道の駅うきは(福岡県うきは市)に行ってみた!!
こちらの道の駅には2019年3月などに訪れました。
この時点では車中泊禁止との情報は出ておりません。
この時の旅はまだ記事にしていません。時を追って記事にします。
それ以外の旅行記をこちら↑↑↑に纏めてありますので、併せてご覧下さい。
詳細データ
どこにある道の駅?
標高・登録年・住所・電話番号
登録年:1999年登録
住所:〒839-1408 福岡県うきは市浮羽町山北729−2
電話番号:0943-74-3939
営業時間:9時00分~18時00分
定休日:
スタンプ・Wi-Fi・温泉等の施設情報
設備名 | 有無 |
---|---|
スタンプラリー用スタンプ | 〇 |
Wi-Fi | 〇 |
食事処 | 〇 |
ショップ | 〇 |
ドッグラン | × |
宿泊施設 | × |
電気自動車充電施設 | 〇 |
道の駅きっぷ | 〇 |
足湯 | × |
温泉・入浴施設 | × |
その他施設&実際の写真
- 公衆電話
- レストラン「お食事処 なかよしこよし」(11:00 – 17:00)
- 物産販売所「西見台」
- 観光案内所「うきは市観光協会(浮羽支局)」(9:00 – 17:30)
- 資料館「うきはの郷 家宝資料館」(10:00 – 17:00)
トイレ
男:14
女:8
身障者用:2
駐車場&車中泊情報
普通車:98台
大型車:8台
身障者用:3台
駐車場は広めでスペースがしっかりとあります。
ただ横に広いので場所によると建物から離れすぎる場合も。
また日曜日などは訪れる人がかなり多いのでこれだけ駐車場があっても満車になっていることもあるので注意が必要です。
騒音に関しては交通量の関係やトラックの有無などで夜間は気になる方は気になるレベルだと認識しました。
幹線道路沿いで尚且つ横に広い駐車場なので、どこに停めても音は気になるかもしれません…。
車中泊を目的とした場合、ちょっとお勧めできない道の駅かもしれませんね。
街灯の数はきちんとあり、たまり場にもなっているという情報もない様子なので安心レベルは並み以上だと思いました。
立地道路情報:国道210号線とは
国道210号は福岡県久留米市から大分県大分市に至る一般国道。
久留米市東櫛原町の国道3号分岐から筑後川やその支流・玖珠川に沿って東へ向かい、温泉地で知られる日田や由布院を経て、大分県大分市中央町の国道10号交点とを結ぶ一般国道の路線。
主な通過地は福岡県うきは市・大分県日田市・玖珠郡玖珠町・九重町・由布市・大分市宮崎。
別名、久留米 – 玖珠間が筑後街道、由布院 – 大分間が豊後街道ともよばれる。
ほぼ全区間でJR九州の久大本線と平行するルートを通っている。
大分自動車道とも並行しており由布市内で湯布院ICで直接連絡する。
近隣のコンビニ&温泉・銭湯情報
コンビニはあるのか
700m以内にあります。
執筆時点で”セブン-イレブン うきはバイパス店、〒839-1408 福岡県うきは市浮羽町山北593−1”が一番近くにありますね。
これは夜中を中心に相当助かると思います。
温泉や銭湯はあるのか
執筆時点では”夜明薬湯温泉、〒877-0067 大分県日田市高井町長谷714−3”というお店が近くにあります。
距離は約5キロで車で8分程で到着する場所です。
僕も実際に行ってみましたが気持ちよかったです。
建物が古いのと駐車場が停めにくいのはご愛敬か(笑)
この辺りは温泉の多い地域でもあるので、探すのは非常に楽しいと思います。
参照サイトを貼っておきますので、気になる方はどうぞ参考にされて下さい。
筆者が実際に行った近隣の家族湯
様々な温泉に立ち寄っていますので、こちらも併せてご覧下さい。
周辺の観光スポット
下記のほか、清水湧水なども賑わっています。
秋月城跡(福岡県朝倉市)
【秋月城跡】の観光情報はこちら↑↑↑に纏めているので気になる方は併せてご覧下さい。
英彦山(福岡県添田町・大分県中津市)



秋は見事な紅葉が拡がり観光客も多いが、国道はいわゆる酷道に近いので注意が必要。
冬は福岡県でも豪雪地帯であり、積雪50センチを超えることもある。
【英彦山】の観光情報はこちら↑↑↑に纏めているので気になる方は併せてご覧下さい。
周辺の道の駅情報
筑前みなみの里
原鶴
くるめ
小石原
九州地方と福岡県のSA/道の駅/観光情報など
![]() | ![]() |
↑↑↑それぞれ画像クリックで進みます。
道の駅情報のほかに温泉や旅記事などもこのカテゴリーから読むことができます。
総評+α
以上、道の駅 うきは でした。
駐車場は広めだが夜間の騒音は大きい、しかしコンビニと温泉までの距離も近い…車中泊者にやや人を選ぶ道の駅ではないでしょうか。
なお、この記事は道の駅での車中泊や旅での事故・事件などには一切関与いたしません。
行かれる方は必ず事前に最新の情報を調べ、自己責任で行動をされて下さい。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、営業時間・店休日など変更となっている場合がありますのでご注意ください。
公式サイトも是非参照にされて下さいね。
さて、当サイトでは同地方や他地域の様々な車中泊スポットや観光情報・温泉体験記などを九州地方を中心に発信しています。
以下のリンクから読むことができますのでどうぞ併せてご覧下さい。
コメント