道の駅あわじ(兵庫県淡路市)に泊まってみた!!
こちらの道の駅には2017年に訪れました。
この時点では車中泊禁止との情報は出ておりません。
この時の旅は過去に記事にしています。
その際の旅行記はこちら↑↑↑に纏めてありますので、併せてご覧下さい。
※当記事はコピペ対策で意図的に文字を変えている部分や画像に修正を施している箇所があります、ご了承ください。
詳細データ
どこにある道の駅?

ボリュームたっぷりの海鮮丼が大人気!!
標高・登録年・住所・電話番号
登録年:1997年登録
住所:〒656-2401 兵庫県淡路市岩屋1873−1
電話番号:0799-72-0201
営業時間:9時00分~17時00分※12~2月の平日は17:00まで
定休日:
スタンプ・Wi-Fi・温泉等の施設情報
設備名 | 有無 |
---|---|
スタンプラリー用スタンプ | 〇 |
Wi-Fi | 〇 |
食事処 | 〇 |
ショップ | 〇 |
ドッグラン | × |
宿泊施設 | × |
電気自動車充電施設 | 〇 |
道の駅きっぷ | 〇 |
足湯 | × |
温泉・入浴施設 | × |
※記事作成時点での情報です。ご了承ください。
その他施設&実際の写真
- 売店
- レストラン
- 食堂11:00~17:30 (17:00 L.O.)
- 公衆電話
- バス停
トイレ
男:大5・小8
女:15
身障者用:2
駐車場&車中泊情報
普通車:70台
大型車:10台
身障者用:2台
駐車場、どちらかというと狭い方だと思います。
そして横に結構長いです。
これはここの道の駅がやや昔に作られたのが原因でしょうか(1990年代に作られた)。
コンビニもそうですが、最近新しく作られる道の駅は駐車場スペースを広く作る傾向がありますからね。
その為新しい道の駅と比較するとアレですが、その分魅力あふれる道の駅となっております。
そして騒音に関してですが、交通量の関係で夜間はそこまで気にならない人レベルだと認識しました。
ただ幹線道路沿いで真上には高速道路も通っているので、トラックが通ると音は響くのでその点は意識しておいてもよいかもしれません。
街灯の数はきちんとあり、たまり場にもなっているという情報もない様子なので安心レベルは並み以上だと思いました。
立地道路情報:兵庫県道31号福良江井岩屋線
兵庫県道31号福良江井岩屋線(ふくらえいいわやせん)は、兵庫県南あわじ市から淡路島西岸を経由して淡路市に至る県道。
主な通過地は、南あわじ市賀集八幡・松帆西路・湊、洲本市五色町都志、淡路市郡家・育波・富島・岩屋。
淡路サンセットラインの愛称が設定されていて、晴れた日の夕刻には瀬戸内海に沈む夕日を眺めながら海岸線沿いに走ることが出来るルートである。淡路島の西海岸線を走る兵庫県の県道の路線のひとつで、主要地方道に指定。
南あわじ市内の八幡交差点で国道28号から分岐して三原平野の西端部を北上し、同市湊から播磨灘に面する淡路島の西海岸沿いに淡路島北端部をまわり、終点は淡路インター前交差点で国道28号と接続する。
近隣のコンビニ&温泉・銭湯情報
コンビニはあるのか
300m以内にあります。
執筆時点で”ファミリーマート 淡路岩屋店(〒656-2401 兵庫県淡路市岩屋1730−3) ”が一番近くにありますね。歩いても3分程度で余裕で行ける範囲内かと思われます。
これは相当便利ですね、夜間の買い物が助かります。
温泉や銭湯はあるのか
執筆時点では”美湯松帆の郷、〒656-2401 兵庫県淡路市岩屋3570−77”というお店が一番近くにあるようです。
距離は道の駅から約2kmの距離で車でおよそ約4分程とのことでした。
どうぞ参考にされて下さい。
周辺の観光スポット
下記のほか、淡路島公園なども賑わっています。
兵庫県立あわじ花さじき
伊弉諾神宮

周辺の道の駅情報
みき

神戸フルーツ・フラワーパーク大沢
淡河
総評+α
以上、こちらの道の駅の情報でした。
いかがだったでしょうか。
駐車場は比較的狭め、ですが夜間の騒音は少なくてコンビニもすぐ近くにある…車中泊者にとっては中々利用しやすい道の駅ではないでしょうか。
なお、この記事は道の駅での車中泊や旅での事故・事件などには一切関与いたしません。
行かれる方は必ず事前に最新の情報を調べ、自己責任で行動をされて下さい。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、営業時間・店休日など変更となっている場合がありますのでご注意ください。
公式サイトも是非参照にされて下さいね。
今回の記事は以上です!
それでは良い旅を…!!
コメント
おはようございます。
良い天気になっています
体調はいかがですか
お大事になさってくださいね。