道の駅スプリングスひよし(京都府南丹市日吉町)に泊まってみた!!
こちらの道の駅には2017年や2018年に訪れました。
この時点では車中泊禁止との情報は出ておりません。
この時の旅は過去に記事にしています。
その際の旅行記はこちら↑↑↑に纏めてありますので、併せてご覧下さい。
詳細データ
どこにある道の駅?
標高・登録年・住所・電話番号
登録年:2011年登録
住所:〒629-0335 京都府南丹市日吉町中宮ノ向8番地
電話番号:0771-72-1526
営業時間:10時00分~18時00分
定休日:
スタンプ・Wi-Fi・温泉等の施設情報
設備名 | 有無 |
---|---|
スタンプラリー用スタンプ | 〇 |
Wi-Fi | 〇 |
食事処 | 〇 |
ショップ | 〇 |
ドッグラン | × |
宿泊施設 | × |
電気自動車充電施設 | 〇 |
道の駅きっぷ | 〇 |
足湯 | 〇 |
温泉・入浴施設 | 〇 |
※記事作成時点での情報です。ご了承ください。
その他施設&実際の写真
設備が西日本最大級!!
- 休憩所
- 情報コーナー
- 公衆電話:1台
- レストラン 平日11:00~18:00(LO17:00) 土日祝祭日11:00~19:00(LO18:00)
- 特産品・野菜直売所 9:30~18:00
- バーベキューガーデン
- 一般サイト
- 手ぶら炭火焼BBQプラン
- 営業時間は10:00 – 17:00
- キャンプフィールド
- 電源付オートサイト(一部直火可)
- フリーサイト
- 手ぶらキャンププラン
- ひよし温泉
- 温水プールと体育館を併設し、営業時間は10:00 – 21:30。
バーベキューガーデンにキャンプエリアに温泉にプールに体育館にととんでもなく設備の整った道の駅である。
わが家も温泉を目的に京都へ向かう際はほぼ訪れる道の駅なのだが、もっと自宅から近ければプールやキャンプなども楽しんでみたい場所です。
レストランの閉店時間は早いので要注意
僕が訪れた際は19時ラストオーダーだったのですが、今は平日11:00~18:00(LO17:00)、土日祝祭日11:00~19:00(LO18:00)と更に早くなっているらしいです。
僕は2度来た場所なのですが、場所がちょっと山沿いで都会から距離があるので間に合わず悲しい思いをしてしまいました。
感染対策の期間などは更に閉店が早まる可能性があるので、狙っている方は事前に必ず公式サイトにて情報を収集して下さい。
トイレ
男:大9・小13
女:14
身障者用:4
駐車場&車中泊情報
普通車:273台
大型車:5台
身障者用:4台
駐車場、相当に広い方だと思います。
場所によってはやや傾斜がありましたが、ほぼ問題なく駐車できるイメージでした。
騒音に関してですが、幹線道路から完全に分離されているので夜間はほぼ気にならないレベルだと認識しました。
温泉利用者の出入りが終われば静かになります。入浴や食事もここで済ませられ、翌朝日吉ダム散策もできてとても気持ちよく過ごせる場所です。
街灯の数はきちんとあり、たまり場にもなっているという情報もない様子なので安心レベルは並み以上だと思いました。
立地道路情報:京都府道19号園部平屋線とは
京都府道19号園部平屋線(そのべひらやせん)は京都府南丹市を通る府道。
起点は京都府南丹市園部町河原町4号(国道9号・国道477号交点、園部河原町交差点)で、終点は京都府南丹市美山町上平屋(国道162号交点)となっている。
1993年5月11日より建設省から府道園部平屋線が園部平屋線として主要地方道に指定された。
近隣のコンビニ&温泉・銭湯情報
コンビニはあるのか
5キロ以内にあります。
執筆時点で”ローソン 明治国際医療大学前店、〒629-0301 京都府南丹市日吉町保野田長通16−3”が一番近くにありますね。
道の駅からコンビニまでの距離、全国的に見るとちょっと遠い方ですがわりと山間部にある道の駅なので仕方がないかと思います。
温泉や銭湯はあるのか
執筆時点で”〒629-0335 京都府南丹市日吉町中宮ノ向8番地”が一番近くにあるようです。
敷地内にあり、道の駅から橋を渡ってすぐにたどり着くので非常に便利です。
効能:神経痛・五十肩・打撲・関節痛・冷え性・切り傷・皮膚乾燥症など、泉源温度:29.2度
周辺の観光スポット
下記のほか、日吉ダム・郷土資料館なども賑わっています。
以下はこちらからやや場所が離れますが、ご参考までにどうぞ。
伏見稲荷大社
慈照寺
鹿苑寺
周辺の道の駅情報
ガレリアかめおか
能勢(くりの郷)
いながわ
総評+α
以上、こちらの道の駅の情報でした。
駐車場は広いですが車中泊スペースはかなり広め、夜間の騒音はほぼ皆無でコンビニは少し遠いが温泉が敷地内にある…車中泊者にとってはかなり利用しやすい道の駅ではないでしょうか。
なお、この記事は道の駅での車中泊や旅での事故・事件などには一切関与いたしません。
行かれる方は必ず事前に最新の情報を調べ、自己責任で行動をされて下さい。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、営業時間・店休日など変更となっている場合がありますのでご注意ください。
公式サイトも是非参照にされて下さいね。
さて、当サイトでは同地方や他地域の様々な車中泊スポットや観光情報・温泉体験記などを九州地方を中心に発信しています。
以下のリンクから読むことができますのでどうぞ併せてご覧下さい。
コメント
ずいぶん前ですが伏見稲荷は行ったことがあります!
たくさん歩いて疲れた思い出が^^;
でも、また行きたいなぁー。。。