高知県四万十市⇒高岡郡佐川町⇒高知市/四国1周車中泊その9

もりりんパパの車中泊記事TOPページ
応援Thanks! ⇒ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ 人気ブログランキング きょうだい児もりりんの育児マンガ×車中泊×闘病記 - にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

連載のお知らせ+α

今回は九州を変則的に1周・親子車中泊の旅

 

九州を変則的に1周・親子車中泊の旅
九州を変則的に1周・親子車中泊の旅
今回はかなり変則的な旅。前半は家族みんなでの旅、そして後半は次女との2人旅となります。過去何度も九州はグルグルまわっているので、こんなルートでの九州1周もたまには良いかもしれません。
九州から本州北端南端へ 軽自動車で親子車中泊の旅
九州から本州北端南端へ 軽自動車で親子車中泊の旅
福岡県を出発して目指すは青森県の本州最北端。そこから今度は和歌山県にある本州最南端を目指しながら車中泊旅です。 過去最大のボリュームでお届けします。
雲海を見に真冬の宮崎県へ2019
雲海を見に真冬の宮崎県へ2019
2019年12月、今度こそと思い立ちタイミングを見計らって夜に家を飛び出したのでした
山陰山陽車中泊2019
山陰山陽車中泊2019
全日どしゃぶり
平成最後の車中泊inSAGA
平成最後の車中泊inSAGA
SAGALOVE
四国1周車中泊2019
四国1周車中泊2019
令和最初の車中泊!
大阪(千里・なんば・新世界)弾丸旅行2019
大阪(千里・なんば・新世界)弾丸旅行2019
番外編その2!名門大洋フェリーも登場
東京(水道橋・浅草・台場)弾丸研修旅行
東京(水道橋・浅草・台場)弾丸研修旅行
番外編!そして詐欺られる
大分・熊本車中泊2019
大分・熊本車中泊2019
ゲストと共に大観峰へ
関西&中国車中泊2018
関西&中国車中泊2018
今回も魅力大発見
九州1周車中泊2018
九州1周車中泊2018
長女とフェリーも駆使して九州一周
大阪・京都・滋賀・車中泊2017
大阪・京都・滋賀・車中泊2017
人生初の大阪での車中泊
淡路・中四国車中泊2017
淡路・中四国車中泊2017
淡路島は忘れられない思い出に
九州車中泊2017
九州車中泊2017
九州を飛び回ります
宮崎・熊本車中泊2016
宮崎・熊本車中泊2016
雲海を目指して宮崎県
九州・長崎本土最西端2016
九州・長崎本土最西端2016
一番西にあったのは
広島毒ガス島・鳥取車中泊2015
広島毒ガス島・鳥取車中泊2015
夢のうさぎ島へ
応援Thanks! ⇒  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ 人気ブログランキングきょうだい児もりりんの育児マンガ×車中泊×闘病記 - にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

高知県四万十市:トンボ王国!!

さて、引き続き四万十市にあるトンボ自然公園(通称トンボ王国)からです。

 

次女
次女

ちょ!パパこっちに何かあるよ、行ってみようや!!

パパ
パパ

いや…そろそろ時間がだな。っておい、待てってば!!

 

こうなるとこの人は聞いてくれません。
時間ないけど、とりあえず追いかけます!

 

世界初のトンボ保護区

 

次女
次女

うはーーーー、凄い!ひろーーーい!!

 

 

パパ
パパ

ほぉ…これは凄い。相当力を入れてるみたいだなぁ。

 

トンボ自然公園(トンボしぜんこうえん)は、高知県四万十市具同(旧中村市)にある自然公園。社団法人トンボと自然を考える会が休耕田を改良して建設した。園内には四万十川流域に生息する魚とトンボについて学習できる博物館「あきついお」(四万十川学遊館)もある。1985年(昭和60年)、世界自然保護基金日本委員会の支援を得て、保護区用地を買収することによって整備が開始した。(ウィキペディアより抜粋・編集)

 

面積は相当広大ですね、次女はかなり遠くまで走ってまわっていましたがそれでも果ては見えませんでした。
いいなぁこういう雰囲気、懐かしい感じです。

 

気になる方は公式HP↑↑↑をご覧ください。
きっと1日中遊べると思いますよ!

 

フリマに大興奮!あっでも時間が…

 

次女
次女

パパ、こっちでも何かやっているんですけどーーー!!

パパ
パパ

だから時間が…おぉ~い!!

 

この日はたまたまイベントが行われているようでしてね、フリマだと思うのですが辺りに沢山お店が出されていました。

 

こちらも結構力を入れられています。
ただねぇ、そろそろ次の場所に向かわんとホントに時間が厳しくなっていくんだよなぁ(;^ω^)

そんな中、次女さんが注目したのが…

 

こちら!!

 

…お、おぉう。
楽しそうだけどこれガッツリ時間かかるや~つ!!

 

しかし、最早僕の声が次女に届くことはありませんw
気が付くとテントの中に入り、作業に没頭し始めるのでした。。。

 

でもね、見ていたらすんごく楽しそうで。
そして担当のお姉ちゃん(小学生高学年?)がとても優しくしてくれていて。眺めていていいなぁと思っていました。

 

時間は…まぁ後でどうにか調節するとしましょう!

 

その時のツイッター。こんな可愛らしいイチゴの飾りの完成~!
これは今でも大切に飾っているようです。お姉ちゃん、楽しい空間をありがとうね!!

 

スポンサーリンク

四万十市⇒高岡郡佐川町

さて、ちょいと駆け足で事故の内容に進んでいきます。

 

四万十市から更に北上、次の目的地へはおよそ90キロ・2時間の旅となります。

 

国道56号線を永遠と北上。
交通量もめちゃくちゃ多いわけではなく、割と走りやすい感じでした。

 

そして途中から少し狭い区間を抜けて、14時にたどり着いたのはこちら。

 

歴史の街並み、だそうです。観光専用の無料駐車場に車を停め、ちょいと街中を散策です。

歴史を感じられるカフェ:旧浜口邸

駐車場から歩くこと2~3分。目的地が見えて来ました。

 

佐川町全体で推している観光地なのかな?
カフェ自体の営業時間は10時~16時、月曜日はお休みみたいですね。では中に入って目的を達成していきます。

 

お国じまんカードラリー:№097

入口から入った時点で何という雰囲気。
僕の祖母の昔の家を思い出すなぁ~こんな感じでの地面に稲屋とか色々あって。

 

で、こちらの受付にてカードをゲット!高知県でも順調に枚数を増やせています。

 

パパ
パパ

さて。カードラリーのおかげでここに来れたし、少し観光して行こうかな!

 

雰囲気が良すぎるカフェ

なんかね、上でも書いたけど昔の祖母宅に結構似ているんです。
昔の日本の家ってこんな感じでしたよね、ホント懐かしい。

 

柱時計。これは電源方式だと思うけど、昔はネジ式でしたよね。
大正時代の柱時計を子どもの頃ねじ回しすぎで破壊したのは良い思い出です(当時めちゃくちゃ怒られましたw)

 

懐かしのメニュー

折角なのでカフェで涼んで行くことにしました。
カフェと言えばアイスコーヒー、そして次女はメロンアイス。

これも僕が子どもの頃からあるような。味は全然メロンではないんだけど(たぶん)、それも含めて旨いのです。

 

15時が近づいて来ました。夕方までに室戸岬まで行く予定なのでですね、そろそろここも出発したいと思います。
ごちそうさまでした!!

 

スポンサーリンク

いの町、そして高知市へ…!!

歴史の町を出発して東へと進みます。
…と、そこでちょっとした渋滞が。ちょうどこの橋のど真ん中だったのですが、横を見ると歩行者が沢山。

 

どうやら河川敷でお祭りが開催されているみたいでした。
賑やかですね~。次女さんはここにも行きたいと言っていましたけどね、流石に本当に今後の予定がずれ込んでしまうので我慢して頂きます(笑)

 

お次は高知市!駅で見たあの迫力満点な光景は忘れません!!
それではまた次回です、ここまで読んで頂きありがとうございました。

 

今回のお話の続きはこちら↑↑↑からどうぞ。

コメント

  1. あやめ より:

    はじめまして

    あやめと申します。
    車での旅って小回りがきいていいですね。
    お写真だけでも楽しめました。

    またお邪魔させていただきます。

  2. もんぐ より:

    浜口家の写真の中にあった吉本牛乳が気になりました ww

全国247コースの温泉宿を掲載。贈り物に温泉カタログギフト。

タイトルとURLをコピーしました