熊ちょっと多すぎん?/九州から本州北端南端へ 軽で親子車中泊7

▼東北地方車中泊の旅一覧ページ
応援Thanks! ⇒ ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング きょうだい児もりりんの育児マンガ×車中泊×闘病記 - にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー
応援Thanks! ⇒  ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングきょうだい児もりりんの育児マンガ×車中泊×闘病記 - にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

これまでのお話

  • 前回のお話はコチラ
  • 今シリーズの一覧はコチラ(九州から本州北端南端への旅)
  • これまでの車中泊の旅一覧はコチラです

熊はやばいのよ…

九州を出発して青森を目指して高速道路を進んで2日目の夜。

この記事の時点で福島県の北部までやってきました。

 

で、上の1枚目の画像にあるようにいつも旅に出る時は予定をたてているのですが、大体はかなり時間に余裕をもって作っているんです。どこで渋滞が発生したり事故などで高速から降ろされるか分かりませんからね。

計画上では菅生PA(宮城県柴田郡村田町)で車中泊をしようと思っていたのですが、旅が順調すぎてどうやら20時過ぎには到着する模様。

 

こんな感じで体力と余力がある時用に上の2枚目の画像にあるようにざっくりとしたメモを残しておき、それを見ながら行けるところまで進むようにしています。

進めば進むほど第1目的地である本州最北端の場所でゆっくり出来る…

そんなご褒美を頭の中で考えながらニヤニヤ運転していきます(キモイ)

 

そんな感じで進み、村田JCTというところまで来ました。

ここは宮城県柴田郡村田町足立にあり、東北自動車道と山形自動車道を接続するジャンクションとなっています。

ここはもちろん東北自動車道を直進です。

 

そんでこのあたりはちょいとカーブが多い。

 

ウネウネしています。

 

からのこの表示板。これはきっと熊よね。

九州には熊がいないのでこれを見ると旅をしているなぁと感じてしまいます。

 

熊はちょっと怖すぎるのよ…

北海道にいるブログ仲間が熊はヤバすぎる、駆逐の反対をする人の心が意味不明すぎて理解できないと言っていたのを思い出します。

まぁ頻繁に出る地域の方々の言葉の重みは違うよね…うん。

 

宮城県のPA(パッと見SA)

さて、先ほどの話で出てきた菅生PAに到着しました。

パット見PAじゃなくてSAですね、東北地方でもトップクラスの規模の大きさのPAだそうです。

 

いやぁ…立派なところだわ。

駐車スペースも合計で100台以上だそうで、地方のSA顔負けですわコレは。

 

建物に入ると…なんか天井にある…

 

えっ藤の花?鬼滅の刃???

 

って一瞬思ったけどそんなわけなかったw

 

てか話変わるけど鬼滅の刃、柱稽古編がテレビで始まりましたね~

あのシリーズは全巻の中で一番好きかも。ここから先(稽古のあと)の話はもうすごいからなぁ。

ラストは劇場でやるんでしょうかね。それだったら今度こそ見に行きたいなぁ、煉獄さんの話の時は体調が一番悪い時だったから諦めたけど今度こそは…!

 

で、スタンプをゲットしましてちょいと散策して身体を動かしたりしまして。

ここでの休憩も無事終了!

 

ここは宮城県の下から3分の1くらいの場所。もう少し余力があるので更に北上していきましょう!

 

それでは本日最後の給油をしまして、運転の再開です!

 

三陸道は帰りに通るのです そして熊再び

仙台南JCT。東北自動車道と仙台南部道路を接続するジャンクションですね。

仙台南部道路を経由して三陸道や常磐道に進むことができます。そっちは帰りに通るのでまたその際にでも。

 

からの熊再び。

この辺結構出るのだろうか…。

 

そして富谷JCT。

今度は東北自動車道と仙台北部道路を接続するジャンクションですね。ここも東北道を直進していきます。

 

そこから更に北上を続けまして、先ほどの菅生PAから1時間くらい走ったかな?

金成PAの案内板が現れたのでここでも小休憩です。

 

宮城県内において、最も北に位置するPA

さてさて、金成PAは宮城県栗原市金成藤渡戸に位置します。

 

この地図画像にあるように、東北自動車道の宮城県内において、最も北に位置するパーキングエリアとのことです。

宮城県もいよいよ終わりですね、段々と気温も下がってきて北に来ている実感もあります。

 

こちらは1時間前のPAとは打って変わってまんま”コンビニ”です。

駐車台数も30台程度とスペースは小さめなのですが、それでもありがたい。

 

ここ数年でトイレだけだったPAにコンビニが出来るケースが増えており、しかもそのコンビニは大体が24時間営業なので重宝しています。

こういうのを見ると良い感じにPAもSAも進化しているなぁと思いますね。

 

時刻は21時40分。

なんかまだ全然行けそう…!ということでお次をこの日の最終地点に決定しつつ、再度車を動かすのでした。

 

車中泊2日目 ここで終了!

花巻JCT。岩手県花巻市椚ノ目にあるジャンクションで、東北自動車道と釜石自動車道とを接続しています。

ここも勿論東北道を北上。

 

盛岡ICを超え、いよいよ最終地点である滝沢PAが出現。

 

時刻は23時20分。

うん、今日も良く走りました!ゆったりと進んだので疲れはそこまでなく、まだまだ体調も万全です。

 

この日はかなり冷え込んで、確か0度近くだったんですよね。

なので寝る前にちょいと身体を動かしつつ、温かい飲み物を購入しておきました。

 

それを飲みつつ車を寝室仕様へ。

シートを倒してマットを拡げて、毛布を2人分とその上に防寒用の布団。窓ガラスを覆っているので、ここまですれば外が氷点下でも中はヌクヌクです。

 

人がせっせと寝る準備をしている間、長女さんはず~っとスマホゲーム。

まぁ下手に手伝われるよりも良いのだけど(笑)

 

というわけで、なんだかんだで岩手県の真ん中よりも上まで走ってきました。

 

2日目は浜名湖SAを出発してから関東・東北へとこのような感じでの移動でした。

うんうん、結構進んだものだ。がんばった!

それではおやすみなさい。

 

車中泊 3日目

朝8時起床!

車の片付けや着替え・歯磨きなどを終わらせて8時20分くらいに行動開始です。

 

本日最初のスタンプゲット!

 

そして朝食を求めてPAの食事コーナーへ。

この”どんぶりめし”の女の子、よくPAとかで見かけるんだけど、小さなころの次女になんか似てるんですよねw

だからついついいつも見てしまいます。

 

旅の間は朝と夕にガッツリと食べて、昼はかなり軽めにするか飲み物で終わらせることが多い僕と長女。(次女の時はこの方法使えないけどね、あの人腹減るの早いからw)

 

なのでこの日もご飯は大盛にして朝からかなりしっかりと食べ込みました。

さぁ~エネルギーもがっつり補給したので、3日目もどんどこ進んで行くとしましょうかね!

 

では出発!

今日は第1目的地の本州最北端まで進みます!

 

雪国へ

西根IC(岩手県八幡平市大更)を超えて青森県を目指して北上。

この辺りまでくると段々と雪が目立ってきました。

 

除雪した形跡のある雪。

かなりの高さがあるので九州人の僕としてはビビります。

 

トンネルを抜けるたびに増える積雪量。

 

うん、除雪してくれててマジで助かるレベル。

こっちじゃこれが当たり前なんだよなぁ、すげーわ。

僕の住んでいるところは英彦山とかの山だと50センチとか積もって、そのふもとに祖母宅があったので慣れている方ではあるんだけど、それでも日常的に雪を見ることは殆どないのでやっぱりビビりますね。

 

そんな色々なことを考えながら進んでいたらあっという間に時間が経って時刻は10時。

この日最初の休憩地点へと立ち寄るとしましょう。

 

秋田県のSAへ

到着したのは花輪SA。

秋田県鹿角市花輪にあるサービスエリアで、秋田県内の東北自動車道では唯一のSAとのことです。

ここは規模がかなり小さくて、SAとなっていますがパッと見た感じでは先程のPAと同等の大きさといった感じです。

 

もう秋田県の北部まで来ているみたいですね。

岩手県を北上して青森県へと進んでいますが、ちょっと秋田と岩手の県境らへんを北上しつつ青森県へ突入するようです。

 

そして僅かに積もっていた雪にはしゃぐ長女さんw

九州人はこんな雪でもテンションがあがっちまうのです。

 

いつもの如くスタンプをゲットしつつ施設内を散策。

ここであるものが目に入る…

 

雪情報と熊情報…いかん、外の雪にはしゃいでいる場合ではない。

山道とか進むことが多いのでマジで気を付けよう…。

 

再度気を引き締めなおし、出発する僕たちなのでした。

さぁ、いよいよ青森県へと突入し、長かった高速道路とも一旦お別れとなります。が、今回のお話はここまで。続きは次回となります。

 

それではまた次のお話にもどうぞお付き合いください!

 

これまでの車中泊旅行記

雲海を見に真冬の宮崎県へ車中泊

全日どしゃぶりの山陰山陽車中泊の旅

令和直前・平成最後の車中泊inSAGA

令和最初の車中泊!四国1周車中泊の旅2019

大阪~千里・なんば・新世界~弾丸旅行2019

東京(水道橋・浅草・台場)弾丸研修旅行!!

大分・熊本車中泊2019年1月2019年最初の車中泊

中国・関西車中泊の旅2018・10月

九州1周車中泊の旅2018・12月

大阪・京都・滋賀・兵庫・車中泊の旅2017

淡路・関西・中四国車中泊の旅2017

九州(鹿児島・宮崎)車中泊の旅2017年1月

宮崎・熊本車中泊の旅2016 雲海を求めて高千穂へ

九州・長崎本土最西端の旅2016

広島毒ガス島・鳥取・島根車中泊の旅2015

車中泊の旅・旅行記いちらん2015~

かなり古い記事もあるので今と書き方が違うものもありますが、良かったら併せてお楽しみ下さい。

以下、車中泊メニューです。

コメント

全国247コースの温泉宿を掲載。贈り物に温泉カタログギフト。

タイトルとURLをコピーしました