中部地方

全国の車中泊スポットを紹介!!

標高770m!小黒川PA(長野)で車中泊/涼しい宿泊地

標高が高く、パーキングエリアの中では全国7位となっており、平地と比べて真夏の夜間でも涼しく過ごせる日が多い。道の駅などを含めても全国50位以内の高さとなっている。駐車場スペースは小型車よりも大型車の方が多いのが特筆すべき点。トラックエリアは都会に向かい程スペースが足りない感じなので、このPAのような形式はありがたい。
0
全国道の駅 車中泊スポット

標高740m!道の駅三岳(長野)で車中泊/涼しい宿泊地

標高740mで夏の夜間でも比較的涼しくなり、車中泊にて快適に過ごしやすい環境。穴場的な場所で中々おすすめ。国道から離れているのでコンビニや銭湯からは距離があるが、その分静かなので夜間の騒音は小さめ。結構良い場所なのではないでしょうか。周辺は梅園があり、開花の時季は木曽ダム湖に写る残雪の木曽駒ヶ岳とマッチしている。
0
全国の車中泊スポットを紹介!!

標高740m!道の駅木曽福島(長野)で車中泊/涼しい宿泊地

標高740mあるので平地よりも涼しく、真夏の夜間でも25度以下になりやすい。ただ駐車場は全体的に傾斜があり、幹線道路沿いで交通量も多いので夜間の騒音は大きめ。また周辺にもっと標高が高く静かな道の駅が多くあるのでそちらの方が良いかも…。R19沿では唯一木曽御嶽山を望める場所とのことで、ウッドデッキからの眺めが素晴らしい
0
全国の車中泊スポットを紹介!!

標高740m!道の駅ひだ朝日村(岐阜)で車中泊/涼しい宿泊地

標高740mで夏に快適に過ごしやすい環境となっている道の駅。真夏でも夜間は24度くらいで落ち着くことが多い。…が、しかし。お隣の道の駅飛騨たかね工房と同じく山間部にあるので交通の便が微妙で、銭湯や24時間営業のコンビニまでは結構距離があります。よもぎメニューが人気なので車中泊よりも昼間に楽しんだ方が良いかもしれません。
0
全国道の駅 車中泊スポット

標高730m温泉アリ!道の駅こすげ(山梨)で車中泊/涼し宿泊地

道の駅すぐそばに温泉があり非常に便利です。標高もやや高めで真夏でも夜間は涼しめな日が多いのもポイント。交通量の多い幹線道路からも離れているので夜間の騒音もほぼなし。実際にこちらで車中泊をしましたが朝までぐっすりと眠ることができました。お気に入りです。コンビニだけは遠いので夜間に向かう場合は買い物などを事前に!
0
全国道の駅 車中泊スポット

温泉アリ!標高720m/道の駅信州蔦木宿(長野)で車中泊

敷地内に温泉(つたの湯)があるので周辺の道の駅よりも更に便利。コンビニも近い。標高が720mの場所にあり、真夏でも夜中は25度くらいに落ち着くので車中泊しやすい場所だった。…という、車中泊観点から見て環境が非常に整っている道の駅でした。かなりありがたい場所ですね、個人的にはおすすめ上位に入る場所です。
0
全国道の駅 車中泊スポット

標高700m!道の駅今井恵みの里(長野)で車中泊/涼しい宿泊地

標高高く夏でも過ごしやすめ!駐車スペースは70台ほどで休日の昼間はやや足りない印象。ただ、夜間は十分なスペースがあるので大丈夫そう。幹線道路沿いではあるものの夜間の交通量はそこまで多くなく、停める場所をきちんと選ぶことで騒音から逃げることが出来る。よほど音に敏感な人でなければ車中泊しやすい道の駅ではないかと!
0
全国の車中泊スポットを紹介!!

標高700m道の駅花の里いいじま(長野)で車中泊/涼しい宿泊地

標高700mで真夏の夜でも25度以下で落ち着くことが多く、比較的過ごしやすい方かと。コンビニが真横にあり、銭湯までも車で数分でたどり着ける位置にあるので車中泊所にとっては中々環境が整っていると感じました。駐車スペースは70台と平均よりも小さめ。休日の日中は混みあうことがあるものの夜間は大丈夫そうです。
0
全国道の駅 車中泊スポット

標高690m!道の駅甲斐大和(山梨)で車中泊/涼しい宿泊地

標高が高めで690mあり、真夏でも夜間が24度ほどで落ち着きやすい。ただ山梨県内はもっと標高の高い道の駅もあるので、目的に応じて場所選びを。駐車場は全国平均と比較してやや小さめで夜間の騒音は小さめ、コンビニや銭湯までかなり近い…車中泊者にとっては利用しやすい道の駅ではないでしょうか。売店コーナーでは各種お土産品に勝沼
0
全国の車中泊スポットを紹介!!

標高680m!道の駅雷電くるみの里(長野)で車中泊/涼し宿泊地

標高がやや高く680mあり、真夏でも夜間の気温はそこまで高くならず過ごしやすい方だと感じました。ただ、幹線道路と高速道路に挟まれるような位置にあるので停める場所には注意が必要です。騒音から逃げやすい場所選びを。コンビニと銭湯はある程度近い位置にあるので便利。江戸時代の無双力士「雷電為右衛門」のふるさとから資料館が併設。
0
全国道の駅 車中泊スポット

標高660m!道の駅ななもり清見(岐阜)で車中泊/涼しい宿泊地

標高がやや高く660mあるので真夏でも夜間は25度前後となりある程度は寝やすい環境。ただ、周辺にもっと標高の高い道の駅がゴロゴロあるので、この辺は好みで良いのではと。コンビニや銭湯までもそこまで遠くないので環境は整っている方でしょう。日中も見どころが多く、特にフード関連に力を入れているようでした。団子うまいです。
2025.09.22 0
全国道の駅 車中泊スポット

標高630m温泉アリ!道の駅マルメロの駅ながとで車中泊/涼しい

敷地内に温泉とコンビニがあるかなり環境に優れた道の駅。併せて標高は630m!そこまで高くはないですが平地に比べると涼しく夏場でも過ごしやすめです。駐車スペースがあまり大きくないのが唯一の残念ポイントですが、夜間交通量はそこまで多くないのでかなり過ごしやすい場所かと思われます。店舗も多く昼間の散策が楽しい場所です。
0
全国の車中泊スポットを紹介!!

標高618m!道の駅はくしゅう(山梨)で車中泊/涼しい宿泊地

標高が600m以上あるので夏場の夜間も平地に比べるといくらか涼しい。ただ夏場の車中泊場所選びを目的とした場合、周辺にもっと標高の高い道の駅がゴロゴロあるので選ばれにくいかも。駐車スペースは100台以下と少し小さめではありますが、コンビニや銭湯までの距離がある程度近い位置にあるのでその点は良さそうでした。
0
全国道の駅 車中泊スポット

標高610m!道の駅飛騨街道なぎさ(岐阜)で車中泊/涼し宿泊地

やや高めの標高610mで真夏でも夜間は平地に比べると涼しめなのである程度快適に過ごせる環境。ただ、岐阜県には他に標高の高い道の駅があるので涼しさを求めるのであればそちらの方が良いかもしれません。久々野の果物や野菜を使用して作ったジェラートや縄文うどん・縄文そば・飛騨牛・岩魚 の天ぷらなどを楽しむことができる。
2025.09.18 0
全国道の駅 車中泊スポット

標高590m!道の駅田切の里(長野)で車中泊/涼しめな宿泊地

標高がやや高いので夏に過ごしやすい道の駅。縦にびよ~んと長いソフトクリームで有名な道の駅で、ネット検索しても同様のものが多数見られた。駐車台数は70台程と平均よりもやや少ないが、交通量などを考えるとこれくらいで問題なさそう。幹線道路沿いではあるものの夜間騒音も問題ないかと思われ、コンビニや銭湯も近いので良さげです。
0
全国の車中泊スポットを紹介!!

敷地内に24hコンビニあり 道の駅藤川宿(愛知)で車中泊/中部

敷地内にミニストップがあり、24時間営業なので非常に便利です。銭湯までの距離もかなり近く、中々良い環境です。が、駐車スペースはかなり広大なものの交通量の多い国道1号線と線路に挟まれているので騒音はやや大きめです。音さえ気にならなければ良い環境なので、そこが判断材料になるかと思われます。日中も人気な道の駅でした。
0
全国の車中泊スポットを紹介!!

テラスから富士山の絶景! 道の駅富士(静岡)で車中泊/中部

実際にこちらで車中泊をしてみましたが、交通量の多い路線沿いに駐車スペースがある為に夜間騒音はやや大きめ。音に敏感な方にはやや厳しい場所かもしれません。歴史の深い道の駅なので規模や敷地内施設などが昔ながらで新しいタイプの道の駅には劣りがち…、なのですがそれ故に様々な工夫を凝らしているのでかなり楽しめる場所だったりします
0
全国の車中泊スポットを紹介!!

下り線が特に広大 養老SA(岐阜)で車中泊!/名神高速

下り線は特に敷地面積・設備共に規模が大きくて見ごたえのあるSAです。GSもあります。駐車スペースも全国平均よりも大きめなのですが、乗用車はともかくトラックなどの大型車の台数は足りているとは言えないくらあい混みあっているので騒音は大きめです。都会タイプのSAPAはどこもこのような感じなので仕方がないですけどね。
0
全国の車中泊スポットを紹介!!

穴場的で個人的におすすめ 東郷PA(愛知)で車中泊!/東名高速

元々は小さな規模のPAだったが、セブンイレブンと松屋が出来て飛躍的に便利な場所になりました。駐車スペースもPAにしては大きめなので、案外穴場的に利用出来て個人的にはかなりお気に入りの場所です。停める場所さえ気を付ければ夜間騒音もそれなりに防げます。人にもよるかもしれませんが自分的にはお勧めのスポットです。
0
全国道の駅 車中泊スポット

SAにも行ける超大型 道の駅富士川楽座(静岡)で車中泊/中部

個人的にかなり好きですここ。施設はハイウェイオアシスとして富士川SAに併設されており、東名高速道路からも利用可能。5階建てになっていて内部にプラネタリウム・アスレチック広場・特産品市場など見どころが非常に多く楽しい場所でした。3階からSAに進むことが出来、そちらの散策や観覧車なども楽しめるので飽きることないスポットで
0
東名・新東名・北関東・圏央・中央自動車道

こじんまり、デイリー有 新城PA(愛知)で車中泊!/東名高速

こじんまりとしたパーキングエリアではあるが、2018年3月28日にデイリーヤマザキが開店して便利になった。敷地面積も駐車スペースも全体的に小さいので本線から近く、騒音から逃げにくい構造となっているので物音に敏感な方にはやや厳しいスポットかもしれません。「東名高速道路でも豊川稲荷ゆかりの味を」をキャッチフレーズに、伝統
0
全国の車中泊スポットを紹介!!

通行難所のオアシス 阿智PA(長野)で車中泊!/中央道

上下線ともにパーキングエリアながらGSがあるので非常に便利です。上り線は非常に長いトンネル地帯を抜けた先にあるのでちょっと一息つきたい車で賑わっています。その為、昼間は結構混雑します。下り線はこの先に魔のカーブ(5.4パーセントの下り急勾配)があるので気を付けて走行して下さい。時折重大事故の発生する危険ポイントです。
0
東名・新東名・北関東・圏央・中央自動車道

コインシャワー&洗濯あり 恵那峡SA(岐阜)で車中泊!/中央道

下り線のみですが、敷地内にコインシャワーとコインランドリーがあるので非常に便利なSAです。その他、記事内に書いた通り上り線は駐車スペースが大きくなりましたし、下り線も200台以上としっかりとしたスペースがあるので停める場所次第では夜間騒音をかなり抑えることが出来るでしょう。24時間営業のGSや店舗もあり深夜も安心。
0
全国道の駅 車中泊スポット

銭湯・コンビニ近い 道の駅伊豆月ケ瀬(静岡)で車中泊/中部

ICに隣接しており国道とICへの交差点沿いに位置しているので時間帯によってはやや騒音は大きめ。駐車スペースも50台程なので止める位置を騒音からは逃げにくいかも。ただ、コンビニや銭湯までの距離はかなり近く、車中泊の観点から見た環境は整っている方なので騒音さえ気にならなければ中々良さげかも。日中は利用客がかなり多いです。
0
東名・新東名・北関東・圏央・中央自動車道

コインシャワー&洗濯あり! 掛川PA(静岡)で車中泊!/新東名

コインシャワーとコインランドリーがあるので非常に便利なスポットとなっています。しかも24時間、ありがたい…。また、女性トイレはなんと50!この辺は混雑具合を想定して作られているようで、非常に”分かっている”場所となっている。駐車スペースも100台とPAながらSA並なのもとても良いです。おすすめの車中泊スポットです。
0
全国の車中泊スポットを紹介!!

何もない…がしかし 由比PA(静岡)で車中泊!/東名高速

とにかく店舗がなにもありません。あるのはトイレと自販機と展望台。そして少量の駐車場。観光利用や車中泊利用で考えるとかなり利用しずらいPAですが、逆に気になってしまい何度も足を運んでいる場所でもあります。また上り線は天気が良ければ富士山がかなりくっきりと見えて美しいです。本線沿いで夜間騒音も大きいので昼間に是非!
0
全国の車中泊スポットを紹介!!

シャワー&洗濯有! 浜松SA(静岡)で車中泊!/新東名高速

都会型のSAで駐車スペースが200台以上と非常に大きいです。何より特筆なのがコインランドリーとコイン洗濯機のあるドライバーズスポットがあること。車中泊者にとって非常に助かる設備のひとつと感じています。GSもありますね。全国トップクラスの餃子消費量を誇る浜松で、その元祖である石松本店の餃子を楽しむことも出来ます。
0
全国の車中泊スポットを紹介!!

こだわり特産品多し!遠州森町PA(静岡)で車中泊!/新東名高速

こだわりのとろろを蕎麦や麦とろで味わうことの出来るお店が人気。森町を代表するお茶や次郎柿など地域の特産物や名物のほか、各種お土産品が盛りだくさん。駐車場スペースは他のパーキングエリアと比較すると平均より大きい方で100台以上停めることが出来ます。PAでここまでの広さがあるのは、さすが新東名といったところ。トイレの数も
0
東名・新東名・北関東・圏央・中央自動車道

観覧車乗ってみた! 富士川SA(静岡)で車中泊!/東名高速

こちらから眺めることの出来る富士山は見事のひとこと。実は近隣の由比PAからの方が大きな富士山を眺めることが出来るが、こちらのSAの方が人気で休日の昼間などは訪れる人が非常に多いです。駐車スペースは200台以上と非常に広大なので止める場所には困りません。都会タイプのSAなのでトラックがかなり多いので騒音は大きめ。
2025.03.17 0
全国の車中泊スポットを紹介!!

シャワー&洗濯あり! 静岡SA(静岡)で車中泊!/新東名高速

ドライバースポットにコインシャワーとランドリーあり!新しいので今風の巨大なSA。駐車スペースも相当数あるのでその点も安心だが、本線から施設までの路線の作りが悪く渋滞しやすいので注意が必要である。(特に下り線)都会のSAはトラックを含めて夜間でもかなりの台数が停まるので騒音は大きめです。敏感な方はご注意を!
0
全国の車中泊スポットを紹介!!

駐車場200台超広い 遠州豊田PA(静岡)で車中泊!/東名高速

都会に近いSAやPAは人も多くごった返す場所もあるのですが、案外こちらのようなちょっと都会から離れたPAはねらい目かと思います。駐車スペースはパーキングエリアにしてはかなり広く200台以上ありますし、関西や関東の大都会に近い場所に比べて訪れる人も少ないのでゆったり。足を伸ばせるのであればこの辺りまで来るのもアリです。
0
東名・新東名・北関東・圏央・中央自動車道

規模はSA並! 日本平PA(静岡)で車中泊!/東名高速

子どもの頃訪れた時はもっと小さかった記憶…大人になって久々に来るとかなり大きく立派に美しくリニューアルされていました。ガソリンスタンドがない以外はほぼSA並の規模ですね。駐車スペースも100台以上ありますし、店舗は24時間営業が多数ですし言うことなし!都会に行くとどこもごった返すのでこの辺で車中泊すると楽かも。
0
東名・新東名・北関東・圏央・中央自動車道

めちゃでかい割と眠れた 岡崎SA(愛知)で車中泊!/新東名

かなり巨大で中央高速道路館内では最大規模とのこと。上下線共通の施設となっていることもあるが、双方の駐車スペースやトイレもかなり充実している。というか広すぎて見て回るのにやや疲れるレベル(笑)そんな感じなので深夜帯も車の出入りが多いものの、そこまでうるさすぎるわけでもなかったので僕はぐっすりと眠ることが出来ました。
2024.11.19 0
▼東北地方車中泊の旅一覧ページ

アメ時々ハレ時々黄砂&渋滞…愛知へ/九州から軽で親子車中泊22

埼玉県にある道の駅野原しんのすけを出発して、中央道から東名高速へ。東京都・神奈川県・静岡県とどんどん進み、舞台は愛知県にまで移ってきました。九州を出発して青森まで行った後に東北からの関東、からの中部。そして関西地方。かなりぐるっと進んできた車中泊の旅ですが、まだあともう少し続きます。楽しい車中泊の旅は今日も続く。
2024.10.01 0
全国の車中泊スポットを紹介!!

牧之原SA(静岡)で車中泊!/東名高速道路 中部地方

東名高速のSAということで、こちらも例に漏れず非常に規模が大きく、駐車スペースは400台以上、トイレも40以上あります。特に駐車スペースに関しては大型と小型車両が完全に別れているので夜間の騒音から逃げやすいです。トラックからみても停めやすいので非常にありがたい場所となっているそうです。上り線はドッグランもあります。
2024.11.30 0
東名・新東名・北関東・圏央・中央自動車道

EXPASA浜名湖(静岡)で車中泊!/東名高速道路 中部地方

実際にこちらで車中泊してみました。東名高速道路随一の景勝地にあり、浜名湖に突き出た半島に設けられているサービスエリア。その為景観は非常に良く、朝早く目覚めると散歩をしている人が沢山いました。恋人の聖地や鐘などもあり、好きな人にはたまらないスポットです。敷地内の店舗もかなり充実しており、24時間営業なので安心です。
0
全国の車中泊スポットを紹介!!

美合PA(愛知)で車中泊!/東名高速道路 中部地方

愛知県にあるパーキングエリア。上下線で規模が違い、下り線は店舗が多く駐車スペースもパーキングとしては広大でした。上り線は近くに別のPAがあるので、その関係だということです。とはいえ、上り線は平日の昼間でもかなり人が訪れて駐車スペースが埋まってしまうこともしばしばあるようなので、その点にはご注意ください。
2024.11.30 0
全国の車中泊スポットを紹介!!

道の駅 花かげの郷まきおか(山梨)で車中泊!/中部地方

駐車場の広さは全国平均と比較してやや大きめのスペースでした。ただ、休日の昼間は訪れる人が少し多い(特に歌などのイベント開催時)ので混みあいがちです。逆に夜はゆったり広々と利用しやすいです。騒音に関してはそこまで大きくないレベルだと認識しました。幹線道路のすぐそばにありますが停めるスペースがしっかりとあるので、場所を…
2024.04.13 0
全国の車中泊スポットを紹介!!

尾張一宮PA(愛知)で車中泊!/名神高速道路 中部地方

巨大パーキングエリア。都会にあるパーキングエリアは巨大化する所が多いですが、ここも例に漏れず地方のサービスエリア並かそれ以上の規模を誇っています。その為停めるスペースは十分にあるのですが、トラックが非常に多い傾向にあるので停める場所をしっかりと選ばないとかなりうるさくなる可能性があります。その点にご注意ください。
2024.04.27 0
全国の車中泊スポットを紹介!!

辰野PA(長野)で車中泊!/中央自動車道 中部地方

パーキングエリアということを考慮してもかなり駐車スペースが小さく、全体で20台程しかない。その為幹線道路から近い場所しか停車できるところがなく、夜間は騒音から逃げにくい環境となっています。物音に敏感な方はこちらでの車中泊は厳しいのではないでしょうか。ただ音を気にしなければあまり人がいないのでそれはそれでアリです。
2025.06.11 0
タイトルとURLをコピーしました