標高500m!道の駅アルプ飛騨古川(岐阜)で車中泊/涼しい

全国の車中泊スポットを紹介!!
応援Thanks! ⇒ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ 人気ブログランキング きょうだい児もりりんの育児マンガ×車中泊×闘病記 - にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

連載のお知らせ+α

今回は九州を変則的に1周・親子車中泊の旅

 

九州を変則的に1周・親子車中泊の旅
九州を変則的に1周・親子車中泊の旅
今回はかなり変則的な旅。前半は家族みんなでの旅、そして後半は次女との2人旅となります。過去何度も九州はグルグルまわっているので、こんなルートでの九州1周もたまには良いかもしれません。
九州から本州北端南端へ 軽自動車で親子車中泊の旅
九州から本州北端南端へ 軽自動車で親子車中泊の旅
福岡県を出発して目指すは青森県の本州最北端。そこから今度は和歌山県にある本州最南端を目指しながら車中泊旅です。 過去最大のボリュームでお届けします。
雲海を見に真冬の宮崎県へ2019
雲海を見に真冬の宮崎県へ2019
2019年12月、今度こそと思い立ちタイミングを見計らって夜に家を飛び出したのでした
山陰山陽車中泊2019
山陰山陽車中泊2019
全日どしゃぶり
平成最後の車中泊inSAGA
平成最後の車中泊inSAGA
SAGALOVE
四国1周車中泊2019
四国1周車中泊2019
令和最初の車中泊!
大阪(千里・なんば・新世界)弾丸旅行2019
大阪(千里・なんば・新世界)弾丸旅行2019
番外編その2!名門大洋フェリーも登場
東京(水道橋・浅草・台場)弾丸研修旅行
東京(水道橋・浅草・台場)弾丸研修旅行
番外編!そして詐欺られる
大分・熊本車中泊2019
大分・熊本車中泊2019
ゲストと共に大観峰へ
関西&中国車中泊2018
関西&中国車中泊2018
今回も魅力大発見
九州1周車中泊2018
九州1周車中泊2018
長女とフェリーも駆使して九州一周
大阪・京都・滋賀・車中泊2017
大阪・京都・滋賀・車中泊2017
人生初の大阪での車中泊
淡路・中四国車中泊2017
淡路・中四国車中泊2017
淡路島は忘れられない思い出に
九州車中泊2017
九州車中泊2017
九州を飛び回ります
宮崎・熊本車中泊2016
宮崎・熊本車中泊2016
雲海を目指して宮崎県
九州・長崎本土最西端2016
九州・長崎本土最西端2016
一番西にあったのは
広島毒ガス島・鳥取車中泊2015
広島毒ガス島・鳥取車中泊2015
夢のうさぎ島へ
応援Thanks! ⇒  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ 人気ブログランキングきょうだい児もりりんの育児マンガ×車中泊×闘病記 - にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

道の駅 アルプ飛騨古川(岐阜県飛騨市)に行ってみた!

こちらの記事を執筆時点では車中泊禁止との情報は出ておりません。

 

これまでの旅行記をこちら↑↑↑に纏めてありますので、併せてご覧下さい。

※当記事はコピペ対策で意図的に文字を変えている部分や画像に修正を施している箇所があります、ご了承ください。

詳細データ

どこにある道の駅?

道の駅アルプ飛騨古川(アルプひだふるかわ)は岐阜県飛騨市古川町上町にある国道41号の道の駅。

登録日は 1996年4月16日。北アルプス・乗鞍岳が一望できる道の駅となっている。

 

運転で疲れた体と心を畳の休憩場で休めていただき、飛騨路の各種情報と古川の味、土産品を体験して下さい。(公式HPより)

こちらは標高の高い車中泊スポット

こちらは標高が高い位置に存在する場所となっており、その高さは約500m。国内でも道の駅標高ランキング100位に入るほどです。(2025年現在)

以下、それぞれのページに涼しい宿泊地や温泉・家族湯情報をまとめましたので併せてご覧下さい。

標高の高いSAPA道の駅TOP100

日本全国の標高の高いSAPA道の駅リストはこちら

温泉・家族風呂がある道の駅

日本全国の温泉や家族湯のある道の駅リストはこちら

標高・登録年・住所・電話番号

標高:約500m
登録年:1996年登録
住所:〒509-4254 岐阜県飛騨市古川町上町1348−2
電話番号:0577-74-0150
営業時間: 9:00~17:00(4月~10月)9:00~16:00(11月~3月)
定休日:年中無休 ※売店・レストラン・そば処 : 毎週水曜、元日

スタンプ・Wi-Fi・温泉等の施設情報

設備名有無
スタンプラリー用スタンプ
Wi-Fi
食事処
ショップ
ドッグラン×
宿泊施設×
電気自動車充電施設
道の駅きっぷ
足湯×
温泉・入浴施設×

※記事作成時点での情報です。ご了承ください

その他施設&実際の写真

公衆電話
店舗・売店
レストラン・市場
喫茶・軽食
無料休憩所
情報コーナー
公園・こども広場
乳幼児用設備
EV充電施設

 

スポンサーリンク

トイレ

  • 男:12
  • 女:10
  • 身障者用:1

駐車場&車中泊情報

普通車:59台
大型車:27台
身障者用:2台

駐車場の広さは全国平均と比較してやや小さめのスペーでした。

騒音に関してはあまり気にならないレベルだと認識しました。
幹線道路沿いではあるものの停める場所を選ぶことで、そこまで気にせず眠ることが出来そうです。

街灯の数はきちんとあり、たまり場にもなっているという情報もない様子なので安心レベルは並み以上だと思いました。

 

立地道路情報:国道41号線とは

国道41号は愛知県名古屋市東区から富山県富山市に至る一般国道。名古屋方の片側2車線あるいは3車線区間は平日、休日問わず混雑している。また富山方は休日に混雑が見られる。東海北陸自動車道の飛驒清見IC – 白川郷IC間、五箇山IC – 福光IC間は危険物積載車両の通行が禁止されているので、当線が迂回ルートとして活用されている。そのため大型長距離トラック・トレーラーが当線を利用することも多い。総延長は246.4 km(富山県 34.8 km、岐阜県 183.8 km、愛知県 20.5 km、名古屋市 7.3 km)。

 

近隣のコンビニ&温泉・銭湯情報

コンビニはあるのか

 

約2kmの位置にあります

 

執筆時点で24時間営業の店舗は”セブン-イレブン 飛騨古川町是重店、〒509-4244 岐阜県飛騨市古川町是重2丁目2−12”が一番近くにあります。

車でおよそ3分ほどでたどり着くことができます。比較的近い場所にあるので夜間など便利です。

 

温泉や銭湯はあるのか

執筆時点では”宇津江四十八滝温泉しぶきの湯 遊湯館、〒509-4121 岐阜県高山市国府町宇津江964”という施設が一番近くにあるようです。

 

参照サイトを掲載していますので気になる方は参考にしてみて下さい。

以下、それぞれのページにも温泉・家族湯情報をまとめましたので併せてご覧下さい。

家族風呂・銭湯・温泉情報


旅で訪れた家族湯や銭湯温泉情報はこちら

温泉・家族風呂がある道の駅

日本全国の温泉や家族湯のある道の駅リストはこちら

 

周辺の道の駅情報

 

中部地方と岐阜県のSA/道の駅・観光情報

↑↑↑それぞれ画像クリックで進みます。

道の駅情報のほかに温泉や旅記事などもこのカテゴリーから読むことができます。

 

スポンサーリンク

総評+α

以上、こちらの道の駅の情報でした。

駐車場は平均と比較してやや小さめのスペースで夜間の騒音は小さめ、標高が高いので夏場は快適に過ごしやすくコンビニと銭湯までも近い位置にある…車中泊者にとって利用しやすめな道の駅ではないでしょうか。

なお、この記事は道の駅での車中泊や旅での事故・事件などには一切関与いたしません。
行かれる方は必ず事前に最新の情報を調べ、自己責任で行動をされて下さい。
様々な感染症などの拡大防止のため、営業時間・店休日など変更となっている場合がありますのでご注意ください。

 

公式サイトも是非参照にされて下さいね。

さて、当サイトでは同地方や他地域の様々な車中泊スポットや観光情報・温泉体験記などを九州地方を中心に発信しています。

以下のリンクから読むことができますのでどうぞ併せてご覧下さい。

コメント

全国247コースの温泉宿を掲載。贈り物に温泉カタログギフト。

タイトルとURLをコピーしました