2025-07

九州を変則的に1周・親子車中泊の旅

長崎の海沿いにある道の駅で夜を過ごす/九州変則的に1周親子旅13

福岡県から熊本経由で宮崎県、そして大分経由で福岡に戻った後にお次は佐賀・長崎へ。ずいぶんグルグルと変則的に旅を続けていますが、これもまた楽しいひと時。地元九州なので有名どころはあらかた行ってしまいましたが、まだ訪れたことのない場所を目指して旅は続きます。今夜は佐世保から長崎市方面へ。さて、今夜こそ晴れるかな?
0
全国の車中泊スポットを紹介!!

標高950m!道の駅木曽川源流の里 きそむらで車中泊/涼し宿泊

標高950mで道の駅SAPAの中では全国10位、道の駅では全国8位・中部地方6位(個人調べ)となっている。長野県は総じて標高が高い場所が多いのでこちらもその例に漏れず夏に過ごしやすい環境。ただ駐車スペースはそこまで大きくなく幹線道路の交通量も割と多い区間だったので夜間の騒音が大きめな点に注意が必要。コンビニ銭湯は近い
0
全国道の駅 車中泊スポット

標高930m!道の駅奈良井木曽の大橋(長野)で車中泊/涼し宿泊

標高930mで道の駅SAPAの中では全国11位、道の駅では全国9位・中部地方7位(個人調べ)となっている。夜間の気温は平地よりも5度以上低くなる。20度前後の時も多いので過ごしやすいのでは。で、こちらの道の駅は商業施設はなにもなし。ただ幹線道路から川を挟んでいる関係で夜間の騒音もそこまでなし。個人的には好き。
0
全国の車中泊スポットを紹介!!

標高920m!道の駅信州平谷(長野)で車中泊/涼しい宿泊地

標高920mで道の駅SAPAの中では全国12位、道の駅では全国10位・中部地方8位(個人調べ)となっている。実際に8月にこちらで車中泊をしてみたが夜間は涼しく22度程くらいと快適。山間部で町中からたどり着くまで少し遠いが、真夏に快適に眠れるのは大きい。他の車中泊者もいるので静かすぎずうるさ過ぎずで中々良い環境かと。
0
全国道の駅 車中泊スポット

標高913m!道の駅富士吉田(山梨)で車中泊/涼しい宿泊地

標高913mで道の駅SAPAの中では全国13位、道の駅では全国12位・中部地方9位(個人調べ)となっている。日中は非常に人気があり、広大な駐車場が混雑するほどではあるものの夜間は快適に停めることができる。コンビニや銭湯もそこまで遠くない距離に位置しているので全体的にかなりお勧めできる道の駅かと。夏のお供にどうぞ。
2025.07.25 0
全国の車中泊スポットを紹介!!

標高900m!道の駅モンデウス飛騨位山(岐阜)で車中泊/涼宿泊

標高900mで道の駅SAPAの中では全国14位、道の駅では全国13位・中部地方10位(個人調べ)となっている。スキー場が併設してあるので冬も大変人気がある場所となっている。観光、レジャー、スキーの心強いターミナルとして四季を問わず活躍する魅力いっぱいの「道の駅」で、冬以外はドッグランも利用できるのでそちらも魅力の一つ
2025.07.23 0
全国道の駅 車中泊スポット

2025年版/温泉・家族風呂がある道の駅リスト/車中泊おすすめ

北海道から九州まで。私が車中泊旅で実際に訪れた道の駅にて利用させて貰った温泉や家族風呂・貸切風呂を中心に全国全てを掲載しています。温泉併設の道の駅は増えてきましたが家族湯まである場所はまだまだ珍しい。家族連れやカップルなどに特におすすめとなっています。随時更新中なので是非ご覧下さい。今日もまた道の駅の温泉へ…!
0
全国の車中泊スポットを紹介!!

標高890m!道の駅木曽ならかわ(長野)で車中泊/涼しい宿泊地

標高890mで道の駅SAPAの中では全国17位、道の駅では全国15位・中部地方12位(個人調べ)となっている。真夏でも夜間の気温が20度弱で落ち着くうえに、コンビニが歩いて行ける距離にあるのでかなり便利。加えて幹線道路沿いであるものの駐車場所を選ぶことで夜間の騒音もそこまでなし。非常におすすめの車中泊スポットです。
1
全国の車中泊スポットを紹介!!

標高885m日本一SA!ひるがの高原SA(岐阜)で車中泊/涼し

ここは夏場にかなり重宝します。標高885mで道の駅SAPAの中では全国18位、SAの中では国内1位・中部1位(個人調べ)となっている。(因みにパーキングエリアまで含めると全国3位)僕が訪れた際は真夏で19度。ロケーションが良く、松ノ木峠PAと比べると店舗が充実しているので休日の日中を中心に非常に混みあうので注意が必要
0
全国道の駅 車中泊スポット

標高870m!道の駅飛騨たかね工房(岐阜)で車中泊/涼し宿泊地

標高870mで道の駅SAPAの中では全国19位、道の駅では全国16位・中部地方13位(個人調べ)となっている。が、山間部にあるので交通の便がそこまで良いとは言い難く、銭湯や24時間営業のコンビニまでは結構距離が。車中泊の際に何かあった場合を考えるとちょっと不安かも。塩を使わないお漬物の”すな”が人気なので日中にどうぞ
0
全国の車中泊スポットを紹介!!

標高860m!道の駅日義木曽駒高原(長野)で車中泊/涼し宿泊地

標高860mで道の駅SAPAの中では全国21位、道の駅では全国18位・中部地方15位(個人調べ)となっている。真夏でも夜間の温度が20~24度程で落ち着くことが多く、かなり快適に過ごせる環境となっている。ただ、コンビニや銭湯は近いものの幹線道路沿いで交通量も少なくないので夜間の騒音は大きめ。その点にご注意を。
0
全国の車中泊スポットを紹介!!

標高850m!みどり湖PA(長野)で車中泊/涼しい宿泊地

標高が高い場所にあるPAで、道の駅SAPAの中では全国23位、PAでは全国3位・中部地方3位(個人調べ)となっている。ガソリンスタンドや入浴・宿泊施設はない。駐車場のスペースはパーキングエリアでは平均的な広さではあるものの、長い坂の途中にある関係か利用客が結構多いので注意が必要。夜間も路線から近い関係で騒音が大きい。
0
VS 尿管結石

尿管結石の石、ここにきて一気に動き始めた模様

結構酷かった6月のあたま。どんだけ痛みが連続で来るのよっていうね。振動当てたら石がゴロゴロ出て来るとかの体験談を見てたから期待したんだけど、どうにも思ってたのとパターンが違う。生まれつきの難病といい、39才の時に発症した別の病気といい、ダメなくじ運ばかりが強いワタクシです(ここまで来るともう色々と動じなくなったわw)
0
全国道の駅 車中泊スポット

標高840m!道の駅かつやま(山梨)で車中泊/涼しい宿泊地

標高が高い場所にある道の駅で、道の駅SAPAの中では全国25位、道の駅では22位・中部地方16位(個人調べ)となっている。コンビニや銭湯も近いので車中泊を目的とした場合に利用しやすい。駐車スペースは多いのですが日中は訪れる人もかなり多いので注意。河口湖の公園に隣接しているのでそちらを併せて利用する人も多い。
0
全国の車中泊スポットを紹介!!

標高830m!道の駅南アルプスむら長谷(長野)で車中泊/涼しい

環境整っています。標高が高い場所にある道の駅で、道の駅SAPAの中では全国27位、道の駅では24位・中部地方18位(個人調べ)となっている。駐車台数は100台としっかりあり、コンビニや銭湯までも車で移動すればかなり近い位置にあるので、夜間にたどり着いても安心。ただ、真冬はこのあたりは積雪するのでご注意を。
0
タイトルとURLをコピーしました