これまでのお話
北上、宮崎市へ
さて、宮崎県内でもかなり南部にある道の駅なんごう。
6年ぶりにしっかりと満喫することが出来ました。
で、ここからは北上。
先程と同じルートを通って宮崎市を目指します。
僕は本来1回の旅で同じルートを通るのが嫌いなんですよね。
例えるなら関西から関東を目指す際は行きは東名を走って帰りは新東名を通るなどをするんです。違う道路を走らないとなんか勿体ないというか、他の景色を堪能したいというか。そんな感じなんですけど。
ただ困ったことにこの時はちょうど宮崎県の太平洋側で強めの地震が発生してしまい、その影響で先程の道の駅の幹線道路が途中から通行止めになってしまいまして。
なのでしぶしぶ同じルートを走ることに。
前回のお話でも書きましたが、この辺りは自然災害の影響を非常に受けやすい地域になっていまして。海沿いルートは大雨での崩壊も多いので困ったことなのですが、その救世主となってくれるのがこちらの東九州道となるわけですね。
ありがたや…(同じルートは嫌いと言ってゴメンナサイ)
北上を続けて、宮崎道との接続部である清武JCTまで戻ってきました。
朝は宮崎道を通って都城から宮崎市まで来たのちに先程の日南市へと南下しました、が。
今回は宮崎道に戻り、終点の宮崎市方面へ。
からの、一ッ葉有料道路へ。
地図で見るとこんな感じで、南(下)から東(右)へと進み、その先にある宮崎道の終点から先の一ッ葉有料道路へと車を走らせます。
距離は短いので料金もご覧の通り安いですけどね、渋滞しがちな町中を抜けられるので結構便利です。ただ、古い道路なのでETCには対応していません。ご注意を。
仕方が無いとは思うんだけど、ETC普及率が90%を超えているこのご時世、どうなのよって思ったりもする。お金を手で出すのが面倒くさいのよw
で、有料道路を抜けて車はシーガイア方面へ。
シーガイアは僕世代の九州人だとピンと来やすいと思うけど、完成当時はかなり騒がれた一大リゾートでした。超大きな開閉型ドーム内に作られた人口の波プールとかね。凄かったのよね。
作る時代が早すぎた感はありましたけどね。当時は東九州自動車道もなく宮崎県は陸の孤島なんて言われるくらいたどり着くのに苦労する場所でしたし。(バブル期の負の遺産とも言われるw)
そんなシーガイアは上記のプールは閉鎖しつつも、そこからフェニックスリゾートとして色々と頑張って経営を続けています。
そんなシーガイア系列のホテル、ラグゼ一ツ葉とコテージヒムカが2日目の宿泊場所となります。
こちらも6年ぶり2回目!楽しみです。
ラグゼ一ツ葉
ラグゼ一ツ葉。
最初に来た時、一ッ葉という地名も読み方も知らなかったんですよね。なので、”らぐぜーつ よう”と読んでいました(笑)
正確には”らぐぜ ひとつば”です。
2階にある受付で手続きなどを済ませて、さっそくお部屋へGO!
こちらはコンドミニアムタイプのホテルでしてね。
受付ロビーはこんな感じなのですが、そこから上にいくと所謂マンションのような構造で廊下も外です。最近はこのタイプのホテルが増えてきている印象。
部屋も寝室部分は一般的な和洋室ですが
キッチンがあったりして、この部分は普通の家のよう。
これが良いんだな~。
長期滞在も推進しているホテルなので、金持ちの人とかが長い期間別荘的な感じで住んでいるのだとか。
おまけにトイレと風呂!
別々になっているので個人的にありがたいです。あの、両方がくっついて一部屋に纏められているの、いやなのよね。。。
夏だもの 泳ごうぜ、食べようぜ
じゃあ泳ぎに行こかーーー!
レッツゴーーー!!
敷地内にプールがあるので水着のまま敷地内移動OK!
さすがに水着姿を載せると子ども達含めて色々な人に盛大に怒られるので遠めで(笑)
そして僕は既に泳ぐことの出来ない身体になってしまっているので、サイドにあるベンチに座って撮影係です。昔は水泳選手だったんだけどな、年はとりたくないね。
からの、バーベキュー!!!
今回の旅では2日目の夜に比重を置いていましてね、ちょっとだけ奮発してプールサイドでのバーベキュープランを予約していました。
プールも毎年どこかしら泳ぎに連れて行っているので、今回はこちらでセットで楽しめて親としては楽な展開に。
朝にかなり雨が降ったので半ば諦めていましたが、どんより雲ながら何とか泳げる環境にはなったので良し。
ん?
降り出した…!!
安心してたらまた土砂降りにw
危なかった、本当に泳げたのはかなり運が良かった様子。良かった~!!
雨がどれだけ降ろうがご機嫌でお酒を取りに行くこの人(笑)
ホントに一日中飲んでるな、酒強すぎるのよこの人は…。
そんなこんなで、土砂降りに見舞われつつもプールとバーベキューを満喫できたのでした。
さてさて、部屋に戻りますかね。
あ、そういやこちらでも6年前の写真があります。
当時はHP用に写真を撮るなんてことをあまりしていなかったので顔ありの写真ばかり。なので選びにくかったのですが…
これくらいなら。
次女のがちょっと写ってるけど、昔過ぎて面影がほぼないから良いか(笑)
しかし次女ちっちぇえな~、長女はすでに妻より大きい。
僕の当時の写真はありませんでしたが、何故か自分の作業光景は撮っていました。
この頃は僕もまだ飲んでいた模様。
そして今回の僕。左手の特殊杖が悲しい。
髪の毛はめちゃくちゃ伸びてて、帽子の中でゴムで縛っているのでなんか可笑しなことになっています。
そしてパソコン。
今も昔も旅にパソコンを持ち込んで作業をするのは変っていません(笑)
傍の飲み物はジュースになってしまいましたけどね。
とまぁ、こんな感じで2日目の夜は過ぎていったのでした。
おやすみなさい。
本気を出す朝がやってきた
朝だ起きろ遅刻するぞお前ら!
うぃ…
ねっむ…
早起き組の僕と次女以外は中々起きないので毎度のこれが大変…。
でも朝は恒例のバイキングなのでね、ここでしっかりと本気を出して頂きましょう。
父の本気その1!和と洋!
からのデザート!!
あ、この人はもう既に飲んでおる。
本物や…(笑)
く…食った。はちきれそうだ。
てか、この日は前日までと打って変わって快晴。どうやら本日の移動は楽しくなりそうです。
では、6年ぶりのこちらのホテル。満喫させて貰ったところで本日も移動を再開するとしましょう。
またまた宮崎県の南部へと戻ります、今度は日本で唯一モアイがあるあの場所へ…!
それでは今回はここまでです。またどうぞ宜しくお願い致します。
今回のお話の続きを読む場合はこちら↑↑↑をご覧下さい。続きのページは公開開始後に表示されます。
これまでの車中泊旅行記
かなり古い記事もあるので今と書き方が違うものもありますが、良かったら併せてお楽しみ下さい。
以下、車中泊メニューです。
コメント