日本で1番大きな湖のほとりにある道の駅…と/大阪・滋賀車中泊その5

大阪・京都・滋賀・兵庫・車中泊の旅2017
応援Thanks! ⇒    

連載のお知らせ+α

今回は九州を変則的に1周・親子車中泊の旅

 

九州を変則的に1周・親子車中泊の旅
今回はかなり変則的な旅。前半は家族みんなでの旅、そして後半は次女との2人旅となります。過去何度も九州はグルグルまわっているので、こんなルートでの九州1周もたまには良いかもしれません。
九州から本州北端南端へ 軽自動車で親子車中泊の旅
福岡県を出発して目指すは青森県の本州最北端。そこから今度は和歌山県にある本州最南端を目指しながら車中泊旅です。 過去最大のボリュームでお届けします。
雲海を見に真冬の宮崎県へ2019
2019年12月、今度こそと思い立ちタイミングを見計らって夜に家を飛び出したのでした
山陰山陽車中泊2019
全日どしゃぶり
平成最後の車中泊inSAGA
SAGALOVE
四国1周車中泊2019
令和最初の車中泊!
大阪(千里・なんば・新世界)弾丸旅行2019
番外編その2!名門大洋フェリーも登場
東京(水道橋・浅草・台場)弾丸研修旅行
番外編!そして詐欺られる
大分・熊本車中泊2019
ゲストと共に大観峰へ
関西&中国車中泊2018
今回も魅力大発見
九州1周車中泊2018
長女とフェリーも駆使して九州一周
大阪・京都・滋賀・車中泊2017
人生初の大阪での車中泊
淡路・中四国車中泊2017
淡路島は忘れられない思い出に
九州車中泊2017
九州を飛び回ります
宮崎・熊本車中泊2016
雲海を目指して宮崎県
九州・長崎本土最西端2016
一番西にあったのは
広島毒ガス島・鳥取車中泊2015
夢のうさぎ島へ
応援Thanks! ⇒    

日本で一番大きな湖にある道の駅

京都府の道の駅を出発して国道…いや酷道を駆使しようやくたどり着いたのはこちら。

 

道の駅びわ湖大橋米プラザです。

ついに滋賀県までやってきました。

 

パパ

福岡県からおよそ600キロ…遠かった。

 

深夜に辿り着き、静かな環境の中で車中泊。

そして朝目覚めたのは…

 

午前7時!!!

 

朝靄のびわ湖

 

パパ

お前は朝遅くまで寝るということを知らんのか。

次女

ふんふんふ~ん♪

 

あ、因みにこちらの道の駅では朝市を盛大に行っている模様。

僕はトイレ付近に車を停めて車中泊をしましたが、朝からかなり賑やかになるので注意した方が良いかもしれません。

 

下手したら邪魔になりかねないので車は離れた位置に停めた方が無難かもしれませんね。

 

ていうか、この日は霧がすごかったです。

なんか…凄く幻想的。

 

霧が出る日は晴れると言いますからね。

とりあえず車に戻って起きる仕度をしましょう。

あと、この時間も幸せに熟睡している長女をそろそろ起こすとしますか。

 

…羨ましいヤツめw

 

本日も快晴なり!!

道の駅内でパンを買ってテラスで朝ごはん。

 

いや~、快晴です。
すこぶる天気が良い。

僕は雨男だけど長女がかなりの晴れ女らしいのです。
”私が一緒だと大体晴れるから心配いらん”とは彼女の決め台詞。

 

生まれて初めてのびわ湖。
素晴らしいロケーションの中しっかりと満喫できました。

で、道の駅2階にも何やら遊べそうなところがあるみたいなので行ってみます。

 

子どもが楽しめるスペースも沢山!

階段を上がると展示スペースが。

びわ湖のこれまでが分かる上にちょっとした休憩もできます。

魚好きな人にもたまらないのではないでしょうか。

 

2階デッキには展望スペースもありました。

 

びわ湖がぐるっと一望できますよ。

てかこんなに大きいんですね、びっくりです。

風で波もたつし、パッと見海にしか見えないかも。

 

今のところ(2019年4月現在)滋賀県での観光はこちらだけ。

他にも見どころがかなり沢山あると伺っておりますので、時間を作ってゆっくりと訪れたいと思います。

 

今回の道の駅の詳細はこちらに纏めています。併せてご覧下さい。

 

スポンサーリンク

今の若い子は電話機を知らない問題

昭和生まれには見ただけですぐに分かるこちらの電話機。

 

これは育児ブログの方にも当時書きましたが、なんとうちの子ども達…

 

長女

ちょ…え?ナニコレ電話なん??

次女

え、電話?これが??どうやってかけるん!?

パパ

ウソだろおいw

 

平成生まれにはこれが何かすぐには分からないらしい。
マジか…これが分からんならカセットテープとかもう意味不明だろうなw

 

もうじき令和元年になりますが、令和生まれの子は遠い未来にこの電話を見たら何て思うんだろう。
昔は当たり前だったのになぁ~、年を感じるなぁ~。

 

さて、時間はもう10時半。

そろそろ次の目的地に向かいましょう。

お次は京都府に戻ります!!

 

関西地方の旅一覧ページはこちら↑↑↑をクリック!!

コメント

  1. marimo より:

    そそ、スマホの画面は使えるのに、ダイヤル電話使えないんだよね^^;

    話によると、ダイヤルの穴の中を一生懸命指でプッシュするんだとか(笑)
    自宅に電話することも無いだろうし、ほんとジェネレーションギャップやわ~~~

  2. 坂木 より:

    昭和の時代、このあたりには『琵琶湖タワー』という展望タワーを備えたドライブイン兼遊園地がありました。電話もそのころのものでしょうかね…懐かしいです。

  3. ビー玉 より:

    昭和生まれなのでもちろんダイヤルは回せますが、大学生バイトの子に昔はダイヤルを回していたんだよ〜っていったら電話機を回すんですか?って驚いてたw 電話機は回さないんだけどねぇwww

  4. そうか…ピン電わからんか。。。(  ̄っ ̄)ムゥ

全国247コースの温泉宿を掲載。贈り物に温泉カタログギフト。