道の駅 奥飛騨温泉郷上宝(岐阜県飛騨市)に行ってみた!
こちらの記事を執筆時点では車中泊禁止との情報は出ておりません。
これまでの旅行記をこちら↑↑↑に纏めてありますので、併せてご覧下さい。
※当記事はコピペ対策で意図的に文字を変えている部分や画像に修正を施している箇所があります、ご了承ください。
詳細データ
どこにある道の駅?
道の駅奥飛騨温泉郷上宝(おくひだおんせんごうかみたから)は岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家にある国道471号の道の駅。
登録日は 1994年4月26日。奥飛騨オートキャンプ場に併設されている。
北アルプス山麓の湯の宝庫である“奥飛騨温泉郷”の中にある当駅は、観光客の皆様の休憩スポットとなっております。駐車場からは焼岳の姿も楽しんでいただけます。また、トイレ休憩の方や道路情報・観光情報利用者のために、車中泊やお泊まりは、併設の奥飛騨温泉郷オートキャンプ場をご利用ください。(公式HPより)
こちらは標高の高い車中泊スポット
こちらは標高が高い位置に存在する場所となっており、その高さは約750m。国内でも道の駅標高ランキング50位に入るほどです。(2025年現在)
以下、それぞれのページに涼しい宿泊地や温泉・家族湯情報をまとめましたので併せてご覧下さい。
標高の高いSAPA道の駅TOP100 | 温泉・家族風呂がある道の駅 |
標高・登録年・住所・電話番号
登録年:1994年登録
住所:〒506-1427 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11−1
電話番号:0578-89-3746
営業時間: 9:00~17:00(4月~10月)・9:00~16:30(11月~3月)
定休日:水曜日(祝日の場合は翌日)
スタンプ・Wi-Fi・温泉等の施設情報
設備名 | 有無 |
---|---|
スタンプラリー用スタンプ | 〇 |
Wi-Fi | 〇 |
食事処 | 〇 |
ショップ | 〇 |
ドッグラン | × |
宿泊施設 | × |
電気自動車充電施設 | 〇 |
道の駅きっぷ | 〇 |
足湯 | × |
温泉・入浴施設 | × |
※記事作成時点での情報です。ご了承ください
その他施設&実際の写真
売店(夏季限定:地元野菜直売)
食堂
喫茶・軽食
無料休憩所
情報コーナー
キャンプ場
道の駅SPOT
トイレ
- 男:9
- 女:8
- 身障者用:1
駐車場&車中泊情報
大型車:6台
身障者用:1台
駐車場の広さは全国平均と比較してかなり小さめのスペースでした。
騒音に関してはやや気になるレベルだと認識しました。
幹線道路沿いなので、停める場所によっては睡眠を妨げることも。
街灯の数はきちんとあり、たまり場にもなっているという情報もない様子なので安心レベルは並み以上だと思いました。
立地道路情報:国道471号線とは
近隣のコンビニ&温泉・銭湯情報
コンビニはあるのか
約39kmの位置にあります。
執筆時点で24時間営業の店舗は”ローソン 高山丹生川町店、〒506-2121 岐阜県高山市丹生川町坊方2126−3”が一番近くにあります。
車でおよそ46分ほどでたどり着くことができます。ちょうど町と町の間にある山間部なので仕方がないのですが、ちょっと距離があるので夜間などは要注意です。
温泉や銭湯はあるのか
執筆時点では”荒神の湯、〒506-1423 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷栃尾”という施設が一番近くにあるようです。
参照サイトを掲載していますので気になる方は参考にしてみて下さい。
以下、それぞれのページにも温泉・家族湯情報をまとめましたので併せてご覧下さい。
家族風呂・銭湯・温泉情報 | 温泉・家族風呂がある道の駅 |
周辺の道の駅情報
以上、こちらの道の駅の情報でした。
駐車場は平均と比較して小さめのスペースで夜間の騒音は大きめ、標高が高いので夏場は快適に過ごしやすく銭湯までも近い位置にある…車中泊者にとって程よく利用しやすめな道の駅ではないでしょうか。
なお、この記事は道の駅での車中泊や旅での事故・事件などには一切関与いたしません。
行かれる方は必ず事前に最新の情報を調べ、自己責任で行動をされて下さい。
様々な感染症などの拡大防止のため、営業時間・店休日など変更となっている場合がありますのでご注意ください。
公式サイトも是非参照にされて下さいね。
さて、当サイトでは同地方や他地域の様々な車中泊スポットや観光情報・温泉体験記などを九州地方を中心に発信しています。
以下のリンクから読むことができますのでどうぞ併せてご覧下さい。
コメント