元乃隅神社、日本で一番入れにくい賽銭箱に挑戦!/中国地方観光

車中泊や旅で訪れた観光スポット
応援Thanks! ⇒ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ 人気ブログランキング きょうだい児もりりんの育児マンガ×車中泊×闘病記 - にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

連載のお知らせ+α

今回は九州を変則的に1周・親子車中泊の旅

 

九州を変則的に1周・親子車中泊の旅
九州を変則的に1周・親子車中泊の旅
今回はかなり変則的な旅。前半は家族みんなでの旅、そして後半は次女との2人旅となります。過去何度も九州はグルグルまわっているので、こんなルートでの九州1周もたまには良いかもしれません。
九州から本州北端南端へ 軽自動車で親子車中泊の旅
九州から本州北端南端へ 軽自動車で親子車中泊の旅
福岡県を出発して目指すは青森県の本州最北端。そこから今度は和歌山県にある本州最南端を目指しながら車中泊旅です。 過去最大のボリュームでお届けします。
雲海を見に真冬の宮崎県へ2019
雲海を見に真冬の宮崎県へ2019
2019年12月、今度こそと思い立ちタイミングを見計らって夜に家を飛び出したのでした
山陰山陽車中泊2019
山陰山陽車中泊2019
全日どしゃぶり
平成最後の車中泊inSAGA
平成最後の車中泊inSAGA
SAGALOVE
四国1周車中泊2019
四国1周車中泊2019
令和最初の車中泊!
大阪(千里・なんば・新世界)弾丸旅行2019
大阪(千里・なんば・新世界)弾丸旅行2019
番外編その2!名門大洋フェリーも登場
東京(水道橋・浅草・台場)弾丸研修旅行
東京(水道橋・浅草・台場)弾丸研修旅行
番外編!そして詐欺られる
大分・熊本車中泊2019
大分・熊本車中泊2019
ゲストと共に大観峰へ
関西&中国車中泊2018
関西&中国車中泊2018
今回も魅力大発見
九州1周車中泊2018
九州1周車中泊2018
長女とフェリーも駆使して九州一周
大阪・京都・滋賀・車中泊2017
大阪・京都・滋賀・車中泊2017
人生初の大阪での車中泊
淡路・中四国車中泊2017
淡路・中四国車中泊2017
淡路島は忘れられない思い出に
九州車中泊2017
九州車中泊2017
九州を飛び回ります
宮崎・熊本車中泊2016
宮崎・熊本車中泊2016
雲海を目指して宮崎県
九州・長崎本土最西端2016
九州・長崎本土最西端2016
一番西にあったのは
広島毒ガス島・鳥取車中泊2015
広島毒ガス島・鳥取車中泊2015
夢のうさぎ島へ
応援Thanks! ⇒  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ 人気ブログランキングきょうだい児もりりんの育児マンガ×車中泊×闘病記 - にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

元乃隅神社(山口県長門市油谷津黄)に行ってみた!!

こちらの観光スポットには2016年などに訪れました。

車中泊の旅をする時は子どもたちを飽きさせない為に様々な観光スポットや家族湯などに立ち寄るようにしています。

それでは今回はこちらの観光スポットをご紹介していきます。

※当記事はコピペ対策で意図的に文字を変えている部分や画像に修正を施している箇所があります、ご了承ください。

詳細データ

どこにある観光スポット?

元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)は、山口県長門市油谷津黄にある神社。
旧称は元乃隅稲成神社(もとのすみいなりじんじゃ)。

宗教法人やその他のいかなる法人でもなく、個人の所有物である。
そのため神社本庁・山口県神社庁には所属していない。

山口県の北西部の日本海側に面している。角島からも比較的近いので、セットで観光する人も多い。

 

住所・電話番号・駐車場情報

住所:〒759-4712 山口県長門市油谷津黄498
電話番号:0837-26-0708
営業時間:5時30分~17時30分
定休日:
駐車場:アリ

観光ポイントの見どころ:赤・青・緑のコントラストが美しい

商売繁盛・大漁・海上安全は元より、良縁・子宝・開運厄除・福徳円満・交通安全・学業成就・願望成就の大神。

神社敷地内にある高さ約6mの大鳥居の上部には賽銭箱が設置されており、見事、賽銭を投げ入れることができたら願い事が叶うと言われている。

 

パパ
パパ

これが意外と難しくて、何回かチャレンジしたけどダメでした。

長女
長女

真横で一発で入れた兄ちゃんもおったけどな。

赤の鳥居 緑の大地

10年かけて奉納された123基の朱色の鳥居が、龍宮から100メートル以上に渡り並んでいる・

 

青くどこまでも続く海

神社から日本海側に見下ろした先には、断崖下の海蝕洞に荒波が打ち付ける度に海水が中の空気と一緒に吹き上がる現象が見られる「龍宮の潮吹」がある。

景観はすばらしいが柵などがないので、高所恐怖症の方は特に注意が必要。

 

アメリカのニュース専門放送局・CNNが2015年(平成27年)3月に発表した「Japan’s 31 most beautiful places」(日本の最も美しい場所31選)の一つとして選ばれた。

これをきっかけとして外国人を含む観光客の参拝が急増したが、長い社名が外国人にわかりにくいという事もあり、2019年1月に社名が元乃隅稲成神社から元乃隅神社に改名されたとのこと。

 

観光ポイントの歴史

1955年…地元の網元であった岡村斉の枕元に白狐が現れ「吾をこの地に鎮祭せよ。」というお告げがあったことで、元乃隅稲成神社として建立された

当社は創建時から一貫して宗教法人格を保有していない。
その為に神社本庁が包括する団体ではなく、鳥居等の扱いも「岡村家の個人所有物」という位置付けである。

 

スポンサーリンク

アクセス情報

下関駅や山口駅から車でおよそ90分ほどで到着することができる。

車以外で訪れるのはほぼ困難である。

中国自動車道「美祢IC」からは約60分。

 

周辺の道の駅情報

おふく

 

みとう

 

中国地方と山口県のSA/道の駅・観光情報

↑↑↑それぞれ画像クリックで進みます。

道の駅情報のほかに温泉や旅記事などもこのカテゴリーから読むことができます。

 

スポンサーリンク

総評+α

いかがだったでしょうか。

今回の記事はここまでです、読んで頂きありがとうございました。

以下同地方カテゴリーの情報なども掲載しています、よかったら併せてご覧下さい。

コメント

全国247コースの温泉宿を掲載。贈り物に温泉カタログギフト。

タイトルとURLをコピーしました