高知県高知市に到着!
はい、えぇ~…ついに高知市に到着しました。こうやって地図で見ると高知県の真ん中ですね~。
愛媛県の今治市から四国に上陸して松山⇒宇和島⇒土佐清水⇒四万十と進んできましたがこれでようやく半分過ぎたくらいでしょうか。
結構進んできました。

この時は5月4日の16時前。スタートしたのが5月2日の14時台。
ちょっと駆け足だったのですが、それでも楽しかったです。四国は見どころ満載!!
 で…今から行くところはその中でも特に楽しみにしていたところの1つなのですが…

ん…、おぉ。これ路面電車か!!

何でも見ても懐かしい~。
前の記事↑↑↑にも書いたけど、九州ではもう限られた場所でしか見ることができませんからね。
 車のすぐ横で走る電車の姿に次女は大興奮。しかし、今回も乗る事は出来ませんでした。

さて、今回の目的地はこうち旅広場と高知駅。さっそく行ってみます!
こうち旅広場…でけぇ。

………。

………。


いや…


でかすぎやろ!!!

何という圧倒的存在感…すげぇ。
いやすごいです、マジで。
 これが見たかったんだけど予想以上でびっくりしました。

しかし…

どこもかしこも坂本龍馬ですね~。流石です。

はい、よう来ました高知!人生初の場所だけど、ホント楽しいなぁ。
「龍馬伝」幕末志士社中!!

建物の中に入ってみるとこれがまた凄いのです。
 今だけなのかな?大河ドラマの撮影で使われた龍馬の生家セットを再現した建物が…!!

こんなの絶対入るでしょ!
 次女も喜んでいましたが、僕もワクワク!!

幕末の土佐へタイムスリップしたかのよう。
 みなさん写真を撮りまくってました。


ご自由にお上がりください。そらもう上がります!!
 そういや僕、次女の写真を撮るのに夢中で肝心の自分は上がるの忘れてました。残念。
展示物も盛り沢山





もうこの空間を眺めるだけで様々な勉強ができます。

長女を連れてきていたら勉強になっただろうな。あの人この辺の歴史結構好きだから。

こんなものまで!!
 ちょっとこれ感涙物でしょ、バシャバシャ写真撮っちゃったわ(笑)
子ども心を巧みにつかみます

竜馬の家を出てすぐのところにはこんなものも。これ、カツオ1本釣りを体験できるんですって。

ぜんっぜん上がらんやん、コレ!!
次女が全然上がらないって凄い怒ってましたw


これは先程までいた竜馬の家の全景ジオラマ。
 大きいですよね、これを完全再現しているのだからすごいです。
お国じまんカードラリー №093

何かね、イベントも盛んに行っていましたよ。これは歴史の説明をしていたと思います。

しかし、僕がここで探していた物は…。
 あ、あった!!

ここもお国じまんカードラリーのスポットなのです。
 中々分かりやすい場所にありましたね、無事にゲットです。
他にも見どころ満載!!

ボタンを押すと内容の変わるパネル。

タブレット形式で説明してくれるものも。
 …この人とにかく何でも触ってるな。

こんなものまで。

これ、相当面白かったらしいです。上とか下を向いて絶叫してました(笑)

僕はこっちの方がいいなw記念撮影したい。

いや…
何て素敵な壁ドンwww
え、これ壁ドンよね?元々こういう何かしら有名な写真があったわけではないよね!?
 もしそうだったらごめんなさい!!

というわけで、楽しすぎるこうち旅広場の観光でした。
 さて、このままここでもう1つ見て行きましょう。
とにかくアンパンマンな高知駅

今度は高知駅へと向かって行きます。
 高知県で一番大きな駅でしょうからね、是非見ておかなければ…!

その道中にはアンパンマン。

アンパンマン。

アンパンマン!!

うん?あそこにも…?

アンパンマン!!!
 これはチビッコが喜びます。
作者のやなせたかしさんが高知市(東京生まれの父が戦死後に高知市へ)で育っているんですよね。その縁で高知市を中心に様々な場所にアンパンマンがいるようです。
アンパンマンミュージアムも近くにあるみたいですし。

アンパンマンをじっくりと見てそろそろ車に戻ろうとすると…

KENGOという方が歌をうたっていました。
 いいですね、こういうのも。頑張れ若者!夢はでっかく!!


最初に見た坂本龍馬像を背後から。
 …しっかしホントにでかいな。ビル4階分くらいはあるんじゃなかろうかw
いらんもの買ってしまいました。
…そうそう。先程の高知駅にセブンイレブンがあったのですが、そこで次女がどうしても買いたいというのでね。
 旅行中だしね、つい気が緩んじゃって買ったのですよ。

こんなのを。
大きさもですがお値段見て驚き、959円です。
 この日食べた朝飯よりも高いじゃないか!!!

そしてカロリー見ても驚きw1126キロカロリーwww
 僕の1日の摂取カロリーが大体1800キロカロリーだから…爆弾ですコレ。
しかし、これを次女とあっという間にたいらげちゃったのよね。
 こんなことをするからどんどん太る…でも美味しかったです。

さて、楽しかった高知駅もここまで!
 17時が近づいてきているので、そろそろ次の場所へと進みましょう。
高知市⇒室戸市

それではまた東に進んで旅の続きです。
目指すは室戸岬。高知県の東側の岬です。
 こちらに日没までに向かい、夕日を眺めるのが目的なのですが…。
距離にして約85キロ。時間は2時間。間に合うのか!?

で、こんなところにも坂本龍馬。
 本当に愛されていますよね。至る所で見かけました。

時間は17時を過ぎました。黙々と進んで行きます。
 勿論飛ばし過ぎずに安全運転で。

…、と。この辺りまで進んできてちょっと気になるものを沢山見かけるようになってきました。
津波浸水想定区間

これは高知駅周辺で撮影したものですけどね。
 高知県に入ってから度々見かけるこちらの看板。

そして一時避難する為の棟。

この建物も海沿いに近づけば近づく程至るところで見かけました。
 高知県は静岡県・和歌山県等と同様に南海トラフ巨大大地震がおこった場合にかなり大きな津波が発生する可能性があると言われていますからね。
僕が住んでいる地域も川沿いで津波の場合は家が完全に流れてしまう区域なので日頃から様々な準備をしていますけどね。
 (発生時の時間帯による家族の居場所からの避難経路、その後の避難場所・避難グッズ準備などなど…)
 こういった建物を直に見ると色々と考えさせられてしまいます。
もっと準備を進めなくては…。
 そんな大きな災害がおきないことを願いつつ、日頃からもっと真剣に向かい合って取り組んでいこうと思います。
そして…


室戸岬、着!!果たして念願の夕焼けは…!?
続きはまた次回です。
 ここまで読んで頂きありがとうございました。
今回のお話の続きはこちら↑↑↑からどうぞ。






























コメント
銅像の大きさもビックリだけど、何よりもスイーツですね(゚∇゚ ; ) 私も食べましたが、大人二入で3日くらいかかったんじゃないかなぁ・・・次女ちゃんのフードファイトぶりに一番驚きましたエェェェェェェェェ Σ(゚Д゚ノ)ノェェ,,
坂本龍馬のピストル!
見たいです!
私、高知県出身なのですが、今の高知駅ってこんな風に変わってるんですね……ここどこ???って言うくらい知らない場所がたくさん出てきてびっくりしました。
8年前の東日本大震災の時、高知にも津波到達したと母から聞いたので、南海トラフ地震が起きたらきっとうちの実家も無くなるだろうなと思ってます。
貴重な写真ありがとうございました!
高知ながっ!
山口県も長いー、と思ったけど高知の沿岸はめっちゃ長いなf^_^;
香川の小ささよ(笑)
高知は龍馬に鰹のタタキによさこい、いろんな分野で「高知といえば」があって羨ましかったりする(笑)