山梨)で車中泊/涼しい宿泊地 標高が高めで、道の駅SAPAの中では全国27位、道の駅では24位・中部地方18位(個人調べ)となっている。夏場でも夜は気温が平地よりも下がりやすく、その点もありがたい場所。駐車場が300台以上停められる敷地面積がかなり広大。山中にあるもののコンビニや銭湯も割と近くにあり、車中泊を目的とした場合は中々環境の整った道の駅 2025.06.30 0全国道の駅 車中泊スポット全国の車中泊スポットを紹介!!もりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国道の駅 車中泊スポット標高830m家族湯アリ!道の駅桜の郷 荘川(岐阜)で車中泊 標高が高く、道の駅SAPAの中では国内第25位・中部地方で第19位となっている。温泉どころか家族湯まである非常に珍しい道の駅。実際に家族湯を利用してみたのでレポートしておきます。予約は必須なのでその点にご注意を。車中泊を観点にみると非常に環境の整った場所です。個人的にはかなりおすすめ、涼しい夏の夜をお楽しみ下さい。 2025.06.27 0全国道の駅 車中泊スポット全国の車中泊スポットを紹介!!もりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国の車中泊スポットを紹介!!標高820m!道の駅すばしり(静岡)で車中泊/涼しい宿泊地 道の駅やSAPAの中では日本で第28位・中部地方では21位となっている。(個人調べ)標高が高めなので真夏でも夜間の温度が24度前後くらいに落ち着きやすい。富士山に一番近い道の駅とのこと。足湯が敷地内にあり、コンビニや銭湯までの距離も近めなので中々に車中泊しやすい道の駅かと。休日の日中は結構お客さんが多く混雑気味なので 2025.06.25 0全国の車中泊スポットを紹介!!全国道の駅 車中泊スポットもりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国の車中泊スポットを紹介!!標高810m!道の駅尾瀬かたしな(群馬)で車中泊/涼しい宿泊地 標高が810m、全国道の駅29位、関東では2位の標高を誇る。真夏でも夜間の気温は25度未満が多く快適に眠りやすい環境になることが多め。また道の駅からかなり近い位置にコンビニと銭湯があるのでこの点についても車中泊に関しては良い環境。幹線道路沿いではあるものの交通量が多くないので夜間も静かめ。冬は積雪もあるのでご注意。 2025.06.21 0全国の車中泊スポットを紹介!!全国道の駅 車中泊スポットもりりんパパの車中泊記事TOPページ関東 道の駅
全国の車中泊スポットを紹介!!標高800m!道の駅風穴の里(長野)で車中泊/涼しい宿泊地 読み方は”ふうけつのさと”。標高が高めで800mあるので真夏でも夜間の気温は25度程で落ち着くことが多く車中泊しやすい環境。山間部にあるのでコンビニまでの距離はおよそ10キロと遠い点にご注意を。夜間向かう場合は周辺にあまり目立った建物がないん。ただ、銭湯はコンビニよりも近くにある。駐車場はかなり狭いことにも注意。 2025.06.20 0全国の車中泊スポットを紹介!!全国道の駅 車中泊スポットもりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国道の駅 車中泊スポット標高740m!道の駅三岳(長野)で車中泊/涼しい宿泊地 標高740mで夏の夜間でも比較的涼しくなり、車中泊にて快適に過ごしやすい環境。穴場的な場所で中々おすすめ。国道から離れているのでコンビニや銭湯からは距離があるが、その分静かなので夜間の騒音は小さめ。結構良い場所なのではないでしょうか。周辺は梅園があり、開花の時季は木曽ダム湖に写る残雪の木曽駒ヶ岳とマッチしている。 2025.06.07 0全国道の駅 車中泊スポット全国の車中泊スポットを紹介!!もりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国の車中泊スポットを紹介!!標高740m!道の駅木曽福島(長野)で車中泊/涼しい宿泊地 標高740mあるので平地よりも涼しく、真夏の夜間でも25度以下になりやすい。ただ駐車場は全体的に傾斜があり、幹線道路沿いで交通量も多いので夜間の騒音は大きめ。また周辺にもっと標高が高く静かな道の駅が多くあるのでそちらの方が良いかも…。R19沿では唯一木曽御嶽山を望める場所とのことで、ウッドデッキからの眺めが素晴らしい 2025.06.05 0全国の車中泊スポットを紹介!!全国道の駅 車中泊スポットもりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国の車中泊スポットを紹介!!標高740m!道の駅ひだ朝日村(岐阜)で車中泊/涼しい宿泊地 標高740mで夏に快適に過ごしやすい環境となっている道の駅。真夏でも夜間は24度くらいで落ち着くことが多い。…が、しかし。お隣の道の駅飛騨たかね工房と同じく山間部にあるので交通の便が微妙で、銭湯や24時間営業のコンビニまでは結構距離があります。よもぎメニューが人気なので車中泊よりも昼間に楽しんだ方が良いかもしれません。 2025.05.31 0全国の車中泊スポットを紹介!!全国道の駅 車中泊スポットもりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国の車中泊スポットを紹介!!標高730m温泉アリ!道の駅こすげ(山梨)で車中泊/涼し宿泊地 道の駅すぐそばに温泉があり非常に便利です。標高もやや高めで真夏でも夜間は涼しめな日が多いのもポイント。交通量の多い幹線道路からも離れているので夜間の騒音もほぼなし。実際にこちらで車中泊をしましたが朝までぐっすりと眠ることができました。お気に入りです。コンビニだけは遠いので夜間に向かう場合は買い物などを事前に! 2025.05.27 0全国の車中泊スポットを紹介!!全国道の駅 車中泊スポットもりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国の車中泊スポットを紹介!!温泉アリ!標高720m/道の駅信州蔦木宿(長野)で車中泊 敷地内に温泉(つたの湯)があるので周辺の道の駅よりも更に便利。コンビニも近い。標高が720mの場所にあり、真夏でも夜中は25度くらいに落ち着くので車中泊しやすい場所だった。…という、車中泊観点から見て環境が非常に整っている道の駅でした。かなりありがたい場所ですね、個人的にはおすすめ上位に入る場所です。 2025.05.23 0全国の車中泊スポットを紹介!!全国道の駅 車中泊スポットもりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国の車中泊スポットを紹介!!標高九州1位720m!道の駅波野(熊本)で車中泊/涼しい宿泊地 標高が720mと九州の道の駅では一番高く、夜間も平地と比べると気温が下がり過ごしやすい環境に。ただ、大観峰など更に標高が高くて駐車場も広大な車中泊スポットもあるので、その辺りはお好みで。そばの産地である波野ならではの一年中豊富なそばメニューをとり揃えており、神楽苑定食・鴨南そば・冷しやまかけなどが人気である。 2025.05.21 0全国の車中泊スポットを紹介!!全国道の駅 車中泊スポットもりりんパパの車中泊記事TOPページ九州 道の駅
全国道の駅 車中泊スポット標高700m!道の駅今井恵みの里(長野)で車中泊/涼しい宿泊地 標高高く夏でも過ごしやすめ!駐車スペースは70台ほどで休日の昼間はやや足りない印象。ただ、夜間は十分なスペースがあるので大丈夫そう。幹線道路沿いではあるものの夜間の交通量はそこまで多くなく、停める場所をきちんと選ぶことで騒音から逃げることが出来る。よほど音に敏感な人でなければ車中泊しやすい道の駅ではないかと! 2025.05.19 0全国道の駅 車中泊スポット全国の車中泊スポットを紹介!!もりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国の車中泊スポットを紹介!!標高700m道の駅花の里いいじま(長野)で車中泊/涼しい宿泊地 標高700mで真夏の夜でも25度以下で落ち着くことが多く、比較的過ごしやすい方かと。コンビニが真横にあり、銭湯までも車で数分でたどり着ける位置にあるので車中泊所にとっては中々環境が整っていると感じました。駐車スペースは70台と平均よりも小さめ。休日の日中は混みあうことがあるものの夜間は大丈夫そうです。 2025.05.16 0全国の車中泊スポットを紹介!!全国道の駅 車中泊スポットもりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国道の駅 車中泊スポット標高690m!道の駅甲斐大和(山梨)で車中泊/涼しい宿泊地 標高が高めで690mあり、真夏でも夜間が24度ほどで落ち着きやすい。ただ山梨県内はもっと標高の高い道の駅もあるので、目的に応じて場所選びを。駐車場は全国平均と比較してやや小さめで夜間の騒音は小さめ、コンビニや銭湯までかなり近い…車中泊者にとっては利用しやすい道の駅ではないでしょうか。売店コーナーでは各種お土産品に勝沼 2025.05.14 0全国道の駅 車中泊スポット全国の車中泊スポットを紹介!!もりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国道の駅 車中泊スポット標高680m!道の駅雷電くるみの里(長野)で車中泊/涼し宿泊地 標高がやや高く680mあり、真夏でも夜間の気温はそこまで高くならず過ごしやすい方だと感じました。ただ、幹線道路と高速道路に挟まれるような位置にあるので停める場所には注意が必要です。騒音から逃げやすい場所選びを。コンビニと銭湯はある程度近い位置にあるので便利。江戸時代の無双力士「雷電為右衛門」のふるさとから資料館が併設。 2025.05.12 0全国道の駅 車中泊スポット全国の車中泊スポットを紹介!!もりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国道の駅 車中泊スポット標高660m!道の駅ななもり清見(岐阜)で車中泊/涼しい宿泊地 標高がやや高く660mあるので真夏でも夜間は25度前後となりある程度は寝やすい環境。ただ、周辺にもっと標高の高い道の駅がゴロゴロあるので、この辺は好みで良いのではと。コンビニや銭湯までもそこまで遠くないので環境は整っている方でしょう。日中も見どころが多く、特にフード関連に力を入れているようでした。団子うまいです。 2025.05.10 0全国道の駅 車中泊スポット全国の車中泊スポットを紹介!!もりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国の車中泊スポットを紹介!!標高630m温泉アリ!道の駅マルメロの駅ながとで車中泊/涼しい 敷地内に温泉とコンビニがあるかなり環境に優れた道の駅。併せて標高は630m!そこまで高くはないですが平地に比べると涼しく夏場でも過ごしやすめです。駐車スペースがあまり大きくないのが唯一の残念ポイントですが、夜間交通量はそこまで多くないのでかなり過ごしやすい場所かと思われます。店舗も多く昼間の散策が楽しい場所です。 2025.05.09 0全国の車中泊スポットを紹介!!全国道の駅 車中泊スポットもりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国の車中泊スポットを紹介!!標高620m!道の駅八ッ場ふるさと館で車中泊/涼しい宿泊地 標高がやや高めで620mあるので夏場でも夜間はそこまで気温が上がらず過ごしやすい日が多い。夏の車中泊に向いている道の駅。敷地内のコンビニは24時間営業ではないものの、近場にローソンがあるので環境は良さげ。銭湯も同じくらいの距離にあるので中々立地条件が良い。名物の “八ッ場ダムカレー” が食べられるお店です。 2025.05.07 0全国の車中泊スポットを紹介!!全国道の駅 車中泊スポットもりりんパパの車中泊記事TOPページ関東 道の駅
全国の車中泊スポットを紹介!!標高618m!道の駅はくしゅう(山梨)で車中泊/涼しい宿泊地 標高が600m以上あるので夏場の夜間も平地に比べるといくらか涼しい。ただ夏場の車中泊場所選びを目的とした場合、周辺にもっと標高の高い道の駅がゴロゴロあるので選ばれにくいかも。駐車スペースは100台以下と少し小さめではありますが、コンビニや銭湯までの距離がある程度近い位置にあるのでその点は良さそうでした。 2025.05.05 0全国の車中泊スポットを紹介!!全国道の駅 車中泊スポットもりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国の車中泊スポットを紹介!!標高610m!道の駅飛騨街道なぎさ(岐阜)で車中泊/涼し宿泊地 やや高めの標高610mで真夏でも夜間は平地に比べると涼しめなのである程度快適に過ごせる環境。ただ、岐阜県には他に標高の高い道の駅があるので涼しさを求めるのであればそちらの方が良いかもしれません。久々野の果物や野菜を使用して作ったジェラートや縄文うどん・縄文そば・飛騨牛・岩魚 の天ぷらなどを楽しむことができる。 2025.05.03 0全国の車中泊スポットを紹介!!全国道の駅 車中泊スポットもりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国道の駅 車中泊スポット標高610m!道の駅そよ風パーク(熊本)で車中泊/涼しめ宿泊地 宿泊や日帰り温泉がある道の駅だが、山間部にあるのでコンビニなどはかなり遠い。日帰り温泉は休みの場合もあるようなので、事前の確認は必須かと。レストランでは山都町の野菜を使ったバイキング料理が楽しめる。様々な要因が重なって2020年に経営破綻しているが、そこから指定管理者を選定し全施設を再オープンして頑張っている。 2025.04.30 2025.05.21 0全国道の駅 車中泊スポット全国の車中泊スポットを紹介!!もりりんパパの車中泊記事TOPページ九州 道の駅
全国道の駅 車中泊スポット標高590m!道の駅田切の里(長野)で車中泊/涼しめな宿泊地 標高がやや高いので夏に過ごしやすい道の駅。縦にびよ~んと長いソフトクリームで有名な道の駅で、ネット検索しても同様のものが多数見られた。駐車台数は70台程と平均よりもやや少ないが、交通量などを考えるとこれくらいで問題なさそう。幹線道路沿いではあるものの夜間騒音も問題ないかと思われ、コンビニや銭湯も近いので良さげです。 2025.04.28 0全国道の駅 車中泊スポット全国の車中泊スポットを紹介!!もりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅
全国の車中泊スポットを紹介!!標高560m温泉アリ!道の駅 中山盆地で車中泊/涼しめの宿泊地 標高が560mあるので真夏の夜間でも気温が25度以下で落ち着くことが多いです。また、敷地内に温泉があり、しかもコンビニまでの距離も近いので中々車中泊をする人にとって整っている道の駅でした。駐車スペースは150台としっかりあり、幹線道路からも少し離れた作りになっているので夜間の騒音もあまり気になりませんでした。 2025.04.23 0全国の車中泊スポットを紹介!!全国道の駅 車中泊スポットもりりんパパの車中泊記事TOPページ関東 道の駅
全国の車中泊スポットを紹介!!標高560m!道の駅たかの(広島)で車中泊/涼しめの宿泊地 標高が560mで全国道の駅標高ランキングの100位以内に入る場所です。やや涼しい位の標高ですが、これでもありがたい…!小規模な道の駅で駐車スペースは50台程しかない点には注意。松江道沿いにありPA的な役割も果たしているようで利用客は結構多い。時間帯によっては停めにくいかも。温泉がすぐ近くにあるので中々便利でした。 2025.04.17 0全国の車中泊スポットを紹介!!全国道の駅 車中泊スポットもりりんパパの車中泊記事TOPページ中国 道の駅
全国道の駅 車中泊スポット敷地内に24hコンビニあり 道の駅藤川宿(愛知)で車中泊/中部 敷地内にミニストップがあり、24時間営業なので非常に便利です。銭湯までの距離もかなり近く、中々良い環境です。が、駐車スペースはかなり広大なものの交通量の多い国道1号線と線路に挟まれているので騒音はやや大きめです。音さえ気にならなければ良い環境なので、そこが判断材料になるかと思われます。日中も人気な道の駅でした。 2025.04.10 0全国道の駅 車中泊スポット全国の車中泊スポットを紹介!!もりりんパパの車中泊記事TOPページ中部 道の駅