道の駅 信州平谷(長野県下伊那郡平谷村)に行ってみた!
こちらの記事を執筆時点では車中泊禁止との情報は出ておりません。
これまでの旅行記をこちら↑↑↑に纏めてありますので、併せてご覧下さい。
※当記事はコピペ対策で意図的に文字を変えている部分や画像に修正を施している箇所があります、ご了承ください。
詳細データ
どこにある道の駅?
道の駅信州平谷(しんしゅうひらや)は長野県下伊那郡平谷村にある国道153号の道の駅。
1994年8月4日に道の駅に登録された。道の駅とは別施設扱いになっている模様だが、信州平谷温泉ひまわりの湯」「しょうかん亭」「ほっとパークひらや郷」が併設されている。
~うたせ湯・サウナ風呂などさまざまな温泉施設を楽しむ~豊富な湯量と庭園露天風呂が人気の日帰り温泉施設「ひまわりの湯」。美肌に効果があると言われる、ナトリウム炭酸水素温泉(重曹泉)で別名「美人の湯」。(公式HPより)
こちらは標高の高い車中泊スポット
こちらは標高が高い位置に存在する場所となっており、その高さは約920m。国内でも道の駅標高ランキング上位20位以内に入るほどです。(2025年現在)
以下、それぞれのページに涼しい宿泊地や温泉・家族湯情報をまとめましたので併せてご覧下さい。
標高の高いSAPA道の駅TOP100 | 温泉・家族風呂がある道の駅 |
標高・登録年・住所・電話番号
登録年:1994年登録
住所:〒395-0601 長野県下伊那郡平谷村252
電話番号:0265-48-2911
営業時間:10:00~20:00
定休日:
スタンプ・Wi-Fi・温泉等の施設情報
設備名 | 有無 |
---|---|
スタンプラリー用スタンプ | 〇 |
Wi-Fi | 〇 |
食事処 | 〇 |
ショップ | 〇 |
ドッグラン | 〇 |
宿泊施設 | × |
電気自動車充電施設 | 〇 |
道の駅きっぷ | 〇 |
足湯 | × |
温泉・入浴施設 | 〇 |
※記事作成時点での情報です。ご了承ください
その他施設&実際の写真
- 休憩展望室
- 情報・観光案内コーナー
- 信州平谷温泉ひまわりの湯
- ひまわりプール
- ひまわり市場
- ひまわり亭
- ほっとパークひらや郷
- JAみなみ信州平谷店
- ごはん屋 藤丸食堂
- カントリーブレッド グランマ
トイレ
- 男:大 3、小 8
- 女:10
- 身障者用:2
駐車場&車中泊情報
大型車:23台
身障者用:3台
駐車場の広さは全国平均と比較して大きめのスペースでした。
騒音に関してはあまり気にならないレベルだと認識しました。
幹線道路沿いではあるものの夜間交通量はそこまで多くないので、快適に過ごせるのではないでしょうか。。
街灯の数はきちんとあり、たまり場にもなっているという情報もない様子なので安心レベルは並み以上だと思いました。
立地道路情報:国道153号線とは
近隣のコンビニ&温泉・銭湯情報
コンビニはあるのか
約21kmの位置にあります。
執筆時点で24時間営業の店舗は”ファミリーマート 信州昼神店、〒395-0304 長野県下伊那郡阿智村智里430−1”が一番近くにあります。(道の駅に併設する形でコンビニに近い営業をしている店舗がありますが、そちらは24時間営業ではありません)
車でおよそ23分ほどでたどり着くことができます。山中に位置する道の駅なのでちょっと町中から遠いです。
温泉や銭湯はあるのか
執筆時点では”信州平谷温泉 ひまわりの湯、〒395-0601 長野県下伊那郡平谷村252”という施設が一番近くにあるようです。
参照サイトを掲載していますので気になる方は参考にしてみて下さい。
温泉や銭湯・家族湯のある道の駅をこちらに纏めているので併せてご覧下さい。
周辺の道の駅情報
以上、こちらの道の駅の情報でした。
駐車場は平均より大きめのスペースで夜間の騒音は小さめ、標高が高いので夏場は快適に過ごしやすくコンビニは遠いが銭湯まではかなり近い位置にある…車中泊者にとって利用しやすめな道の駅ではないでしょうか。
なお、この記事は道の駅での車中泊や旅での事故・事件などには一切関与いたしません。
行かれる方は必ず事前に最新の情報を調べ、自己責任で行動をされて下さい。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、営業時間・店休日など変更となっている場合がありますのでご注意ください。
公式サイトも是非参照にされて下さいね。
さて、当サイトでは同地方や他地域の様々な車中泊スポットや観光情報・温泉体験記などを九州地方を中心に発信しています。
以下のリンクから読むことができますのでどうぞ併せてご覧下さい。
コメント