高速道路でガス欠すると違反!?追い越し車線も違反!?【これで初心者でも安心車中泊の旅!その3】

コラム・車中泊グッズ便利情報
その他カテゴリー一覧はこちらからどうぞ。

前回の記事で旅におけるガス欠への注意点を書きました。

 

…が、すみません。

 

パパ
パパ

肝心なことを書き忘れていました!!

 

ご存知の方も多いとは思いますが、高速道路でガス欠になると…

ざっくり言いまして捕まります!!

 

今回は、そのお話を含め高速道路走行中に気を付けなければいけないポイントをご紹介したいと思います。

 

知らなかったでは済まされない法律!

これ、意外と忘れていたり知らなかったりする落とし穴なんですけどね。

高速道路は速度が速い分危険度も高いので様々な法律が定められています。

 

とりあえず道路交通法施行令よりソース文を引用させて頂きます。

 

こちらで調べた上で掲載しているのでまず間違っていません。

(ただし2019年1月29日調べとさせて頂きます。また情報は随時変わる可能性がありますので、これらはあくまで目安として下さい。情報の不具合による責任は如何なる場合も負えませんのでご了承を)

 

どうぞ皆さんお気をつけて下さい_(._.)_

それでは参りますよ!

 

ガス欠で罰金・罰則。【道交法第七十五条の10】

 

自動車の運転者は、高速自動車国道等において自動車を運転しようとするときは、あらかじめ、燃料、冷却水若しくは原動機のオイルの量又は貨物の積載の状態を点検し、必要がある場合においては、高速自動車国道等において燃料、冷却水若しくは原動機のオイルの量の不足のため当該自動車を運転することができなくなること又は積載している物を転落させ、若しくは飛散させることを防止するための措置を講じなければならない。

そういえば自動車学校で習ったような気がしますね。

高速道路に乗る前には点検を行ったうえで利用すること、って。

故障以外で停車するとこのようなことになるようです。

 

反則点数と反則金

反則点数:2点

反則金(円)

  • 大型車:12000
  • 普通車:9000
  • 二輪車:7000

 

パパ
パパ

ガス欠で違反金に違反点数なんて踏んだり蹴ったりだけど…危険度を考えると仕方ないですね。

というわけで、高速道路でのガス欠にはくれぐれも気を付けて下さい!

早め早めにサービスエリアか一般道にて給油する心がけを!!

 

んで。

せっかくなので他にも高速道路ならではの違反を掲載したいと思います。

お次はこちらです。

 

追い越し車線で違反!?【第二十条】

 

自動車(小型特殊自動車及び道路標識等によつて指定された自動車を除く。)は、当該道路の左側部分(当該道路が一方通行となつているときは、当該道路)に三以上の車両通行帯が設けられているときは、政令で定めるところにより、その速度に応じ、その最も右側の車両通行帯以外の車両通行帯を通行することができる。

これはね、僕記憶にありませんでした。

基本追い越さないし追い越してもすぐに左の車線を走るので良かったのですが、数年前に嫁さんのお父さんに教えて貰って衝撃を受けた記憶があります。

 

とにかく高速道路での走行の基本は左の車線。(片側3車線の場合は左と真ん中)

右の追い越し車線を一定距離以上走り続けるとアウトだそうです。

これは知らないとやっちゃう可能性が高いかも。

気を付けて!!

 

反則点数と反則金

反則点数:1点

反則金(円)

  • 大型車:7000
  • 普通車:6000
  • 二輪車:6000

 

因みにどのくらいの距離追い越し車線を走るとアウトなのかは…

どうも明確に区分されていない模様。

ネットで検索しましたが、1.5Kmで捕まった方もいました。

 

何にせよ、追い越したらすぐに左車線に戻る心がけをすることが大切そうですね。

 

トンネル内を無灯火で違反。【第十九条】

 

法第五十二条第一項後段の政令で定める場合は、トンネルの中、濃霧がかかつている場所その他の場所で、視界が高速自動車国道及び自動車専用道路においては二百メートル、その他の道路においては五十メートル以下であるような暗い場所を通行する場合及び当該場所に停車し、又は駐車している場合とする。

これはいまいち分かりにくいんですよね。

ネットで検索かけても情報はバラバラ。

 

パパ
パパ

つまり200メートルの視界が保てていればOKってこと?

 

そのような解釈も出来そうですが、先程の追い越し車線の距離に関してもそうですが表現がちょっと抽象的なんですよね。

このような場合はトンネルでは最初からライトを点灯させた方が無難です。

最近は明るいトンネルも多いですが、僕は毎回ライトを付けるようにしています。

 

個人的には危ない及び微妙な橋は渡らん方が良いと思いますので。。。

 

反則点数と反則金

反則点数:1点

反則金(円)

  • 大型車:7000
  • 普通車:6000
  • 二輪車:6000

 

スポンサーリンク

一般道よりも更に気を付けて行きましょう。

早くて便利な高速道路。

しかし、その分事故をした時の危険度も高いです。

だから法律も厳しくなっているのだと思います。

 

パパ
パパ

うっかり忘れてしまいそうな法もありますけどね。

どうか再度気を付けて行きましょう。

 

スポンサーリンク

車中泊データ 便利コラム

様々なコラムをご用意しておりますので、どうぞ併せてご覧下さい。

 

さて、当サイトでは同地方や他地域の様々な車中泊スポットや観光情報・温泉体験記などを九州地方を中心に発信しています。

以下のリンクから読むことができますのでどうぞ併せてご覧下さい。

九州地方+α の観光や家族湯・SA・PA車中泊情報

全国247コースの温泉宿を掲載。贈り物に温泉カタログギフト。
こちらも併せてどうぞ。(ブログ村ハッシュタグ)
読者登録してね!!

きょうだい児もりりんの育児マンガと時々日本1周旅ブログ - にほんブログ村

フォロー宜しくお願いします!SNSで拡散して頂けると嬉しいです!!

 

コラム・車中泊グッズ便利情報
スポンサーリンク
もりりんパパをフォローする
カテゴリー一覧
きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

コメント

  1. ビー玉 より:

    知らなかった!!まぁ事故や故障と違ってガス欠は事前に予測できますからねぇ・・・しっかり整備して安全に( ✧Д✧) カッ!! ハイブリットカーが増えたし、ガソリン減らないからついうっかりが増えているのかもしれません・・

  2. けいすけ より:

    免許証を持ってるけど意外と忘れてしまいがち

    高速道路を走る前にガソリンスタンドへ

    忘れないように気をつけます。

  3. pope より:

    20年以上前に捕まりましたww追い越し車線をず~っと走っていたら。後ろからウゥッ~・・・BMWとため張っていたら気が付かなかった、アホです。交通機動隊の人に聞いたら2km以上はアウト!だそうです。たぶん県警ごとに解釈が違うと思うけど・・・

  4. なかなか厳しいですなぁ…。(-ω-;)ウーン
    でも、捕まってナンボやないしね。