まさかの閉店 そして鬼の洗濯板すごい【雲海求めて真冬の宮崎県へ⑥】

雲海を見に真冬の宮崎県へ車中泊
応援Thanks! ⇒ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ 人気ブログランキング きょうだい児もりりんの育児マンガ×車中泊×闘病記 - にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

連載のお知らせ+α

今回は九州を変則的に1周・親子車中泊の旅

 

九州を変則的に1周・親子車中泊の旅
九州を変則的に1周・親子車中泊の旅
今回はかなり変則的な旅。前半は家族みんなでの旅、そして後半は次女との2人旅となります。過去何度も九州はグルグルまわっているので、こんなルートでの九州1周もたまには良いかもしれません。
九州から本州北端南端へ 軽自動車で親子車中泊の旅
九州から本州北端南端へ 軽自動車で親子車中泊の旅
福岡県を出発して目指すは青森県の本州最北端。そこから今度は和歌山県にある本州最南端を目指しながら車中泊旅です。 過去最大のボリュームでお届けします。
雲海を見に真冬の宮崎県へ2019
雲海を見に真冬の宮崎県へ2019
2019年12月、今度こそと思い立ちタイミングを見計らって夜に家を飛び出したのでした
山陰山陽車中泊2019
山陰山陽車中泊2019
全日どしゃぶり
平成最後の車中泊inSAGA
平成最後の車中泊inSAGA
SAGALOVE
四国1周車中泊2019
四国1周車中泊2019
令和最初の車中泊!
大阪(千里・なんば・新世界)弾丸旅行2019
大阪(千里・なんば・新世界)弾丸旅行2019
番外編その2!名門大洋フェリーも登場
東京(水道橋・浅草・台場)弾丸研修旅行
東京(水道橋・浅草・台場)弾丸研修旅行
番外編!そして詐欺られる
大分・熊本車中泊2019
大分・熊本車中泊2019
ゲストと共に大観峰へ
関西&中国車中泊2018
関西&中国車中泊2018
今回も魅力大発見
九州1周車中泊2018
九州1周車中泊2018
長女とフェリーも駆使して九州一周
大阪・京都・滋賀・車中泊2017
大阪・京都・滋賀・車中泊2017
人生初の大阪での車中泊
淡路・中四国車中泊2017
淡路・中四国車中泊2017
淡路島は忘れられない思い出に
九州車中泊2017
九州車中泊2017
九州を飛び回ります
宮崎・熊本車中泊2016
宮崎・熊本車中泊2016
雲海を目指して宮崎県
九州・長崎本土最西端2016
九州・長崎本土最西端2016
一番西にあったのは
広島毒ガス島・鳥取車中泊2015
広島毒ガス島・鳥取車中泊2015
夢のうさぎ島へ
応援Thanks! ⇒  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ 人気ブログランキングきょうだい児もりりんの育児マンガ×車中泊×闘病記 - にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

クレイトンハウスを出発

↑宮崎駅です。手前の木も相まって何とも南国な雰囲気が良いですね。

さて、遅めの昼食を取り、宮崎駅の前を通過しながら更に南下していきます。

で、僕は当時の写真のデータ(場所や日時など)を見ながら記事をいつも書いているのですが…

 

どうやらこの後に車の洗車をしたようですw

何故www

 

場所はENEOS EneJet 宮崎空港SSらしい。

何でだろうなぁ。ガソリンを入れたついでなんだろうけど、車が汚れていて無性に洗いたくなったのかなw

 

というわけで、車もピカピカになったところで運転再開です。

 

デモン・デ・マルシェ(現サガリオ宮崎?)

さて、宮崎空港付近のガソリンスタンドを後にして、そこから更に南下。

30分程すすみ時刻は16時15分になりました。

 

たどり着いたのはデモン・デ・マルシェというところ。

こちらはこれまでに何度か訪れたことがありますが、今回はカードゲットの為にやってきました。

鬼の洗濯板が見れる場所にあるお土産屋で、観光しつつお土産が買えるので中々重宝していたんですよね。

 

だがしかし。

 

閉店のお知らせ

 

パパ
パパ

マ…マジかよオイィ!!

 

ドアに貼られている案内を見ると衝撃的な内容が書いてありました。

そういやこの辺りを取り巻く環境も大きく変わったんですよね。

 

観光名所である鬼の洗濯板を見たりお土産を買ったりできるし、駐車場も無料でそこまで混みあっていない場所だから結構好きな場所だったのに。。。

お国じまんカードラリーのスポットに選ばれたりして、僕のような観光客も他県から来ていたでしょうに、それでも経営を改善することはできなかったのでしょう。残念です。

 

ただ、どうやら2023年現在では形態を変えてまた営業を再開しているようです。

とりあえず一安心しました。

 

見事な観光名所 鬼の洗濯板

さて、閉店情報にがっかりはしたものの、観光名所が消えるわけではないのでね。

気を取り直して今回も満喫して行こうと思います。

次女さんはここでもお馴染みの望遠鏡に夢中(笑)

 

で、建物裏手から海岸線沿いに降りていくともう目の前には鬼の洗濯板が。

少し進むと階段があり、そこから海へと向かうことができます。

 

これね、もうどアップで見ると凄すぎますよね。これが自然の力で形成されるというのですから驚きです。

以下、宮崎県の公式サイトから説明文を抜粋します。

 

中新世後期(約700万年前位)に海中で出来た水成岩(固い砂岩と軟らかい泥岩が繰り返し積み重なった地層)が隆起し、長い間に波に洗われ、固い砂岩層だけが板のように積み重なって見えるようになりました。
青島から南の巾着島までの約8kmの海岸線に見られます。潮が引くと、磯遊びが楽しめます。(公式サイトより)

 

相当古い物だろうとは思っていましたが、700万年前とは…

簡単に想像ができない程の昔からゆっくりと時をかけて作られたものみたいですねぇ。いやあ凄い…。

近くで見るたびに感動してしまいます。

 

海岸で30分程自然を満喫し、そろそろ車に戻りましょう…というところでソフトクリームを発見したので即買いしてしまいました。

これは前から何度も書いていますが、次女さんは何故かソフトクリームがキライなのでね。一人寂しく食べながら次の場所目指して出発です!

 

スポンサーリンク

鹿児島県へ向かう

そろそろ夕暮れ時になってきましたね。

お次の目的地は鹿児島県、到着は19時前なので結構進むことになります。

 

鹿児島目指して南へ西へ…

と、ここで次女さんからトイレコールが!!

 

マルシェを出発してから結構経ちましたからね。

ちょいと道の駅に立ち寄ることにしましょう。

 

道の駅 酒谷

トイレ休憩に立ち寄ったので特に問題ないのですが、すでにこちらは営業時間外。

で、夜間の照明がちょっと少ないかな?

 

次女
次女

暗くて怖いからトイレの中までついてきて…!!

 

まだ暗いのを怖がるお年頃の次女さん。

とは言っても僕が女性トイレについていくわけにはいかないので(当たり前)、男トイレに連れていきます。

 

トイレはしっかりと明るい!そしてきれいですね~!!

おまけに幼児用のトイレなんかもあります。これはちょっと珍しいな。

 

ちっちゃいw

保育園にあるトイレを思い出しますね。幼児用のトイレを設置しているのは中々良心的!良いですね。

 

そんなこちらの道の駅情報は上記記事にて纏めていますので、気になる方は併せてご覧下さい。

 

さて、再び鹿児島を目指しましょう!

あ、次女さん撮影中に走るなwブレるってばwww

 

スポンサーリンク

そして鹿児島県に到着するも…

さて、到着したのは鹿児島県曽於市大隅町にある”道の駅 おおすみ弥五郎伝説の里”というところです。

こちらにはとある目的があったのですが、ちょっと僕やらかしますw

 

といったところで、今回はここまでです。また次回もどうぞ宜しくお願いします!

 

コメント

全国247コースの温泉宿を掲載。贈り物に温泉カタログギフト。

タイトルとURLをコピーしました