これまでのお話
東京と渋滞


長い長い静岡県。朝から結構進んできましたが、まだようやく県の半分を過ぎたところです。
で、僕たちは由比PAを出発しまして、お次は足柄SAへと向かいます。


由比PAから少ししたところにある富士川SA。
大人気の場所なのですが、それ故に人がかなり多く混みあうので今回はスルーです。




さて、ここまで来ると東京の文字も頻繁に現れるようになりました。
あとは渋滞の文字も…
関西の大津SA付近と同じく、こちらも昼から夕方にかけて渋滞のイメージが強いです。今回はまだ昼前なので大丈夫、のはず。


そして前回の記事にも書きましたが、次の目的地は足柄サービスエリア。
ここでは温泉に入ります。
高速道路は遠くに行けば行くほど割引率があがるので、途中で一般道に降りてしまうと料金的にもったいないんです。
今回の場合は福岡県から第1目的地である青森県までを高速道路で向かいます。ここで問題となってくるのがお風呂。
SAやPAに温泉が併設されている場所って2024年現在ではまだ少なくて、日本全国でも数えるほどしかないんです。
(シャワーがあるSAPAはもう少しありますが、今回は除外)
そんな温泉がここ足柄SAにあるので、関東や東北へ向かう際の僕の休憩ポイントの定番となってしまいました。
それでは今回も立ち寄ってみることにしましょう。
あまりにも人気がありすぎたサービスエリア




時刻はまだ12時台なので温泉目的で訪れる人は少ないです。
なのでゆったりと湯船に浸かれるのでねらい目の時間帯なのですが、それでも大人気のSAなので駐車場はめちゃくちゃ混みあってます。

こちらの記事にも纏めた通り駐車スペースは計700台をも超えるんですけどね。
それでも休日の昼間ともなると混みあって奥の方までいかないと全然停められません。すごすぎる。


なんとか停められた。
因みに休日だと夜でも同じくらいの車がいました。すごいですココ。


そんでは案内板に導かれながら温泉のある建物を目指します。
温泉は真ん中よりも先の方です。

が、温泉のある建物(黄緑色)を何故か通り過ぎてしまう…。
妻と長女曰く、僕は車に乗っている時はどこでも行ききるけど、建物散策などになると急にポンコツになるそうで。
まぁ…自覚はあるけど(笑)


ただ、通り過ぎた場所でスタンプを見つけたので結果オーライでしょう!


料金をひとり730円支払って温泉へ。まさかのひとりでラッキー!
さすがにこれ以上の写真は撮っていませんが、こじんまりとした空間にロッカーと洗濯機・乾燥機・洗面台などがありました。
そこまでスペースは大きくないので、込み合う時間帯は結構ぎゅうぎゅうになりそうな気がします。


で、風呂上りには定番のマッサージ機も!
僕は大体子どもたちよりも早く出るので、こういった場所で待ちつつ写真整理とかやってますね。
いや~昼間っからの風呂はたまらんです。贅沢…疲れが吹き飛びますね。


1時間くらい滞在したのではないでしょうか。
風呂上りに敷地内のスタバで糖分補給をして、再び旅路へとつきます。


相変わらず混みまくっている駐車場。
警備員さんも大忙し!


あ、僕だけではなくて車にも補給をしなければ。
今回の旅で早くも3回目ですかね、レギュラー満タンです。




それではGO!
神奈川も雨だった… そして圏央道へ


長かった静岡県ともお別れをし、舞台は中部地方から関東地方へ。
神奈川県に上陸です。


そしてポツリポツリ…
まだ降るんかーーーい。
2日目もずっと降ったりやんだりです。前の日程酷くないのが幸いか。




そしてここからまっすぐ行けばシャワーのあるPAの中井PAや日本トップクラスの規模を誇る海老名SAがあるのですが、そちらに行くといよいよ東京に行ってしまうので、ここからは進路を北に進みます。

伊勢原JCTは直進し、その後の海老原JCTから圏央道へと進みます。




めっちゃ無理やり入ってくるトラック。
おいSYOEI、看板背負って走っているんだからもうちっと気を付けて進まんかい。


そんなSYOEIトラックは置いといて、この辺りはまずは八王子と東京都の地名が出てきて地方出身の僕としては楽しい場所です。
テレビで出るような地名を見かけるとワクワク、田舎者あるあるです(笑)




先程のJCTからは暫く開けた見晴らしの良い景観が続きます。
雨も弱くなって運転しやすい感じです。

で、初日は一気に進みたかったので5時間休憩なしとかで進んだのですが、さすがにそんなことを2日連続で行うとダウンするので本日はしっかりと1時間おきくらいで休憩を挟むように計画していました。


そんな感じで東名高速から圏央道へと進み、この道路での最初の休憩地点へと向かいます。
今回は厚木PA!




コンパクトに土地を無駄なく活用している感じで、本線の真下に駐車場スペースを確保していました。
うん、たぶんここは夜間の騒音はまあまあありそうですね。
トラックとのスペースも近いし真上の道路からも走行音が響きそうなので、僕のように音に鈍感なタイプじゃないと寝付きにくそうな気がする(笑)


ちょっと肉まんが気になるw
が、しかし。立ち寄る休憩場所全てで何か買って食べたら太るわ金はかさむはで大変なことになるのでガマンwww


トイレ休憩&ちょっと身体を動かしつつ、スタンプをゲットして旅路に戻ることにしました。




さぁ、ここからはとことん北上していきます。

九州から関東まではあまり北上することなく東に移動するだけだったので気温は変わりませんでしたが、これからはぐんぐんと寒くなる予報になっていました。

↑こんな感じでね。
もちろんチェーンなども持ってきてはいますが、可能なら積雪に出会うことなく青森までいきたいところです。

それでは今回のお話はここまで、続きは次回となります。
また次のお話にもどうぞお付き合いください!
今回のお話の続きを読む場合はこちら↑↑↑をご覧下さい。続きのページは公開開始後に表示されます。
これまでの車中泊旅行記
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
かなり古い記事もあるので今と書き方が違うものもありますが、良かったら併せてお楽しみ下さい。
以下、車中泊メニューです。













































コメント