はじめに
ども、育児マンガの連載や車中泊ブログを掲載しているもりりんパパです。
日々のブログの方でも書いてますが、病気の症状がよくない日が増えていまして。
キーボードは打てていますがイラストを描きにくい日が多々あったりしまして。
で、今はFC2ブログにて描いていた内容を再編集して掲載したり、きょうだい児関連の記事をまとめたりしていますが、正直どこまでできるのかは僕にも分からない状態。
車中泊も病気うんぬんの前に新型コロナウイルスが完全に終焉しないと出かけるわけにはいきませんし、そんな日がいつ来るのか正直全く分からないのです。
そんな中、2020年12月より病気の関係で仕事を暫くお休みすることになりまして、それならせめて昔行っていたゲームの攻略日記を再開してみようと思いましてね。
いつもの育児マンガなどに比べてひっそり細々と続けようと思いますので、検索等で来られた方は優しい目で見守って頂けたらと思います。
それでは始めてみましょう~。
サ・ガコレクション攻略プレイ日記一覧
今シリーズの一覧はこちらです。
過去記事はこちらからご覧頂けます。
2020年12月15日深夜0時。
よし、発売日になったぞ…
明日は久々に仕事の日だから寝ないといけないけど、少しだけゲームしてみよう。
………あれ?
あ、このゲーム0時解禁にならんパターンか!!
こればかりは…仕方ない。
何度繰り返してもダメだ。寝よう、諦めよう。
待ちに待っていた発売日。
このゲームは確か僕が高校の頃にしたものなんですよね。
生まれて初めてしたRPGがおそらくポケットモンスターの赤緑。
それが小6か中学の頃だったかな?
そのあと高1の時に同級生に進められてしたFF8で見事にRPGにはまり、そこからむさぼる様に始めたRPGゲームの中で1番目にしたんだったと思います。
あの頃は楽しかったなぁ~。
その流れでONI5とONI4とか、FF7とかマリオRPGとか色々したっけ。
懐かしい…(トオイメ目)
そんな感じで思い出深いゲームだったので発売をとにかく心待ちにしておりましてね。
0時になった瞬間に始めようと意気込んでいたのですが…0時解禁ではないパターンのゲームでしたね(笑)
その後、他の方のツイートを見ていると深夜1時20分頃に解禁されたようですが、なんでそんな中途半端な時間に解禁されたのかは謎ですw
では、前置きが長くなりましたがそろそろプレイしてみるとしましょう。
サガコレクション プレイ開始。
本作は社会的・文化的情勢に配慮し、メッセージ文などが当時より変更されている箇所があります、
う…うん、これはもう仕方ないと思います。
そして思い当たる箇所があるあるw
サガコレのタイトル画面。
音楽いいですね~、途中から切り替わりますが凄くかっこいいです。
ここから各タイトルを選べるようです。
魔界塔士SaGaサガ
『魔界塔士 Sa・Ga』は、1989年12月15日にスクウェア(現:スクウェア・エニックス)からゲームボーイ用として発売されたロールプレイングゲーム。
本作はスクウェアが初めて開発したGB用ソフトであると同時に、携帯ゲーム機向けソフトとしては初めてのロールプレイングゲームでもある。 本作は同社史上初のミリオンセラー作品となり、のちにサガシリーズとしてシリーズ化された。
(ウィキペディアより抜粋・編集)
Sa・Ga2 秘宝伝説
『Sa・Ga2 秘宝伝説』は、1990年(平成2年)12月14日にスクウェア(現スクウェア・エニックス)からゲームボーイ用ソフトとして発売されたRPG。サガシリーズ第2作目。
前作『魔界塔士Sa・Ga』の特徴だった経験値によらない成長を採用したシステムを踏襲し、一部改良。プレイヤーキャラクターは「人間」「エスパー」「モンスター」に加えて新登場の「メカ」を含めた4種族に増加、それぞれの個性も一層豊かに。
独特のシステムに磨きをかける一方、重要な会話やイベントが自動的に記憶されるメモ機能や、冒険をサポートしてくれるNPCなど、初心者でもゲームに入り込みやすい配慮が加えられた。
(ウィキペディアより抜粋・編集)
時空の覇者 Sa・Ga3 [完結編]
この作品は、これまでのサガシリーズに関与していなかったスタッフが制作しており、前々作『魔界塔士Sa・Ga』や前作『Sa・Ga2 秘宝伝説』にあったサガシリーズ独自のシステムがいくつか廃止されたが、新たな追加点もある。
スクウェアとしてはゲームボーイ最後の作品。
(ウィキペディアより抜粋・編集)
Sa・Ga2 秘宝伝説をセレクト。
この中で一番好きなSa・Ga2 秘宝伝説からプレイしてみようと思います。
3もかなり好きだったのですが、実は1に関しては未だに全くプレイしたことがないので、2⇒1⇒3の順番でやってみるとしましょう。
…ん?
おお…画面がでかくなった!!
これいいですね、スクショ用に画面は大きめをデフォとしておきますか。
旅のはじまりへ。
ちょっと前置きが長くなりましたからね。
ここからはスクショメインで進めてみましょうかね。
とりあえず主人公の種族と名前は…
こんなところで。
コミカルなオープニングwww
いやぁ、好きだなこの感じ。
そして懐かしい。
とりあえず寝ているところを父親に起こされてしまい、挙句秘宝「せいれいのかがみ」を割と強引に押し付けられてしまいました(笑)
そして月日が流れ…
こきょうのむら。
お母さん、快く旅に出させてくれましたね。
最初から主人公の考えが分かっていたんじゃないかな…。
さて、長くなってしまったので今回の記事はここまでにします。
次回は…
先生とお話をする場面からです。
先生…いつ見ても見た目が強烈すぎるwww
それではまた!
コメント