道の駅しろいし(佐賀県杵島郡白石町)に行ってみた!!
こちらの道の駅には2019年などに訪れました。
この時点では車中泊禁止との情報は出ておりません。
この時の旅はまだ記事にしていません。
時を追って記事にします。それ以外の旅行記をこちら↑↑↑に纏めてありますので、併せてご覧下さい。
詳細データ
どこにある道の駅?
標高・登録年・住所・電話番号
登録年:2016年登録
住所:〒849-0402 佐賀県杵島郡白石町福富下分306−4
電話番号:0952-87-2116
営業時間:9時00分~18時00分
定休日:
スタンプ・Wi-Fi・温泉等の施設情報
設備名 | 有無 |
---|---|
スタンプラリー用スタンプ | 〇 |
Wi-Fi | 〇 |
食事処 | 〇 |
ショップ | 〇 |
ドッグラン | × |
宿泊施設 | × |
電気自動車充電施設 | 〇 |
道の駅きっぷ | 〇 |
足湯 | × |
温泉・入浴施設 | × |
※記事作成時点での情報です。ご了承ください。
その他施設&実際の写真
- 情報発信スペース
- 休憩コーナー
- 農産物直売所
- 地場産品販売コーナー
- 加工所
- レストラン
- ファストフードコーナー
- 休憩ベンチ
トイレ
男:10
女:14
身障者用:2
駐車場&車中泊情報
普通車:92台
大型車:11台
身障者用:2台
駐車場は他の道の駅と比べると平均的な広さだと思います。
騒音に関してですが、建物の裏側など場所を選べば夜間はそこまで気にならないレベルだと認識しました。
ただ今現在はまだバイパスが開通していませんが、のちのち交通量が増えると車を停める場所によっては気になるようになるかもしれません。
街灯の数はきちんとあり、たまり場にもなっているという情報もない様子なので安心レベルは並み以上だと思いました。
立地道路情報:佐賀県道36号武雄福富線とは
佐賀県道36号武雄福富線(たけおふくどみせん)は佐賀県武雄市から杵島郡白石町に至る県道。
武雄市から佐賀市に至る裏道に相当する。
以前の終点は福富三差路交差点だったが、佐賀福富道路 福富ICの開通により、佐賀福富道路 福富ICまで延伸した。
起点は佐賀県武雄市橘町大字芦原(鳴瀬橋東交差点、国道498号交点)で、終点は佐賀県杵島郡白石町大字福富下分(道の駅しろいし付近、佐賀福富道路 福富IC)。
近隣のコンビニ&温泉・銭湯情報
コンビニはあるのか
1キロ以内にあります。
執筆時点で”セブン-イレブン 福富インター店、〒849-0401 佐賀県杵島郡白石町福富3527−1”が一番近くにありますね。
道の駅から程よい距離にあり、夜間を中心に助かるかと思います。
温泉や銭湯はあるのか
執筆時点で”祐徳温泉宝乃湯、〒849-1312 佐賀県鹿島市納富分3114−5”が一番近くにあるようです。
公式サイトを掲載しておきますので、気になる方は併せてご覧下さい。
周辺の観光スポット
下記のほか、稲佐神社なども賑わっています。
以下はこちらからやや場所が離れますが、ご参考までにどうぞ。
御船山楽園
御船山楽園(みふねやまらくえん)は、佐賀県武雄市にある池泉回遊式庭園であり、ツツジと紅葉の名所。2010年(平成22年)2月22日に庭園全体が「旧武雄邑主鍋島氏別邸庭園(御船山楽園)」として国の登録記念物(名勝地関係)に登録された。
武雄温泉


まとめ
以上、こちらの道の駅の情報でした。
駐車場は平均的な広さ、夜間の騒音はあまりなくコンビニと温泉も程よい範囲内にある…車中泊者にとっては利用しやすい道の駅ではないでしょうか。
なお、この記事は道の駅での車中泊や旅での事故・事件などには一切関与いたしません。
行かれる方は必ず事前に最新の情報を調べ、自己責任で行動をされて下さい。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、営業時間・店休日など変更となっている場合がありますのでご注意ください。
公式サイトも是非参照にされて下さいね。
さて、当サイトでは同地方や他地域の様々な車中泊スポットや観光情報・温泉体験記などを九州地方を中心に発信しています。
以下のリンクから読むことができますのでどうぞ併せてご覧下さい。
コメント