これまでの10数年間車中泊の旅をして道の駅にはとことんお世話になってきている僕ですが、ここ数年騒がれているのが車中泊禁止を掲げる道の駅の存在。
そしてそれは年々増えているとされています。
昨年もちょっとしたニュースにもなり話題にあがりましたし、個人的にも相当気になるところです。
今回は車中泊禁止の道の駅が増える理由を探るとともに、注意点やその道の駅をまとめてみたいと思います。
何故車中泊禁止の道の駅が増えているのか。
理由は様々ですが、まずは利用客のマナーの悪さがあげられます。
前回の記事でも書きましたが、相手はあくまで商売。
これは僕の主観ですが…こちらは客なので客としてお金もおとさないと(買い物しないと)関係性が成り立たないと思うんです。
しかし、どうやらマナーの悪いお客さんの行動はそんな次元を遥かに超えた行動をしているようで。。。
車中泊とキャンプを勘違いしてしまう。
車中泊のイメージ。
ひょっとしたら海外ドラマなどで見る光景をイメージする人がいるのかもしれません。
山の中に車を停め、外に自由に物を出してのんびりと自然を満喫する…
想像してみると確かに素敵。
でも僕たちが利用しているのは道の駅、海外の大自然の中ではありません!!
その辺を勘違いしているのか公共施設に対する認識が甘いのかは分かりませんが、以下のような迷惑行為を平然としてしまう人がいます。
駐車場にテント、外でBBQ
これは上に書いた海外の大自然の中での車中泊のイメージまんまですかね(-_-;)
車の外に椅子やテントを出す人、何度か見かけたことあります。
10年前だったかな、時代的に多分九州内。
当初はそれが当たり前なのか、と思うくらい堂々としている人を何人か見かけました。
そして時にはまさかの炭に火をつけて肉を焼きだす始末。

昔の運動会かよ
話は全然変わるけど、僕が子どもの頃の運動会ではバーベキューをしたり酒を飲んでる中高年が相当いました。
あれを道の駅と言う公共施設の駐車場で平然とやっちゃう。
勘弁してくれよ。。。
洗面所で炊事をする
これも以前の記事で書きましたが、洗面所…つまりトイレの手洗い場で魚をさばいたり洗い物をする人もいます。
他にはトイレのベンチで寝たり外の椅子に寝袋で睡眠を取ったり…
これは高千穂の道の駅で見ましたね。(2013年)
衝撃的すぎて未だにその光景は忘れることができません。
そりゃね、そんなことをされたらお店側も車中泊禁止を掲げたくなりますよね。
ほんの一部の人間だけでしょうけどね、残念でなりません。
周囲が観光地の場合
道の駅周辺に宿泊施設が沢山あるような観光地では、車中泊の存在が疎ましく思われる場合もあります。
まぁそれはそうですよね、近隣のホテルや旅館などからするとたまったもんではないでしょう。
そのような場合は色々と考慮した結果車中泊を禁止することも多いようです。
こればかりは仕方ないですよね。
なので、きちんとした下調べが大事になってきます。
その辺はこの↑記事にて道の駅の調べ方を書いていますので良ければ併せてご覧下さい。
車中泊禁止の道の駅リスト
車中泊が禁止かどうかは先程の方法で調べる他、各道の駅の公式サイトや道の駅に掲げられている「車中泊禁止」と書かれた看板などで確認することが出来ます。
事前に知らないと予定が大幅に狂ってしまいますからね。
是非とも確認をしてみて下さいね。
で、ネット上で検索をしてみると車中泊を禁止している道の駅がある程度は分かります。
僕がよく利用する車中泊まとめwikiにもありましたので、その中から抜粋してみました。
(これらはあくまでもネット上の情報で2020年10月1日現在のものです。この情報による如何なるトラブルもこのブログでは無関係としますので、最終的にはご自身で調べて判断して下さいね。)
北日本
- 道の駅 知床らうす:北海道目梨郡羅臼町にある道の駅
- 道の駅 パパスランドさっつる:北海道斜里郡清里町にある北海道道1115号摩周湖斜里線の道の駅
- 道の駅羅臼:北海道目梨郡羅臼町にある道の駅
- 森林公園びふかアイランド 北海道中川郡美深町紋穂内
- 道の駅さるふつ公園 北海道宗谷郡猿払村浜鬼志別214−7
東日本
- 道の駅なるさわ:山梨県南都留郡鳴沢村にある国道139号の道の駅
- 道の駅 マリンタウン伊東:静岡県伊東市にある国道135号の道の駅および海の駅
- 道の駅 開国下田みなと:静岡県下田市にある国道135号の道の駅
西日本
- 道の駅馬瀬:岐阜県下呂市馬瀬地区にある岐阜県道431号下山名丸線の道の駅
- 道の駅 てんきてんき丹後 京都府京丹後市丹後町竹野にある国道178号の道の駅
道の駅飛鳥:大阪府南河内郡太子町山田にある国道166号の道の駅- 道の駅室生:奈良県宇陀市室生三本松にある国道165号の道の駅
- 道の駅 奥熊野古道ほんぐう:和歌山県田辺市本宮町伏拝にある国道168号の道の駅
- 道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク 大沢:兵庫県神戸市北区大沢町
- 道の駅 大歩危:徳島県 三好市
- 道の駅 恋人の聖地 うたづ臨海公園 香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4(夜間閉鎖される)
- 稲佐山公園駐車場 長崎県長崎市淵町407−6
- 長者原駐車場 大分県玖珠郡九重町田野
※道の駅 飛鳥はYoutuberらの抗議を受けて撤回したとのこと。
※ここでの区分は気象庁の日本列島を北日本・東日本・西日本および奄美・沖縄に4区分しているものを参照しています。
逆に車中泊歓迎の道の駅だってある
車中泊を禁止する道の駅がどんどん増えている中、嬉しいことに車中泊歓迎という道の駅もあります。
道の駅阿蘇
以前書いた道の駅阿蘇ですね。
こちらは無料のWi-Fiや電源・水道・付近に温泉と素晴らしい環境で国内でも最強レベルの道の駅とされています。
道の駅スプリングスひよし
こちらは京都府の北西部にある道の駅。
設備・環境共に素晴らしいです。
僕のブログでは今後このような道の駅をどんどん紹介していきたいと思っています。
車中泊マニアにはありがたい道の駅、このような場所に増えていってもらう為にもマナーは絶対に守らないといけません。
モラルがなければ自分の首をしめるだけでなく多大なる人にも迷惑をかけてしまいますからね。
その辺に気を付けて今後も旅を続けて行きましょう。
全国に拡大中のRVパーク
RVパーク。
それは一般社団法人 日本RV協会が『快適に安心して車中泊が出来る場所』を提供するために推進しているシステムです。
僕はまだ利用をしたことがありませんが、大体は有料(1泊2000円前後)で全国の道の駅をはじめ日帰り温泉施設・オートキャンプ場・湯YOUパークとの連携で、日本各地に続々とオープンを進めている場所の事なんだとか。
今現在104箇所のRVパークが稼動しているそう。
RVパークのリスト。
簡易版ではありますが、今現在確認できるRVパークの名称と場所を掲載しておきます。
北日本
- RVパーク峠の湯びほろ 北海道網走郡美幌町字都橋40番地1
- RVパーク ピリカ 北海道瀬棚郡今金町美利河205-1
- RVパーク滝川ふれ愛の里 北海道滝川市西滝川76番地1
- 札幌小金湯さくらRVパーク 北海道札幌市南区小金湯675-3
- RVパーク知床清里町ウエネウサルみどり 北海道斜里郡清里町緑町71-11
- メイプルパークゴルフ場RVパーク 北海道恵庭市西島松576-1
- 千歳RVパーク北海道千歳市青葉2丁目17-28
- RVパーク 北斗 北海道北斗市市渡788-28
- RVパークはこだて緑園通 北海道函館市本通3丁目15-11
- RVパークおおぬま 北海道亀田郡七飯町大沼町206-1
東日本
- RVパークみちのくはしかみ 青森県三戸郡階上町道仏字笹畑53-15
- RVパーク秘湯 夏油温泉 岩手県北上市和賀町岩崎新田8-7
- RVパークまほろば 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字新地東裏山34-27
- RVパークGASTEIN角館 秋田県仙北市角館町小勝田間野55番1号
- RVパーク碁点温泉・最上川三難所 山形県村山市碁点1034-7
- RVパークだいくら 福島県南会津郡南会津町針生字昼滝山857-27
- RVパークあじがうら 茨城県ひたちなか市磯崎町4625-2
- 城の湯RVパーク 栃木県矢板市川崎反町393番地
- RVパーク ドッグランWANport 群馬県北群馬郡吉岡町上野田2339-1
- キャラバンパーク所沢 埼玉県所沢市大字坂ノ下1101-1
- RVパーク とみうら 千葉県南房総市富浦町豊岡84-1
- RVパーク東京・東墨田 東京都墨田区東墨田1-2-14
- RVパークみうら 神奈川県三浦市初声町和田1703-1
- RVパーク バンダイ 新潟県十日町市中条甲1369
- RVパーク立山ライチョウ谷 富山県富山市本宮3-14
- RVパークオートキャンプ場米三郎 石川県七尾市能登島向田町ら71番地
- RVパーク 道の駅 南きよさと 山梨県北杜市高根町長沢760番地
- RVパーク 小布施屋 長野県上高井郡小布施町大字中松496-1
- RVパーク静岡 静岡県榛原郡吉田町川尻3446-13
西日本
- RVパーク湯の華RVキャンプ場 岐阜県可児市土田大脇4733-4
- RVパーク犬山ローレライ麦酒館 愛知県犬山市大字羽黒字成海郷70番地
- RVパークビーエル桑名 三重県桑名市額田317
- RVパークSUNTOWER MARINA 滋賀県大津市北小松83-1
- RVパーク京都南 鴨川RVサイト 京都府京都市伏見区中島河原田町62
- RVパーク 六甲山の上美術館 兵庫県神戸市灘区六甲山町4512-808
- RVパーク大和の里 富雄中町 奈良県奈良市中町4338-2
- Temple Hotel 大泰寺 RVパーク 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町下和田775
- RVパーク美都温泉 島根県益田市美都町宇津川ロ630-3
- RVパークとのやま山荘 岡山県倉敷市玉島道口2680-1
- RVパークくらはし カープビーチ 広島県呉市倉橋町井目木123-1
- RVパークsmart あるかぽーと 山口県下関市南部町26
- RVパークライトひなの里かつうら 徳島県勝浦郡勝浦町大字生名字月ノ瀬4番地1
- RVパーク サンリゾート仁尾 香川県三豊市仁尾町家の浦326
- RVパークしまなみ海道 大三島 愛媛県今治市上浦町井口7340-1
- RVパークゆとりすと 高知県長岡郡大豊町中村大王4037-25
- RVパークsmart道の駅おおき 福岡県三潴郡大木町大字横溝1331番地1
- RVパークsmartくすきの杜 佐賀県伊万里市立花町3520-6
- RVパーク龍神温泉 長崎県大村市田下町17番地3
- RVパーク 吉無田高原パティオ 熊本県上益城郡御船町田代6702-181
- RVパークsmart 大分府内町 大分県大分市府内町2-5-4
- RVパーク高鍋温泉めいりんの湯 宮崎県児湯郡高鍋町大字上江6900番地
- RVパーク いさ曽木の滝 鹿児島県伊佐市大口宮人636-3
- RVパーク伊江島 沖縄県国頭郡伊江村東江前
※ここでも区分は気象庁の日本列島を北日本・東日本・西日本および奄美・沖縄に4区分しているものを参照しています。
RVパークの定義。
- RVパークの定義
・専用の駐車スペースがあり、広め
・1週間くらいの滞在も可能で、入退場制限が緩やか。予約なしでもOK
・24時間利用が可能なトイレがある。
・ごみ処理や100V電源が使用可能(いずれも有料の場合あり)
・ほぼすべてのRVパークの近くに入浴施設がある。
今後全国に1000か所が設置されるみたいなので、その内利用したらレポートしたいと思います。
それでは皆様くれぐれも良いマナーで旅を続けて下さい!
車中泊可能な道の駅を守りましょう!!
ここまで読んで頂きありがとうございました。
コメント
ほんと一部のマナーの悪さや違反行為が目立って、禁止に踏み込まざるを得なくなるのよね(´;ω;`)
でも、ダメな場所、ウェルカムな場所がきちんと二分したらそのサービスは特化するかも( ´艸`)
そちらに期待したいところ、かな☆
何でもそうだけど、ほんの一握りの人たちのせいで悪くなる方向へといっちゃうのは、非常に残念なことですね。また、そういう状況に出くわしたとき注意が出来ないのも歯がゆいところ。逆切れされて犯罪に巻き込まれでもしたら、旅行どころじゃなくなっちゃうwwでも誰かが注意をしなければ・・・みんなで注意をすれば・・・いろいろ考えますが自分一人ではどうにもなりませんよねー・・・そういうところがなんか悔しい今の日本人ww
道の駅でBBQΣ(´∀`;)
いや~・・・それはいくら何でも常識がぶっ飛んでるって言うか・・・(^^;
やっぱ最低限のマナーは守っていかないと、ゆくゆくはやった本人も不便な思いをしますもんね・・・
一部のマナー違反の人のせいで、道の駅がつかえなくなっちゃうのは困りますよねー。もりりんパパさんみたいにキチンと使えば、みんなが楽しいし、みんなが気持ちいいのにね。
オートキャンプ場へ行けっちゅう話よね(^▽^;)
私、何箇所か無料のオートキャンプ場を知ってるんだけど、貴重な存在だから利用者がすごく大切に使ってて、マナーの悪いことをすると怒られるよ(((uдu*)ゥンゥン
道の駅も車中泊禁止のところが増えると、残ったところは大切にしたいですよねぇ!!
みんな綺麗に使おう!!
道の駅マリンタウン伊東では、地ビールレストランで食事してシーサイドスパで入浴し、
自分の車で車中泊して、翌朝5時に朝風呂へ行き、6時に朝食を食べて7時に出発。
これは禁止ですかとメールで質問したら、そのような使いかたは歓迎ですと返事がきました。
要するに交渉次第で、そこが面白いところです。
道の駅なるさわは、夜間に暴走族1個中隊(10個小隊編成)が集会していました。
完全な軍隊組織で司令官が演説していました。
これではなるさわ村の警察では太刀打ちできないでしょうから、車中泊禁止にするかなかったと思います。富士吉田や須走はパトカーが夜間パトロールしているので安全なのでしょう。
禁止の理由はそれぞれですね。
僕もこれから車中泊旅を考えてるんだけどな。(-ω-;)ウーン
ってか、少々ならショバ代を払ってもいいんだけどな。
道の駅でのとんでもマナーは論外としても、夜行って、静かに泊まって帰って来るだけなら大概大丈夫という認識です。
上記してある道の駅(神戸フルーツパーク)とかも知らずに去年泊まりましたが、普通に車中泊できましたよ。
気に入らないのはRVパークの経営者が道の駅車中泊を叩いて大騒ぎして回っている事。
自分達の方に誘導したいのでしょうが、あまりに頭の中が幼稚すぎる…。
そんな事したら、RVパーク経営の全てがそう言う輩だと思われる。
いっときRVパークに興味ありましたが、私はこれを聞いて以来絶対にRVパークは泊まるまいと思いましたよ。