道の駅させぼっくす 99(長崎県佐世保市)に行ってみた!!
こちらの道の駅には2019年などに訪れました。
この時点では車中泊禁止との情報は出ておりません。
これまでの旅行記をこちら↑↑↑に纏めてありますので、併せてご覧下さい。
※当記事はコピペ対策で意図的に文字を変えている部分や画像に修正を施している箇所があります、ご了承ください。
詳細データ
どこにある道の駅?
標高・登録年・住所・電話番号
登録年:2015年登録
住所:〒858-0917 長崎県佐世保市愛宕町11
電話番号:0956-42-6077
営業時間:7時00分~19時00分
定休日:なし
スタンプ・Wi-Fi・温泉等の施設情報
設備名 | 有無 |
---|---|
スタンプラリー用スタンプ | 〇 |
Wi-Fi | 〇 |
食事処 | 〇 |
ショップ | 〇 |
ドッグラン | × |
宿泊施設 | × |
電気自動車充電施設 | 〇 |
道の駅きっぷ | 〇 |
足湯 | × |
温泉・入浴施設 | × |
※記事作成時点での情報です。ご了承ください。
その他施設&実際の写真
- レストラン 7:00-21:00
- 売店 8:00-19:00
- 情報コーナー 24時間利用可
トイレ
男:大 5、小 14
女:13
身障者用:2
駐車場&車中泊情報
普通車:82台
大型車:8台
身障者用:2台
駐車場は他の道の駅と比べるとスペースは平均的な広さだと思います。
ただし大型車はそこまで停めることが出来ないことに注意。
騒音に関してですが、幹線道路沿いであるので夜間はかなり気になるレベルだと認識しました。
街灯の数はきちんとありますが、ネット上にてかなり有名なたまり場だという情報が多数でているので、安心レベルは相当に低いと思いました。
立地道路情報:国道497号とは
西九州自動車道は福岡県福岡市から佐賀県唐津市・長崎県佐世保市などを経由し、佐賀県武雄市で長崎自動車道に接続する延長約150キロメートル (km) の高速道路(国土交通大臣指定に基づく高規格幹線道路(一般国道の自動車専用道路))。
全線が国道497号に指定されている。
近隣のコンビニ&温泉・銭湯情報
コンビニはあるのか
1キロ以内にあります。
執筆時点で”セブンイレブン 佐世保上相浦店、〒858-0915 長崎県佐世保市上相浦町8−13”が一番近くにありますね。
道の駅からかなり近い距離にあり、夜間を中心に助かるかと思います。
温泉や銭湯はあるのか
執筆時点で”やすらぎ荘、〒857-0024 長崎県佐世保市花園町10−35”が一番近くにあるようです。
公式サイトを掲載しておきますので、気になる方は併せてご覧下さい。
周辺の観光スポット
下記のほか、酒造通りなども賑わっています。
たびら平戸口駅 日本最西端の駅



2003年、沖縄県那覇市に沖縄都市モノレール線が開業したことで、同線の那覇空港駅が「日本最西端の駅」を名乗ることとなった。が、松浦鉄道及び地元の平戸市では現在でもたびら平戸口駅を「(普通鉄軌道方式で、全国の各駅とレールでつながっているものでは)日本最西端の駅」であるとしており、当駅到着前の車内放送でもそのように案内されている。
神崎鼻 島嶼を除く日本本土最西端



展海峰
展海峰(てんかいほう)は長崎県佐世保市下船越町にある展望公園。展望台脇には「美しき天然」の作曲者田中穂積の銅像が建つ。ゆるい階段を登って到達する展望台はシンプルな構造で眼下の風景を楽しむために特化している。ここから眺める夕闇の海は絶景。
ハウステンボス



周辺の道の駅情報
彼杵の荘
昆虫の里たびら
山内
まとめ
以上、こちらの道の駅の情報でした。
駐車場は平均的な広さだが夜間の騒音は大きめ、コンビニと温泉は程よい範囲内にある、しかしたまり場になっているという情報が非常に多い…車中泊者はやめたほうがよい道の駅ではないでしょうか。
なお、この記事は道の駅での車中泊や旅での事故・事件などには一切関与いたしません。
行かれる方は必ず事前に最新の情報を調べ、自己責任で行動をされて下さい。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、営業時間・店休日など変更となっている場合がありますのでご注意ください。
公式サイトも是非参照にされて下さいね。
さて、当サイトでは同地方や他地域の様々な車中泊スポットや観光情報・温泉体験記などを九州地方を中心に発信しています。
以下のリンクから読むことができますのでどうぞ併せてご覧下さい。
九州地方+α の観光情報
九州地方+α の家族湯情報
九州地方+α SA・PA車中泊情報
九州地方と長崎県の道の駅
↑↑↑それぞれ画像クリックで進みます。
道の駅情報のほかに温泉や旅記事などもこのカテゴリーから読むことができます。
コメント