【寝る時厳選10選‼】車中泊おすすめグッズ。これで初心者でも安心トラベル!

コラム・車中泊グッズ便利情報
その他カテゴリー一覧はこちらからどうぞ。

僕が初めて車中泊の旅に出たのは10代の頃。まだ結婚する前の2003年。

それから西日本を中心に50回近く旅に出ましたが、最初の頃は殆どグッズも何も持たずに出発していました。

 

ぶっちゃけますと、グッズなどの設備が整っていなくても車中泊の旅は出来ます。

僕はほぼNoプラン&No設備で九州から横浜まで行ったこともあります。

 

パパ
パパ

あの頃一時的に民主党に政権がうつって高速道路1000円乗り放題とかあったのよね。とことん遠くまで何も考えずに走ってたな…。

 

ただね、年を取ると段々しんどくなってきます。無理ができるのは若いうちだけです。

 

そして、僕も少しづつ車中泊グッズを購入していきましたが、結果的にもっと早く買っておけば良かったと凄く思います。

一度に全て揃える必要はないと思います。少しづつでいいんです。

 

今から車中泊を始める初心者の方や、グッズを買おうか迷っている方の参考に少しでもなるようにと纏めてみました。どうぞご覧下さい。

 

寝る為のアイテム。

車中泊での一番の目的。それは車の中で寝ることです。

僕が買った中でも快適に眠る為へのグッズは優先度を高めました。

 

そんな中でも特に必要となりそうな物から紹介したいと思います。

 

遮光カーテンで光を遮ろう。

まずは遮光カーテン。

寝る時に外からの光が入ってくると居心地よく睡眠をとることは難しくなってきます。

そんな時に役立つのがこちらです。

 

これは朝方に撮影した写真です。カーテンの部分はここまで光をカットできます。

で、多少の隙間から光が入ってくるので朝になったことも分かりますし、子連れで出かける場合でもお子さんが怖がらなくて良いでしょう。

こちらは最優先で買っておきたいグッズだと思っています。

 

因みに…

 

夏場は網タイプのカーテンもおすすめ

夏場の場合は締め切ると車内が大変なことになるので、このような網タイプの物もおすすめです。

ただし、窓を全開にすると防犯上危険ですので考えながら使用して下さいね。

 

このように季節に応じてもグッズを切り替える必要はあります。

まずはご自身の車中泊を行う時期によって必要な物を揃えてみて下さい。

 

夏場と言えば以下のような物も活躍します。

 

車載用の扇風機で車内を涼しく。

これはパソコンを冷やす時なんかにも使う物ですけどね。

USBから電源を確保するタイプは何かと使えるので便利です。

 

で、確保する電源は…

 

スマホの充電に使う事がメインであるモバイルバッテリー。

ポケモンGOのブーム時に併せて購入する方が多かったですね。

自宅で充電、若しくは走行時に充電しておいて夜間活躍させることができます。

 

車中泊で電源を必要とする物は基本USBで電気を確保できるものに揃えておくと何かと便利だと思いますよ!

 

敷布団を工夫して寝心地よく。

車中泊をする時に使用する車。

ひと昔前はキャンピングカーやハイエースなどの大きなもので行う方が多かったですが、今は軽自動車のNboxやタント・それ以外にもライフやミラなど様々な車を利用している人を見かけます。

 

軽自動車でも当然車中泊の旅をすることは可能ですが、車種によっては座席がフラットにならないので少し工夫が必要です。

ここからはその為に必要な物を掲載していきます。

 

そうそう。僕は家で使う敷布団と羽毛布団をトランクに積んで旅に出る事も多いですが、これでもどうにかなります。

しかし充分な寝心地を考えると…これは微妙でしょうね(;^ω^)

トランクに詰め込むのも一苦労しますし。

資金に余裕があるのならば以下の物も早めに揃えて損はないかと思いますね。。。

 

折り畳み式のマット。軽いので運ぶのも積み込むのもは楽ですし、結構寝心地も良いそうです。

値段の安さもちょうどいいですね~。

 

そして掛け布団。

僕は羽毛布団が秋冬問わず使いやすいので持参しますが、膨らんでトランクに収納しにくいのが玉にキズ。

圧縮することでかなり楽になりそうです。

 

長女
長女

でもさ、夜暗い中で布団の準備するの大変じゃない?

パパ
パパ

まぁね。俺は布団がいいけど、それすら面倒な人にはこんなのもいいかも。

 

寝袋ですね。出し入れの楽さはこれが一番かもしれません。

まぁ僕は使ったことがないのでなんとも言えませんが…こればかりは好みでしょうか。

 

照明がないと夜間が大変。

場所によっては夜間灯りが殆どないこともあるかと思います。

そんな中で車を車中泊使用にするとなると、これがまた大変なんです。

照明だけは何を差し置いても購入して下さい。

 

ヘッドライト。元々釣りをする時に使用していましたが、両手が塞がらないのがとにかくグッド。

明るさも充分だと思っています。

 

こっちは寝る前など車の中で過ごしやすい用のランタン。

フックも付いているので便利かと。

明るいし、車中泊以外にも防災時に使えるので何かと重宝すると思います。

 

収納スペースを拡げよう。

車中泊をする際は荷物も多くなり、車内にごった返しがちです。

そんな時は車の天井に網を設置して収納スペースを拡げましょう。

アシストグリップに引っ掛けるタイプですので楽だし便利ですよ!

 

車中泊で寝る時に重点を置いて必要としやすい物はこのくらいでしょうか。

また今後僕が色々と使ってみてお勧めの物があったら追記したいと思います。

 

移動時・食事時に必要なアイテム

そして、今回は寝るときに必要な物に重点を置いて書きましたが今後は移動時・そして食事時にもスポットを当てて記事を書いてみたいと思っています。

以下にコラムを纏めていますのでご覧下さい。

 

スポンサーリンク

車中泊データ 便利コラム

様々なコラムをご用意しておりますので、どうぞ併せてご覧下さい。

 

さて、当サイトでは同地方や他地域の様々な車中泊スポットや観光情報・温泉体験記などを九州地方を中心に発信しています。

以下のリンクから読むことができますのでどうぞ併せてご覧下さい。

九州地方+α の観光や家族湯・SA・PA車中泊情報

全国247コースの温泉宿を掲載。贈り物に温泉カタログギフト。
読者登録してね!!

きょうだい児もりりんの育児マンガと時々日本1周旅ブログ - にほんブログ村

フォロー宜しくお願いします!SNSで拡散して頂けると嬉しいです!!

 

コラム・車中泊グッズ便利情報
スポンサーリンク
もりりんパパをフォローする
カテゴリー一覧
きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

コメント

  1. pope より:

    昔と違って今は良い物がいろいろ出ていますね。車で寝ると体中が痛くなることが多いのですが、マットとかあるとだいぶ違うでしょうね。

  2. marimo より:

    そうそう、これから始める人には経験者の必要なものって気になる♪

    あれは使えるの?使えないの?
    無駄に持ちたくないもんね!

    さすが慣れたもんですぜっモリリン先生!

  3. ビー玉 より:

    ありましたね〜!!高速1000円という狂気!!私も九州とか四国とかいきまくってました٩( ᐛ )و たぶん今のもりりんさんの歳くらいだったと思うんだけど、本当にキツかった!!
    それでも行かずにはいられない魔力が高速1000円にはありました。
    ちなみに私は寝袋派ですw

  4. アッチマ より:

    高速道路1000円は、自民の麻生政権下で行われた政策でしたね。
    2年間限定の上で、ETCが必要だったので、あわてて付けに行ったのをおぼえています。
    色んな所に車中泊しながら出掛けました。
    キャンピングカーに興味を持ったのもこの時がきっかけでした。

  5. 僕も早く車中泊に出かけたいなぁ。。。(((uдu*)ゥンゥン