道の駅せせらぎの里こうら(滋賀県犬上郡甲良町)に行ってみた!
こちらの記事を執筆時点では車中泊禁止との情報は出ておりません。
これまでの旅行記をこちら↑↑↑に纏めてありますので、併せてご覧下さい。
※当記事はコピペ対策で意図的に文字を変えている部分や画像に修正を施している箇所があります、ご了承ください。
詳細データ
どこにある道の駅?
道の駅せせらぎの里こうらは滋賀県犬上郡甲良町大字金屋にある国道307号の道の駅。
2012年3月26日に道の駅に登録、2021年6月11日には防災と災害支援拠点としての防災道の駅に滋賀県内で唯一選定された。
~歴史文化とせせらぎ遊園の町「甲良町」の寄り道スポット~新鮮で安心・安全な季節の地産野菜、花、果物販売はもちろん、甲良町産の素材を使った地元特産品もぜひお土産に!(公式HPより)
標高・登録年・住所・電話番号
登録年:2012年登録
住所:〒522-0252 滋賀県犬上郡甲良町金屋1549−4
電話番号:0749-38-2744
営業時間:9:00~18:00
定休日:
スタンプ・Wi-Fi・温泉等の施設情報
設備名 | 有無 |
---|---|
スタンプラリー用スタンプ | 〇 |
Wi-Fi | 〇 |
食事処 | 〇 |
ショップ | 〇 |
ドッグラン | 〇 |
宿泊施設 | × |
電気自動車充電施設 | 〇 |
道の駅きっぷ | 〇 |
足湯 | × |
温泉・入浴施設 | × |
※記事作成時点での情報です。ご了承ください
施設&実際の写真
- 直売所
- 幸楽食堂
- Crepes
- PIZZERIA UNO
- 甲良町観光案内所
- ドッグラン
- 多目的広場
トイレ
- 男:6
- 女:6
- 身障者用:1
駐車場&車中泊情報
普通車:59台
大型車:20台
身障者用:3台
駐車場の広さは全国平均と比較してやや小さめのスペースでした。ただ、小型車に対して大型車のスペースはあるので、該当する方は安心です。
騒音に関してはやや気になるレベルだと認識しました。
幹線道路沿いで夜間交通量もそこまで少なくなく、加えて駐車スペースが小さめであまり停める場所を選べないので騒音から逃げられる場所が少ないです。音に敏感な方はご注意を。
街灯の数はきちんとあり、たまり場にもなっているという情報もない様子なので安心レベルは並み以上だと思いました。
立地道路情報:国道307号線とは
国道307号は滋賀県彦根市から大阪府枚方市に至る一般国道。
起点・彦根市から多賀町まで約6 kmにわたり国道306号と重複し、多賀町で国道306号から分岐して単独区間となる。名神高速道路とは湖東三山スマートインターチェンジと新名神高速道路とは信楽インターチェンジで接続し、沿線市町村の生活道路であるとともに名神・新名神高速道路のアクセス道路として重要な路線に位置づけられる。
総延長は111.6 km(滋賀県 80.0 km、京都府 23.9 km、大阪府 7.7 km)となっている。
近隣のコンビニ&温泉・銭湯情報
コンビニはあるのか
約1kmの位置にあります。
執筆時点で24時間営業の店舗は”ローソン 多賀敏満寺店、〒522-0342 滋賀県犬上郡多賀町敏満寺803−3”が一番近くにあります。
車でおよそ3分ほどでたどり着くことができます。非常に近いので夜間を中心に助かりそうです。
温泉や銭湯はあるのか
執筆時点では”香良の湯、〒522-0244 滋賀県犬上郡甲良町在士”という施設が一番近くにあるようです。
参照サイトを掲載していますので気になる方は参考にしてみて下さい。
周辺の道の駅情報
道の駅 竜王かがみの里
道の駅 近江母の郷
道の駅 マーガレットステーション
まとめ
以上、こちらの道の駅の情報でした。
駐車場は平均よりやや小さめのスペースで夜間の騒音は大きめ、コンビニと銭湯まではかなり近い位置にある…車中泊者にとってある程度利用しやすい道の駅ではないでしょうか。
なお、この記事は道の駅での車中泊や旅での事故・事件などには一切関与いたしません。
行かれる方は必ず事前に最新の情報を調べ、自己責任で行動をされて下さい。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、営業時間・店休日など変更となっている場合がありますのでご注意ください。
公式サイトも是非参照にされて下さいね。
さて、当サイトでは同地方や他地域の様々な車中泊スポットや観光情報・温泉体験記などを九州地方を中心に発信しています。
以下のリンクから読むことができますのでどうぞ併せてご覧下さい。
九州地方+α の観光情報
九州地方+α の家族湯情報
九州地方+α SA・PA車中泊情報
関西地方と滋賀県の道の駅
↑↑↑それぞれ画像クリックで進みます。
道の駅情報のほかに温泉や旅記事などもこのカテゴリーから読むことができます。
コメント