道の駅 富士(静岡県富士市)に行ってみた!

こちらの記事を執筆時点では車中泊禁止との情報は出ておりません。
これまでの旅行記をこちら↑↑↑に纏めてありますので、併せてご覧下さい。
※当記事はコピペ対策で意図的に文字を変えている部分や画像に修正を施している箇所があります、ご了承ください。
詳細データ
どこにある道の駅?
道の駅富士(ふじ)は静岡県富士市にある国道1号の道の駅。道路を挟んで上下線にそれぞれ作られている。
1993年4月22日に登録された。2018年12月18日から上下線共に売店および食堂施設が閉鎖され、道の駅としての機能をほとんど果たさない状態となったが、その後施設の改修を行ったうえ、2019年12月21日にリニューアルオープンした。
実際にこちらで車中泊をしてみましたが、交通量の多い路線沿いに駐車スペースがある為に夜間騒音はやや大きめ。音に敏感な方にはやや厳しい場所かもしれません。歴史の深い道の駅なので規模や敷地内施設などが昔ながらで新しいタイプの道の駅には劣りがち…、なのですがそれ故に様々な工夫を凝らしているのでかなり楽しめる場所だったりします。
展望テラス(上り)では、雄大な富士山を間近に望むことができます。また、地元駿河湾で水揚げされた、しらすや桜エビなどを扱う土産物売場に加え、こだわりの出汁を使った定食を提供するレストランを備えています。(公式HPより)
標高・登録年・住所・電話番号
登録年:1993年登録
住所:〒416-0946 静岡県富士市五貫島669−1
電話番号:0545-63-2001
営業時間:9時00分~17時00分
定休日:
スタンプ・Wi-Fi・温泉等の施設情報
設備名 | 有無 |
---|---|
スタンプラリー用スタンプ | 〇 |
Wi-Fi | 〇 |
食事処 | 〇 |
ショップ | 〇 |
ドッグラン | × |
宿泊施設 | × |
電気自動車充電施設 | × |
道の駅きっぷ | 〇 |
足湯 | × |
温泉・入浴施設 | × |
※記事作成時点での情報です、ご了承ください。
その他施設&実際の写真
- 売店「おみやげルートONE」(上り線・9時 – 17時)
- テイクアウトショップ「IDEBOK」(上り線・10時 – 16時30分)
- テイクアウトショップ「けずり節工房」(上り線・10時 – 20時)
- 食堂「おふくろ食堂」(上り線・10時 – 20時)
- 展望テラス(上り線・9時 – 17時)
- 食堂「海老そば屋」(下り線・10時 – 20時)
- 公衆電話
2階に展望台デッキあり 富士山の絶景が見渡せる
道の駅富士は上下線の行き来ができる
トイレ
- 男子 上り8器、下り7器
女子 上り5器、下り5器
身障者用 上り1器、下り1器
子供用便所 上り1器
駐車場&車中泊情報

普通車 上り52台、下り19台
二輪車 上り7台、下り10台
身障者用 上り1、下り1
駐車場は全国平均と比較すると平均よりも少し小さめのスペースだと思います。
騒音に関してですが、幹線道路沿いにあり構造的に騒音から逃げにくい作りになっているのでやや気になるレベルだと認識しました。
街灯の数はきちんとあり、たまり場にもなっているという情報もない様子なので安心レベルは並み以上だと思いました。
立地道路情報:国道1号線とは
近隣のコンビニ&温泉・銭湯情報
コンビニはあるのか
約400mの位置にあります。
執筆時点で24時間営業の店舗は”セブン-イレブン 富士バイパス店、〒416-0946 静岡県富士市五貫島115−1”が一番近くにありますね。
非常に近い距離にあるので夜間を中心に助かると思います。
温泉や銭湯はあるのか
執筆時点では”湯らぎの里、〒416-0931 静岡県富士市蓼原227−1”という施設が近隣にあるようです。
公式サイトを貼っておきますので、気になる方はどうぞ参考にされて下さい。
周辺の道の駅情報
以上、こちらの道の駅の情報でした。
駐車場は平均より少し小さめで夜間の騒音は大きめ、コンビニと温泉まではかなり近い位置にある…車中泊者にとってはある程度利用しやすい環境の道の駅ではないでしょうか。
なお、この記事は道の駅での車中泊や旅での事故・事件などには一切関与いたしません。
行かれる方は必ず事前に最新の情報を調べ、自己責任で行動をされて下さい。
新型コロナウイルスなどの感染症の拡大防止のため、営業時間・店休日など変更となっている場合がありますのでご注意ください。
さて、当サイトでは同地方や他地域の様々な車中泊スポットや観光情報・温泉体験記などを九州地方を中心に発信しています。
以下のリンクから読むことができますのでどうぞ併せてご覧下さい。
コメント