これまでのお話
目指すは更なる南…!
さて土砂降りの中、高速道路から移動再開です。
場所は宮崎県都城市、ここから宮崎県を更に南下して行きます。
まずは宮崎道を東方面へ。
↑赤いのが宮崎道です。
まずは都城市から宮崎市方面へと進み、途中から日南市方面へと南下していきます。
そして日南市へと南下するタイミングで宮崎道から東九州道へ。
お、ここに来て雨が弱くなってきた感じがしますね。
東九州道、ここから南は無料区間なので一旦料金所を通ります。
ここから先の区間はまだ出来てから間がないので初めて通るんですよね。特に何かある路線ではないのですが、初めての場所は相変わらずワクワクします。
ワクワク…
ワクワ…ちょっ降りすぎ!
ここに来てついに本降りになってきてしまった…。どんだけ雨男なんだ。
東九州道 連続トンネル区間
この辺りは緩やかな下り坂に連続のトンネル区間のようで。
結構な数のトンネルが続きます。
ホントに凄い数のトンネル。こりゃ掘るのも大変だっただろうな、この区間の完成が最初の予定から結構遅れた要因のひとつにもなっているのかも。
うーん、しっかし…
マジで雨が酷い。
トンネルに入っている間がホッとする時間になってる。
で、前の車がゆったりだったので20分くらいかかったでしょうか。
トンネル区間が終わったころにようやく雨も弱くなってきました。
もう少しで次の目的地に着く予定ですからね。弱くなってよかった。
ここで一旦高速道路を降ります。
無料区間独特の感じのIC。最近はこのタイプのICが増えてきましたよね。
さて、立ち寄るのは道の駅きたごう。
都城を出発して結構走り続けましたので、ちょいとここらで休憩です!
新しく出来たばかりの道の駅へ
道の駅きたごうは宮崎県日南市にある道の駅。
んで日南市はこちら。宮崎県でも九州の中でもかなり南部に位置する市ですな。
僕の中では宮崎県内では高千穂と同じくらい好きな場所で、過去に4回ほどやって来ました。
その頃は今さっき走った東九州道がまだここまで伸びていなかったので、ここまで下ってくるのにかなり時間がかかっていましたね。
そんでこの道の駅も当時はなかったので訪れるのを楽しみにしていたんです。
まだまだ新しくて立派ですねー。
食べ物エリアも立派なのですが、朝にバイキングでたらふく食べているので今回はスルー。
スタンプをゲットしまして、お次の目的地を目指すとします。
本日はあともう少し南下します。
地震や大雨の影響を受けやすい区間
道の駅を出まして、今回の旅で1回目の給油へ。
僕は店員がいると何かと声をかけられるのが面倒なので基本セルフスタンド利用です。
とにかくエンジンオイルやら点検して来ようとされるのが嫌いなのよね。…向こうも商売だから仕方ないけども。
レギュラーでリッター172円か。
まさかこの金額を見て安いと思える日が来ようとは(笑)
今のガソリン代高すぎなのよ…。
さてさて、ここからは暫く移動です。
とことん南へと向かって進みます。
国道を走って日南市の市街地へ。
この辺も結構栄えていて、マクドナルドやはま寿司など見たことのあるお店が並びます。
そういや何の用事か忘れたけど、この時にダイソーに立ち寄ったなぁ。僕は降りなかったけど。何買ったんやろ。
そして栄えた区間はあっという間に終わってまたまた田舎道へ。
僕の好きな感じの景色が続きます。
かと思ったら、っぽい感じの木が並んできました。
南国特有のこの感じ、海はもう近いです。晴れていたら景色抜群なんですけどね。残念。
さて、2日目の中でも特に楽しみにしていた目的地、道の駅なんごうに到着!
ここも過去に来ているのですが、その時からもう6年。中がどんな風になっているのか楽しみです。
因みにこの辺りって結構激しい雨が降りやすくて、そのたびに国道に何かしら影響が出て通行止めになるんです。なので宮崎南部まで来てもこの道の駅までたどり着けないことがしばしばありました。
今回も地震の影響でこの近隣の区間が通行止めになっているのですが、運よくこちらは無事!なので個人的にはかなり貴重な訪問となったのでガッツリと楽しみたいと思います。
6年ぶりのこちらで見比べると…
道の駅なんごうの駐車場から建物までの道。
うはー、懐かしい!!
んでこれは6年前に訪れた時の写真。次女がまだかなり小さい!!
こんな頃もあったよなぁー…。
↑6年前
↑今回
6年も経つとこんなにでかくなります(笑)
まぁ6年経ってもこの望遠鏡が好きなのは全然変わりませんけどね(笑)
見かけたら未だに覗き込んでます。
そういや6年前にはこんな感じのマンゴーの被り物があったんですよね。
今回なかったのはコロナウイルスとかの感染症が流行っていた頃の名残りかもなぁ。残念!
変わりにこんな感じのスポットが出来ていました。
何かと写真映えに困らない道の駅です。
あとはこんなのもありましてね。
500円で10分の1の確率で辺りが出るガチャ。
こんなの…
![パパ](https://i0.wp.com/syatyuhaku-moririnpapa.com/wp-content/uploads/2018/11/8248.jpeg?resize=160%2C160&ssl=1)
やるに決まっとるやろ!!
普段はしないんだけど、こういった旅の時にはつい挑戦したくなる。
中に当たりの紙かな?それっぽいのが入っていたら俺の勝ち!
結果は…
![パパ](https://i0.wp.com/syatyuhaku-moririnpapa.com/wp-content/uploads/2018/11/8197.jpeg?resize=160%2C160&ssl=1)
し…知ってたし…
もうこの流れはお約束。
スタンプをゲットしまして…
ふと横を見ると南国感満載のソフトクリームが。
これ前回も食べた記憶があったので当時の写真を見ると、やっぱ値上がりしとったwww
まぁそれだけ物価上がっているからね。仕方ないもんね。
もちろん買うんだけどw
次女との2人旅の時は食べてくれないので(何故かソフトクリームきらいな次女さん)ガマンするか1人で食べるんだけど、今回は大人組で仲良く頂きました。
↑ちな、6年前。
これ次女の手っぽいので、この頃は食べてるみたいなのよねー。なんで嫌いになったんやろ。
うん、ここの風景と相まって映える。
ここに来た人は同じことをしている人が高確率でいるので、良かったら皆さんもどうぞ。
さて、6年前の懐かしい思い出の場所も楽しめたところで、そろそろ次の場所を目指すとしましょう。
次は早くも2日目の宿泊場所へと向かいます。
こちらも6年ぶりだったかな?どうしてもまた家族で来たかったので、その場所を選ぶことにしました。
目指すは宮崎市!
東九州道から一ッ葉道路を経由し、宮崎ならではのあの場所へと向かいます。
では今回はここまでです。ありがとうございました、また次回!
今回のお話の続きを読む場合はこちら↑↑↑をご覧下さい。続きのページは公開開始後に表示されます。
これまでの車中泊旅行記
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
かなり古い記事もあるので今と書き方が違うものもありますが、良かったら併せてお楽しみ下さい。
以下、車中泊メニューです。
コメント