国見ケ丘で車中泊、そしてついに…【雲海求めて真冬の宮崎県へ③】

雲海を見に真冬の宮崎県へ車中泊
応援Thanks! ⇒ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ 人気ブログランキング きょうだい児もりりんの育児マンガ×車中泊×闘病記 - にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

連載のお知らせ+α

今回は九州を変則的に1周・親子車中泊の旅

 

九州を変則的に1周・親子車中泊の旅
九州を変則的に1周・親子車中泊の旅
今回はかなり変則的な旅。前半は家族みんなでの旅、そして後半は次女との2人旅となります。過去何度も九州はグルグルまわっているので、こんなルートでの九州1周もたまには良いかもしれません。
九州から本州北端南端へ 軽自動車で親子車中泊の旅
九州から本州北端南端へ 軽自動車で親子車中泊の旅
福岡県を出発して目指すは青森県の本州最北端。そこから今度は和歌山県にある本州最南端を目指しながら車中泊旅です。 過去最大のボリュームでお届けします。
雲海を見に真冬の宮崎県へ2019
雲海を見に真冬の宮崎県へ2019
2019年12月、今度こそと思い立ちタイミングを見計らって夜に家を飛び出したのでした
山陰山陽車中泊2019
山陰山陽車中泊2019
全日どしゃぶり
平成最後の車中泊inSAGA
平成最後の車中泊inSAGA
SAGALOVE
四国1周車中泊2019
四国1周車中泊2019
令和最初の車中泊!
大阪(千里・なんば・新世界)弾丸旅行2019
大阪(千里・なんば・新世界)弾丸旅行2019
番外編その2!名門大洋フェリーも登場
東京(水道橋・浅草・台場)弾丸研修旅行
東京(水道橋・浅草・台場)弾丸研修旅行
番外編!そして詐欺られる
大分・熊本車中泊2019
大分・熊本車中泊2019
ゲストと共に大観峰へ
関西&中国車中泊2018
関西&中国車中泊2018
今回も魅力大発見
九州1周車中泊2018
九州1周車中泊2018
長女とフェリーも駆使して九州一周
大阪・京都・滋賀・車中泊2017
大阪・京都・滋賀・車中泊2017
人生初の大阪での車中泊
淡路・中四国車中泊2017
淡路・中四国車中泊2017
淡路島は忘れられない思い出に
九州車中泊2017
九州車中泊2017
九州を飛び回ります
宮崎・熊本車中泊2016
宮崎・熊本車中泊2016
雲海を目指して宮崎県
九州・長崎本土最西端2016
九州・長崎本土最西端2016
一番西にあったのは
広島毒ガス島・鳥取車中泊2015
広島毒ガス島・鳥取車中泊2015
夢のうさぎ島へ
応援Thanks! ⇒  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ 人気ブログランキングきょうだい児もりりんの育児マンガ×車中泊×闘病記 - にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

3度目の正直…

過去に数度挑んだものの納得のいくような雲海には出会えなかった僕。

そして今回で3度目。

今度こそは…と意気込んで条件の良さそうなこの日をピンポイントに選んで宮崎県にある国見ケ丘にやってきました。

 

そして午前6時30分。

 

パパ
パパ

ちょっと寝坊した!起きろ!!

次女
次女

パパ起きるのおっそ、行くよ!

 

前日が遅かったのでちょっと寝坊してしまいました。

今までは雲海観察の時は外がまだ暗いうちに起きていたのですが、この日はすでに空が明るくなっています。

でもまだ日の出の時刻にはなっていないはず!!

 

 

次女
次女

はいパパダッシュ!…あ

パパ
パパ

はいはい…お!?

 

 

うお…

 

 

うおぉおおおおおお!!

 

その時の模様(動画)

ちゃんと流れるかな?

その時の模様を動画撮影しているので良かったらどうぞ。

16秒のショート動画ではありますが、可能でしたらWi-Fi環境の整っている中で見た方が良いかもしれません。

 

その時の模様(画像)

寝坊はしてしまったものの、日の出の様子を見ることはできました。

そしてこの見事な雲海…3回目にしてようやく見たかったものがしっかりと出現してくれました。

 

もうね、感無量です。自然はすごい、すばらしい…。

以下、日の出の様子です。

 

うん、国見ケ丘。来てよかった…。

 

前の話にも書きましたが、雲海の発生する条件は複雑。

その上に自宅から離れた場所なので実際に見るために乗り越えるハードルは思った以上に高いです。

なのでこれまでは結果的に失敗でしたので、感動はより大きかったですね。

 

動画その2

はい、日の出後の雲海の様子です。

太陽の光に照らされて美しいですね。

 

さて、時刻は7時20分。雲海を見始めてから50分もの時間が経過していました。

そろそろ支度をして次の目的地に向かわないとですね。

今回の旅の一番の目的は雲海を見ることでしたが、せっかく九州を南下してきたのでこのまま色々な場所を観光しながらぐるっと回ることにしていました。

それではそろそろ出発するとしましょう。

 

難易度が高いのでしばらくは行かないと思いますが、またいつか雲海を見にまたこの国見ケ丘に来たいと思います。

さよなら国見ケ丘!

 

余談

そうそう、2016年に訪れた際に大量発生していたヤスデ。

今回はまだ周期ではないということで全くおりませんでした。

 

当時の記事に書きましたが、この時次女が大パニックに(笑)まぁ見た目がまんまアレですからね、怖いよね。

今回はいなくて良かったです。マジでw

 

では次の場所へ向かいましょう!

続きは以下からご覧下さい。

 

コメント

  1. Nick Ollie より:

    すごい! これ、実物みたらほんと感動するだろうな。
    3度めの正直、叶って良かった!

全国247コースの温泉宿を掲載。贈り物に温泉カタログギフト。

タイトルとURLをコピーしました