【九州の家族風呂】せせらぎの湯に行ってみた!/大分

家族風呂 九州
応援Thanks! ⇒ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ 人気ブログランキング きょうだい児もりりんの育児マンガ×車中泊×闘病記 - にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

連載のお知らせ+α

今回は九州を変則的に1周・親子車中泊の旅

 

九州を変則的に1周・親子車中泊の旅
九州を変則的に1周・親子車中泊の旅
今回はかなり変則的な旅。前半は家族みんなでの旅、そして後半は次女との2人旅となります。過去何度も九州はグルグルまわっているので、こんなルートでの九州1周もたまには良いかもしれません。
九州から本州北端南端へ 軽自動車で親子車中泊の旅
九州から本州北端南端へ 軽自動車で親子車中泊の旅
福岡県を出発して目指すは青森県の本州最北端。そこから今度は和歌山県にある本州最南端を目指しながら車中泊旅です。 過去最大のボリュームでお届けします。
雲海を見に真冬の宮崎県へ2019
雲海を見に真冬の宮崎県へ2019
2019年12月、今度こそと思い立ちタイミングを見計らって夜に家を飛び出したのでした
山陰山陽車中泊2019
山陰山陽車中泊2019
全日どしゃぶり
平成最後の車中泊inSAGA
平成最後の車中泊inSAGA
SAGALOVE
四国1周車中泊2019
四国1周車中泊2019
令和最初の車中泊!
大阪(千里・なんば・新世界)弾丸旅行2019
大阪(千里・なんば・新世界)弾丸旅行2019
番外編その2!名門大洋フェリーも登場
東京(水道橋・浅草・台場)弾丸研修旅行
東京(水道橋・浅草・台場)弾丸研修旅行
番外編!そして詐欺られる
大分・熊本車中泊2019
大分・熊本車中泊2019
ゲストと共に大観峰へ
関西&中国車中泊2018
関西&中国車中泊2018
今回も魅力大発見
九州1周車中泊2018
九州1周車中泊2018
長女とフェリーも駆使して九州一周
大阪・京都・滋賀・車中泊2017
大阪・京都・滋賀・車中泊2017
人生初の大阪での車中泊
淡路・中四国車中泊2017
淡路・中四国車中泊2017
淡路島は忘れられない思い出に
九州車中泊2017
九州車中泊2017
九州を飛び回ります
宮崎・熊本車中泊2016
宮崎・熊本車中泊2016
雲海を目指して宮崎県
九州・長崎本土最西端2016
九州・長崎本土最西端2016
一番西にあったのは
広島毒ガス島・鳥取車中泊2015
広島毒ガス島・鳥取車中泊2015
夢のうさぎ島へ
応援Thanks! ⇒  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ 人気ブログランキングきょうだい児もりりんの育児マンガ×車中泊×闘病記 - にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

宝泉寺川底風呂屋 せせらぎの湯(大分県玖珠郡九重町)に行ってみた!

こちらの温泉・銭湯には2021年などに訪れました。

子ども達と車中泊の旅に出かける際は、極力途中で家族湯を利用することにしています。

周囲にあまり気を使わずにゆったり贅沢な時間を楽しむ…これが至福のひと時なのです。

 

これまでの旅行記をこちら↑↑↑に纏めてありますので、併せてご覧下さい。

※当記事はコピペ対策で意図的に文字を変えている部分や画像に修正を施している箇所があります、ご了承ください。

詳細データ

営業時間や駐車場など

住所:〒879-4724 大分県玖珠郡九重町菅原1440
電話番号:0973-78-8816
営業時間:8:00~20:00
定休日:無休
駐車場:あり 無料
「せせらぎの湯」が立地する付近を通称「川底温泉」と呼んでいます。「川底温泉」は「宝泉寺温泉郷」の一つに数えられ、大分県九重町と熊本県小国町の県境近くにある温泉地です。かつて菅原道真公が刺客を逃れてこの地に逃れた際にこの温泉を発見されたと言われ、川の底から温泉が湧いているため「川底温泉」と呼ばれています。初夏はホタル観賞スポットとして、また秋には紅葉の名所として知られています。(公式HP該当ページより)

※新型コロナウイルス感染防止の為、営業時間短縮・臨時の店舗休業等行う場合があると思います。
営業時間・営業日等は参考までに掲載していますのでご了承下さい。

また、マスク着用に関しては様々な考えの方がいらっしゃるかと思いますが、お店がマスク着用を義務付けている場合は何があっても必ず着用して入店するようにしましょう。
その場所場所でのルールを守ることが社会人としてのマナーです。

 

湯のデータ

「せせらぎの湯」は四つの源泉をもつ天然温泉で、豊富な湯量と天然掛け流しのお風呂が自慢の日帰り温泉施設です。
趣向を凝らした民芸風の造りは心を和ませてくれます。ご家族、カップルでゆっくり楽しくご利用になれる気軽な温泉です。
【効能】神経痛・筋肉痛・健康増進・五十肩・運動麻痺・関節痛・打ち身・くじき・疲労回復など
単純温泉・無色・無味・無臭・飲泉可

入浴料:部屋料金のみ

・貸切風呂(1室4名)※利用1時間前から予約可能
・1時間1500円~2000円
・2時間2500円~3000円
・3時間4500円
・一室4名様まで(子供は2人で1名)利用可能
・お部屋にはテレビのある休憩室付き
・ボディーソープ、シャンプー、リンス、ドライヤー無料
・こちらの家族湯では男性グループでの利用は不可とのこと

※この温泉は町外料金などはありません。
金額などは執筆時期のものです。最新情報はこの記事下に貼っている公式サイトから調べられて下さい。

 

スポンサーリンク

アクセス情報

大分県と熊本県の境から近い場所に位置します。

 

国道387号線の大分県から熊本県に向かう途中にあります。

 

車の場合…
国道210号から粟野の新牧口橋交差点牧口橋より国道387号に入り、宝泉寺温泉郷の「川底温泉」を目指し小国方面へ約7kmくらいの進んだ所にある。(宝泉寺温泉街から小国方面へ約1km)
公共交通機関の場合…
JR久大本線豊後森駅から玖珠観光バス小国行きで30分、川底温泉下車、徒歩1分。

 

スポンサーリンク

感想や口コミなど

実際の様子と感想

駐車場所に注意

国道387号線沿いで非常に目立つので分かりやすい。

一時的に路線が狭くなる(2022年現在)付近なので車の出入りには注意が必要。

 

公式サイトより抜粋。施設全景はこのような感じになっている。

敷地の上の方にも駐車場は続いていて、家族湯も上の方(マップ右上)にあるのだが、受付は一番下の国道沿いの建物にあってここまで戻ってこなくてはならないのでご注意を。

僕はまんまと一番上まで行ってしまい、必死に杖歩行で下まで歩いていきました(笑)

 

家族湯までの道なりに注意

受付のすぐ左には大浴場。

こちらは大人500円子ども300円で入れます。家族湯はこの受付から右へと進んで行きます。

 

が、しかし…

 

家族湯までの道なりが非常に急できついです。

健康な人はこれくらい全然へっちゃらだと思うのですが、僕の様に病気持ちで杖歩行だとこの使用はちょっときつい…。

療養で温泉を探している人には注意して頂きたい項目ですね。

 

室内の設備に注意

さて、急な道なりを進むこと数分。

ようやく家族湯のある棟までやってくることができました。

 

ドアを開けて室内に入ると…

なんだか懐かしい感じ。ばあちゃんの家を思い出すかのような雰囲気でした(個人的な見解です)

あ、でもfreeWi-Fi入れてくれてるのでその辺は新しいか。

 

僕の入った部屋はドライヤーがこんな感じでボタンを押しっぱなしにしないと風が出ないタイプ。

久々に見たタイプだったのですが、鏡などの設置場所が入口で立ったままでないと鏡を見ながら乾かすことができません。

この辺も良く言えば昭和な感じで懐かしい、悪く言えば設備が旧式すぎる…といったところでしょうか。

 

そして気になる浴室へ

湯の温度、非常に高くて僕好みでしたね~。

この辺りも人によって感想がかわるでしょうが、僕はこれは高評価でしたね。他の不評な部分をある程度補えるくらいには良かったです。

暑いのが苦手な人は備え付けのホースから水を入れて温度調節したら良さそうです。

 

この湯気の感じ、そして浸かると肌が少しジリジリとする湯の様子。

う~ん、さすが温泉の宝庫と言われる国道387号線沿いの家族湯。最高です。

 

この部屋は露天になっていますが、一番外にあるのは水風呂なので注意!

夏に入る人がいるのかな?

 

露天部分にも温かい湯に浸かれます。

こちらは中の湯よりも若干温度が低かったです。

 

温泉などの湯や水は飲むことができるとのこと。

そういやこちらの部屋はシャワーも1つでした。周辺の施設は大体2つ以上ついているので、この辺もドライヤーなどと併せて昭和な感じの一つといったところでしょうか。

シャワーの出は良かったですね。

 

お土産の水。

このお土産というのも懐かしい感じがして良かったです。

まぁ設備や環境で好みの分かれそうな家族湯ですが、こういった場所もたまには良いかなぁと思います。とりあえず健康なうちに来たかった場所ですね。

 

スポンサーリンク

ネット上の口コミ

【ネット上の意見】

“家族湯に入りました。夜は虫が沢山出そうなので露天風呂は要注意。受付の男の人はぶっきらぼうだったけど女の人はやさしかった。”
“家族湯の「九重」に1時間で入湯。 まず、前室は6帖ほどの部屋に、ソファー・テレビ・エアコン・扇風機にタタミコーナーがあり設備充実。築年数なりの古さはありますが、清掃もきれいです。 室内風呂は幼児2名を含む家族4人でゆったり入れ、外風呂は大人2名くらいだと余裕です。”
“内風呂は少し熱めですが気持ちいい位の熱さで露天風呂は2つあり今の季節に丁度いいぬるさでした “  …などの意見がありました。

 

周辺の観光スポット

九重”夢”大吊橋(大分県九重町)

2006年10月30日にオープンした、長さ390m、高さ173m、幅1.5mのこの橋は歩道専用として『日本一の高さ』を誇る吊橋です。すぐ目前に、「日本の滝百選」にも選ばれた、「震動の滝・雄滝」や「雌滝」を望み、足下に筑後川の源流域を流れる鳴子川渓谷の原生林が広がり、 四季折々に織りなす大自然の変化は訪れる人々を魅了してやみません。また遠くに、三俣山や涌蓋山など雄大な「くじゅう連山」が横たわり、360度の大パノラマは、まさに「天空の散歩道」にふさわしい、文句なしの絶景です。公式サイトはこちらからどうぞ。

町田バーネット牧場(大分県玖珠郡九重町)

「町田バーネット牧場」では、大分県畜産公社直営ならではの安心・安全な“町田品質”のお肉を“町田プライド”をかけてリーズナブルに、ご提供します。広大な草原と青空のもと、安心・安全なお肉を味わったり、動物や自然とのふれあいを楽しんだり…。ここでしかできない想い出をつくることができます。公式サイトはこちらからどうぞ。

 

スポンサーリンク

周辺の道の駅情報

水辺の郷おおやま

ながゆ温泉

ゆふいん

 

九州地方と大分県のSA/道の駅

↑↑↑それぞれ画像クリックで進みます。

道の駅情報のほかに温泉や旅記事などもこのカテゴリーから読むことができます。

 

総評+α

そのほかの詳細は公式ホームページをご覧下さい。

今回の記事は以上です!
それでは良い旅を…!!

以下は近隣の家族湯や観光情報などを掲載しています。併せてご覧下さい。

コメント

全国247コースの温泉宿を掲載。贈り物に温泉カタログギフト。

タイトルとURLをコピーしました