これまでのお話
過去最大の土砂降り
さて、宮崎から福岡へと戻り、今度は長崎へと進むべく車を走らせております。
…が、朝から結構な大雨です。
場所は福岡県嘉麻市にある道の駅うすい付近を西進中。
とにかく雨にあたる確率の高い僕ですが、今回も中々…

というか完全に過去最大の土砂降り!!
最大級ではなく、完全なる最大です。
ここまでの大雨は初!
そして目の前に走る閃光。
写真では分かりにくいかもですが、これは稲光の瞬間です。めちゃくちゃ光ります。
雷と大雨…走りにくい。
気を付けつつ車を進め、八木山バイパスまでやって来ました。
良かった、まだ規制されてない。ていうか、空港の飛行機遅れずに飛ぶんだろうか…。
とか思っていたら、少しづつ雨が弱めに。
このまま上がってくれるとありがたい!頼むから止んでくれ!!
そういやこちらの八木山バイパス。
有料から無料化したけど、再度有料化するとのことで全国ニュースに何度か出てきたばかりなので知っている人も多いかもしれません。
2025年3月30日から再有料化なので、この時はまだ準備中。
僕としてはこちらの有料化は大賛成。
10年くらい前だったかな?無料化してから一気に交通量が増えましてね、事故がめちゃくちゃ多い路線になってしまったんです。
僕は九州大学病院に行く際にほぼ通るのですが、交通量は増えるし事故は多いしでかなり緊張する区間になっていました。2車線道路で狭いのもネック。
それが4車線になるとのとこで有料になるのですが、走りやすくなるし車も減ると思うのでこれで少しは安心して走れるようになると思います。やれやれです。
工事中なので所々で渋滞が発生しますが、あともう少しの辛抱でしょう。
福岡空港へ
八木山バイパスの終了地点に来る頃にはまた雨脚が強く…。
…と思いきや、また弱まってきました。
先に見える空も明るくなってきているので、このまま止むかも!
雨が弱まっている隙にとっとと空港まで行っちまいましょう。
今がチャンス!
そして、そこから雨が強まることなく無事に空港の屋根が見えてきました。
福岡空港、来たことありますか?
九州ではもちろん一番規模がデカいのですが、町中にあってしかも作られたのがかなり昔なのでもう…周辺道路などの作りが非常に悪いです。
これ、一枚目が国内線の入り口で二枚目が出口なのですが、Uターンやクロス交差点がぐっちゃぐちゃになっていましてね。レーンごとに色分けをしてくれてはいますが、とにかく迷いやすいです。
何度も来ているのに未だに困惑しながら走行してますね。
でもところどころ改修してくれていて、今回訪れたら入り口すぐ先に乗降り専用の駐車場スペースが強化されていました。
10分以内は無料。うんうん、降ろすだけならこれだけの時間があったら十分!
以前はこの降ろす区間に長時間居座って帰ってくる人を待っている車なんかもいましたが、この作りならそういったのも減りそう。
ここね、この区間に長時間停まる車がいたので邪魔だったのですよ。
きちんと対策練ってくれているようで何より。その調子で敷地内の入り組んだ道路もいつか改善しておくれ…。
さて、ようやく最初の目的地に到着!ここで沖縄チームと長崎チームとに分かれます。
じゃあ行ってらっしゃい!

あ、いきなりスーツケース落としやがった!
長女よ…それ俺が貸したスーツケースじゃねぇか。お前…。
わちゃわちゃ。
ったく…、幸先悪すぎるだろお前たちw
やれやれ。
とりあえず無事に送り届けることが出来ましたので、ここからは僕と次女の2人旅です。
まずはこのややこしい空港地帯を抜けまして…
ついでにここ周辺はかなり混みあいますのでね、ささっと都市高速に乗り込んで危ない区間から逃げます。
それではここから長崎県を目指してGO!!!
今回はここまでです。
また次回もどうぞ宜しくお願い致します。
今回のお話の続きを読む場合はこちら↑↑↑をご覧下さい。続きのページは公開開始後に表示されます。
これまでの車中泊旅行記
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
かなり古い記事もあるので今と書き方が違うものもありますが、良かったら併せてお楽しみ下さい。
以下、車中泊メニューです。
コメント