下松サービスエリア(山口県下松市)に行ってみた!
こちらの記事を執筆時点では車中泊禁止との情報は出ておりません。
これまでの旅行記をこちら↑↑↑に纏めてありますので、併せてご覧下さい。
※当記事はコピペ対策で意図的に文字を変えている部分や画像に修正を施している箇所があります、ご了承ください。
詳細データ
どこにあるSA(PA)?
下松サービスエリアは山口県下松市切山の山陽自動車道上にあるサービスエリア。
1990年(平成2年)12月20日に運用開始。2019年秋から山口県周南市で開催される萌えサミットとタイアップし、上り線側に「まわり みなみ」、下り線側に「くだり まつ」の萌えキャラがほぼ等身大でドアにラッピングされるとともに、木像も設置されている。
県内では交通量が多く立ち寄る人も多めなサービスエリアですが、平均よりも広めな駐車スペースで尚且つ24時間営業の店舗やガソリンスタンドがあるので車中泊の観点から見ても利用しやすめな場所でした。近隣の県に比べればトラックの量もそこまで多くないので騒音控えめです。
私のいちおしパン!お客様がラジオに投稿されたことがきっかけで、いちやく有名になったちくわパンです。焼きたてのふわっふわ感とちくわの意外な組み合わせがたまらない!是非、ご賞味くださいませ♪。(公式HPより)
このSA(PA)の基本情報
電話番号:083-346-1500
営業時間:24時間営業
定休日:
トイレ
上り線(大阪方面)男大:4/男小:10/女:21 身障者用:2 | 下り線(福岡方面)男大:4/男小:10/女:21 身障者用:2 |
駐車場
上り線(大阪方面)
| 下り線(福岡方面)
|
駐車場スペースは他のサービスエリアと比較すると平均よりやや大きめのスペースだと思います。
騒音に関しては駐車スペースがしっかりとあり、停める場所を選ぶことでそこまで大きくないレベルだと認識しました。
街灯の数はきちんとあり、たまり場にもなっているという情報もない様子なので安心レベルは並み以上だと思いました。
立地道路情報:山陽自動車道
山陽自動車道は兵庫県神戸市北区を起点に、岡山県・広島県を経由して山口県の下関市へと至る高速道路。延延長は460.9 km。山陽地方を東西に貫く高速道路であり、瀬戸内海沿いを走るが全般的に海岸線よりやや内陸寄りを走っているため、海の見える区間は少ない。路線の大半は山陽新幹線と並行している。また全線が国道2号および旧山陽道の路線にほぼ沿って造られている。並行する中国道と比べてカーブが少なく走りやすい為か、交通量の多くはこちらに集中している。
ガソリンスタンド・銭湯・宿泊施設等はあるのか
ガソリンスタンド
ガソリンスタンドあります。
上り線(大阪方面)ENEOS(株)【24時間営業】 スタッフ給油 | 下り線(福岡方面)出光興産(株)&西日本宇佐美【24時間営業】 スタッフ給油 |
※いずれも執筆時点でのデータの為、実際に計画を立てる方はご自身で調べて下さい。
高速上でガス欠となった場合は捕まります
早め早めの給油を心掛けないと途中で進めなくなる上に、道路交通法によって”高速上でガス欠となった場合は捕まります”のでご注意ください。
詳しくはこちら↑↑↑に纏めていますので、併せてご覧下さい。
銭湯や宿泊施設はあるのか。
執筆時点ではこちらに当該施設はありません。
その他施設&実際の写真
実際の写真
上り線(大阪方面)・電気自動車用急速充電器 ・レストラン ・スナック(24時間) ・ショッピング(24時間) ・ベーカリー ・宅配サービス ・酸素バー ・自動販売機 ・携帯電話充電器(24時間) ・インフォメーション・FAXサービス ・ベビーコーナー ・ハイウェイ情報ターミナル ・宝くじコーナー ・神戸屋 | 下り線(福岡方面)・電気自動車用急速充電器 ・レストラン ・スナック(24時間) ・ショッピング(24時間) ・ベーカリー ・宅配サービス ・自動販売機 ・携帯電話充電器(24時間) ・インフォメーション・FAXサービス ・ベビーコーナー ・ハイウェイ情報ターミナル ・宝くじコーナー |
周辺のSA・PA情報
上り線
下り線
中国地方と山口県のSA/道の駅・観光情報
![]() | ![]() |
↑↑↑それぞれ画像クリックで進みます。
道の駅情報のほかに温泉や旅記事などもこのカテゴリーから読むことができます。
まとめ
以上、こちらのサービス(パーキング)エリアでした。
なお、この記事は道の駅での車中泊や旅での事故・事件などには一切関与いたしません。
行かれる方は必ず事前に最新の情報を調べ、自己責任で行動をされて下さい。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、営業時間・店休日など変更となっている場合がありますのでご注意ください。
公式サイトも是非参照にされて下さいね。
さて、当サイトでは同地方や他地域の様々な車中泊スポットや観光情報・温泉体験記などを九州地方を中心に発信しています。
以下のリンクから読むことができますのでどうぞ併せてご覧下さい。
コメント