2025-06

全国の車中泊スポットを紹介!!

標高830m!道の駅南きよさと(山梨)で車中泊/涼しい宿泊地

標高が高めで、道の駅SAPAの中では全国27位、道の駅では24位・中部地方18位(個人調べ)となっている。夏場でも夜は気温が平地よりも下がりやすく、その点もありがたい場所。駐車場が300台以上停められる敷地面積がかなり広大。山中にあるもののコンビニや銭湯も割と近くにあり、車中泊を目的とした場合は中々環境の整った道の駅
0
全国道の駅 車中泊スポット

標高830m家族湯アリ!道の駅桜の郷 荘川(岐阜)で車中泊

標高が高く、道の駅SAPAの中では国内第25位・中部地方で第19位となっている。温泉どころか家族湯まである非常に珍しい道の駅。実際に家族湯を利用してみたのでレポートしておきます。予約は必須なのでその点にご注意を。車中泊を観点にみると非常に環境の整った場所です。個人的にはかなりおすすめ、涼しい夏の夜をお楽しみ下さい。
0
全国の車中泊スポットを紹介!!

標高820m!道の駅すばしり(静岡)で車中泊/涼しい宿泊地

道の駅やSAPAの中では日本で第28位・中部地方では21位となっている。(個人調べ)標高が高めなので真夏でも夜間の温度が24度前後くらいに落ち着きやすい。富士山に一番近い道の駅とのこと。足湯が敷地内にあり、コンビニや銭湯までの距離も近めなので中々に車中泊しやすい道の駅かと。休日の日中は結構お客さんが多く混雑気味なので
0
東名・新東名・北関東・圏央・中央自動車道

標高816m!八ヶ岳PA(山梨)で車中泊/涼しい宿泊地

標高が高く、PAの中では日本4位・中部4位となっている。夏の夜間でも比較的過ごしやすい気候になることが多い。一般的なPAと同じく規模小さいが、小さくまとまっており内部は充実している。駐車スペースは50台少しと平均的な大きさで騒音からは逃げにくい作りなので物音に敏感な方は夜ちょっと厳しいかも。その分SAに比べると
0
全国の車中泊スポットを紹介!!

標高810m!道の駅尾瀬かたしな(群馬)で車中泊/涼しい宿泊地

標高が810m、全国道の駅29位、関東では2位の標高を誇る。真夏でも夜間の気温は25度未満が多く快適に眠りやすい環境になることが多め。また道の駅からかなり近い位置にコンビニと銭湯があるのでこの点についても車中泊に関しては良い環境。幹線道路沿いではあるものの交通量が多くないので夜間も静かめ。冬は積雪もあるのでご注意。
0
全国の車中泊スポットを紹介!!

標高800m!道の駅風穴の里(長野)で車中泊/涼しい宿泊地

読み方は”ふうけつのさと”。標高が高めで800mあるので真夏でも夜間の気温は25度程で落ち着くことが多く車中泊しやすい環境。山間部にあるのでコンビニまでの距離はおよそ10キロと遠い点にご注意を。夜間向かう場合は周辺にあまり目立った建物がないん。ただ、銭湯はコンビニよりも近くにある。駐車場はかなり狭いことにも注意。
0
九州を変則的に1周・親子車中泊の旅

川棚大崎温泉しおさいの湯行ってきた/九州変則的に1周親子旅12

駐車場から見える隣のくじゃく荘。もうだいぶ歴史のある建物ですが、それが逆に味があって良いです。そして、今回の主役。川棚大崎温泉しおさいの湯。今回は4部屋ある家族湯のうちのひとつ、あじさいの湯にお邪魔します。クーラーあり、ドライヤーあり。意外にも九州でもクーラーがなくて扇風機のみの家族湯が割とあるので、この辺の確認重要
0
全国道の駅 車中泊スポット

標高800m!道の駅大日岳(岐阜)で車中泊/涼しい宿泊地

標高が高く真夏の夜間でも過ごしやすい環境…なのだが、駐車場が狭くおまけに傾斜が強いので車中泊にはあまり向いていない。こちらは素直に昼間楽しんだ方が良さそうな道の駅です。チェーン着脱場の側面もあるとのことで、幹線道路沿いに駐車する形になっているので夜間の騒音からも逃げにくい構造になっていた。コンビニや銭湯までも距離が
0
九州を変則的に1周・親子車中泊の旅

高速トンネル内の急な渋滞は怖い…/九州変則的に1周・親子旅11

眺める分には都会の町並みも好きです。特に都市高速から見える高層ビル群なんかは、運転中はあまり眺めると危ないので帰宅後に動画を見るにとどめるのですが、そういった光景も好きでして。都市高速は場所によっては急カーブや勾配が激しくて疲れることもありますが、そんな名前だけあって都市のど真ん中を走るので中々に迫力のある光景が見れ
2025.06.18 0
全国の車中泊スポットを紹介!!

標高784m!駒ヶ岳SA(長野)で車中泊/涼しい宿泊地

標高が784mと高く、SAに限定すれば日本国内で第3位となっている。ガソリンスタンド24時間営業。フードコートなども24時間営業。駐車場の台数も全国平均より多く、騒音もそこまで大きすぎないので利用しやすいサービスエリアではないでしょうか。標高が高い関係で夏でもわりと涼しく人気がある。ソースカツどんも同じく人気。
0
東名・新東名・北関東・圏央・中央自動車道

標高770m!小黒川PA(長野)で車中泊/涼しい宿泊地

標高が高く、パーキングエリアの中では全国7位となっており、平地と比べて真夏の夜間でも涼しく過ごせる日が多い。道の駅などを含めても全国50位以内の高さとなっている。駐車場スペースは小型車よりも大型車の方が多いのが特筆すべき点。トラックエリアは都会に向かい程スペースが足りない感じなので、このPAのような形式はありがたい。
0
全国道の駅 車中泊スポット

標高740m!道の駅三岳(長野)で車中泊/涼しい宿泊地

標高740mで夏の夜間でも比較的涼しくなり、車中泊にて快適に過ごしやすい環境。穴場的な場所で中々おすすめ。国道から離れているのでコンビニや銭湯からは距離があるが、その分静かなので夜間の騒音は小さめ。結構良い場所なのではないでしょうか。周辺は梅園があり、開花の時季は木曽ダム湖に写る残雪の木曽駒ヶ岳とマッチしている。
0
全国の車中泊スポットを紹介!!

標高740m!道の駅木曽福島(長野)で車中泊/涼しい宿泊地

標高740mあるので平地よりも涼しく、真夏の夜間でも25度以下になりやすい。ただ駐車場は全体的に傾斜があり、幹線道路沿いで交通量も多いので夜間の騒音は大きめ。また周辺にもっと標高が高く静かな道の駅が多くあるのでそちらの方が良いかも…。R19沿では唯一木曽御嶽山を望める場所とのことで、ウッドデッキからの眺めが素晴らしい
0
VS 尿管結石

術後に2回目の救急搬送 結石痛みのレベルが限界突破

痛みの場所もメインは背部だし、前回とは石が引っかかっている場所が違うんでしょうね。勿論ずっと痛み続けるわけではなく、強弱をつけてやって来るのですが。MAXが10だとしたら、6~8くらいをチョロチョロしつつ、たまに9・10へとドカンと来る感じ。で、そんな痛みを2時間弱耐えていたら、併せて嘔吐…このタイミングで長女が相談
2025.06.08 0
タイトルとURLをコピーしました