メセナ住吉交流センター…あなたが神か【雲海求めて真冬の宮崎県へ⑦】

雲海を見に真冬の宮崎県へ車中泊
応援Thanks! ⇒ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ 人気ブログランキング きょうだい児もりりんの育児マンガ×車中泊×闘病記 - にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

連載のお知らせ+α

今回は九州を変則的に1周・親子車中泊の旅

 

九州を変則的に1周・親子車中泊の旅
九州を変則的に1周・親子車中泊の旅
今回はかなり変則的な旅。前半は家族みんなでの旅、そして後半は次女との2人旅となります。過去何度も九州はグルグルまわっているので、こんなルートでの九州1周もたまには良いかもしれません。
九州から本州北端南端へ 軽自動車で親子車中泊の旅
九州から本州北端南端へ 軽自動車で親子車中泊の旅
福岡県を出発して目指すは青森県の本州最北端。そこから今度は和歌山県にある本州最南端を目指しながら車中泊旅です。 過去最大のボリュームでお届けします。
雲海を見に真冬の宮崎県へ2019
雲海を見に真冬の宮崎県へ2019
2019年12月、今度こそと思い立ちタイミングを見計らって夜に家を飛び出したのでした
山陰山陽車中泊2019
山陰山陽車中泊2019
全日どしゃぶり
平成最後の車中泊inSAGA
平成最後の車中泊inSAGA
SAGALOVE
四国1周車中泊2019
四国1周車中泊2019
令和最初の車中泊!
大阪(千里・なんば・新世界)弾丸旅行2019
大阪(千里・なんば・新世界)弾丸旅行2019
番外編その2!名門大洋フェリーも登場
東京(水道橋・浅草・台場)弾丸研修旅行
東京(水道橋・浅草・台場)弾丸研修旅行
番外編!そして詐欺られる
大分・熊本車中泊2019
大分・熊本車中泊2019
ゲストと共に大観峰へ
関西&中国車中泊2018
関西&中国車中泊2018
今回も魅力大発見
九州1周車中泊2018
九州1周車中泊2018
長女とフェリーも駆使して九州一周
大阪・京都・滋賀・車中泊2017
大阪・京都・滋賀・車中泊2017
人生初の大阪での車中泊
淡路・中四国車中泊2017
淡路・中四国車中泊2017
淡路島は忘れられない思い出に
九州車中泊2017
九州車中泊2017
九州を飛び回ります
宮崎・熊本車中泊2016
宮崎・熊本車中泊2016
雲海を目指して宮崎県
九州・長崎本土最西端2016
九州・長崎本土最西端2016
一番西にあったのは
広島毒ガス島・鳥取車中泊2015
広島毒ガス島・鳥取車中泊2015
夢のうさぎ島へ
応援Thanks! ⇒  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ 人気ブログランキングきょうだい児もりりんの育児マンガ×車中泊×闘病記 - にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

鹿児島県の道の駅に着いたものの…

さて、ついに今回の旅でも鹿児島県までやってくることが出来ました。

場所は大隅半島側、鹿児島県曽於市大隅町にある”道の駅 おおすみ弥五郎伝説の里”です。

 

んで、着いたは良いのですが…。

 

次女
次女

うぉおおお、めっちゃ綺麗やん!

 

確かにきれい!

冬ということもあってイルミネーションできれいに飾られていますねぇ。

そして次女さんの散策は続きます。

 

広場の牛とかね。

ほかにも色々な動物の像がありましたが、中でも15mの「弥五郎どんの銅像」は圧巻です。

写真には納められませんでしたけどね。

 

で、この道の駅で車中泊をするのですが、ここでは他にも目的がありましてね。

 

健康ふれあい館内にある「弥五郎の湯」

こちらで温泉にも入れるんです。

敷地がかなり広いので先程の駐車場から車で移動しますが、それでも車中泊が出来て温泉にも入れる道の駅はかなり貴重かつありがたい!!

さっそく温泉施設に入りつつ、ここでも記念撮影。

 

が、しかし。

 

これは上の写真のデータね。

時刻は19時42分、ここの温泉施設の最終入場時刻は19時30分…

 

パパ
パパ

やらかしたー!!

 

なんと…外を散策している間に入場できなくなってしまいましたw

や…やってしまった。

とは言っても、風呂に入らずに寝るのは出来るなら避けたい。というか完全に温泉モードなのでそんなの嫌です。

 

なので、駐車場で近隣の温泉施設を検索し、慌てて移動することになりました。

やれやれ…。

 

メセナ住吉交流センターで今度こそ

で、道の駅から車で15分移動。

隣の町である鹿児島県曽於市末吉町にあるメセナ住吉交流センターというところにやってきました。

 

こちらの営業時間は午前5時30分~午後10時!!

あなたが神か…ありがたやぁ!!

これでどうにかサッパリとして眠りにつくことが出来そうです。

 

こちらの施設は公式サイトを拝見する感じだと市の管轄みたいです。

温泉施設(岩風呂・ジェットバス・うたせ湯・水風呂・蒸気サウナ・遠赤外線サウナ)の他にも・他宿泊室、バンガロー棟(屋外宿泊棟)、多目的ホール、多目的広場、売店、食堂・宴会場なんかがあるみたいで。

中々良い感じですね。

 

建物もとってもきれいです。

こういう施設が住まいの近くにあるのは良いですね!

 

で、サッパリとしてきました。

そしていつものように次女から飲み物をねだられました(笑)

 

温泉の成分は弱アルカリ単純泉で、効能は神経痛・筋肉痛・うちみ・関節痛・五十肩・くじきなど。

料金は大人330円、小学生および障がい者等220円(※執筆時点で)ということで、かなりリーズナブルでしたね。

家族湯もあるみたいなので、この辺りをまた訪れる機会があれば是非入りたいですね。

 

というわけで、予定外ではありましたがおかげで良い施設を見つけることができました。

それではまた先程の道の駅に戻るとしましょう。

 

スポンサーリンク

おおすみ弥五郎伝説の里にて車中泊

さて、時刻はまだ23時前。

僕の旅にしては珍しく早い時間ではありますが、この日は朝から雲海を見る為にかなり早起きしましたからね。

 

なんだかんだで疲れていたのか、あっという間に眠りにつけたと思います。

それでは、おやすみなさい~。

 

8時起床!

そして8時に起床!

けっこうゆったりとした朝を迎えることが出来ましたね。

次女さんは相変わらず僕よりも起きるのが早く、すでにとなりでゲームをして遊んでいました。

 

パパ
パパ

さ、外は寒いけどサッサと歯磨きとか起きる準備するよ~!

次女
次女

はいはいー

 

あんまり遅い時間になると一般客の邪魔になってしまいますからね。

まだ道の駅が営業を開始する前に朝の支度開始です。

 

トイレ前にてシャカシャカ。

こちらの道の駅もトイレ含めてとても綺麗でした。

さて、支度は終わりましたがまだ営業開始までは時間があったので(物産館のオープンは9時)周辺の散策開始です。

 

これ総合案内図ね。

これを拡大したものが…

 

こちらになるのですが、僕たちがこの時点で立っているのが画像右の駐車場です。

で、前日に入ろうとした温泉施設が左下にある健康ふれあい館なのですが、そこまで行くのに車で1~2分くらいかな?

そう考えるとめちゃくちゃ広い敷地ですよね。

 

↑お馴染みのまとめ記事です。ご興味のある方は併せてどうぞ。

 

あ、ブレーメンっぽい銅像。

これを前の日に眺めすぎて温泉に間に合わんかったんだよなぁw

まぁそれも良い思い出かwww

 

さてさて、その後9時になって少し買い物したのちに、僕たちは次の場所を目指して出発しました。

 

スポンサーリンク

宮崎 県南の高千穂を目指す

見事な快晴ですね、運転もしやすく気持ちいいです。

で、せっかく鹿児島県まで来たのですが、ここで早くも北上します。

 

そしてたどり着くのは高千穂牧場という場所。

また高千穂なのですが、住所は宮崎県都城市吉之元町です。なんででしょうね(笑)

 

といったところで、今回はここまでです。また次回もどうぞ宜しくお願いします!

 

今回のお話の続きを読む場合はこちら↑↑↑をご覧下さい。続きのページは公開開始後に表示されます。

コメント

全国247コースの温泉宿を掲載。贈り物に温泉カタログギフト。

タイトルとURLをコピーしました