道頓堀
HEP FIVE観覧車より。
8月5日、19時過ぎ。
…この記事を書いているのが12月13日なんだけど、こうやって見ると夏場はホントに日が長いですね。
まだこんなに明るいのか…。
今なんか17時過ぎたら真っ暗ですよねぇ。
さて、話が脱線しましたが一同は道頓堀へと向かう為に再び梅田駅へと目指します。
途中の優先エレベーター。
前回記事でも熱く書きましたが、とにかくこのタイプのエレベーターは助かりますね。
ありがたい…。
梅田駅から地獄の車内へ…
では、嫁さんがとにかく楽しみにしている道頓堀を目指す為、梅田駅からなんば駅までを電車で進みます。
因みに、この時間帯でのこの区間。
車椅子にとってとにかく辛い車内となりまして。
混雑する時間帯なので仕方がない(そうなのか?)のですが、車椅子設置スペースなんて勿論ありませんでしたし、というかとても車椅子ごと乗って良さそうな雰囲気ではありませんでしたし。
僕たちは大幅にスペースを取ってしまうのでかなり邪魔に…
周囲の人々が睨む睨む。(もちろんほんの一部の方々です)
乗降りも含めてかなり迷惑をかけている自覚はあるので申し訳ないと思いつつ、睨まれる筋合いはないのでお返しに5秒ほど見返してやりましたがね。
なんだかね…
やっぱ車椅子は都会では厳しいなと思った一番の区間でした。次は車でどうにか移動した方がいいかもなぁ。
道頓堀!!

おぉ~、久々の道頓堀!

ここはいつ来てもすごいねぇ!

でた!私のグリコ!!!

お前のじゃねーよ。

そんなことより、私のここでの目的地は一体どこに!??
かに道楽

かにキタ――(゚∀゚)――!!
ここ道頓堀には、嫁さんがとにかく来たいとずっと言っていたかに道楽、そして次女がまた写真を撮りたがっていたグリコを見にやって来ました。
本当はとんぼりリバークルーズもパスポートの対象になっていたので乗るつもりだったんですけどね。
車椅子で川沿いに降りるのが困難だったので諦めました。
まぁあれには嫁さん以外の人は2度ほど乗りましたからね。またの楽しみとしましょう。
で、お店はもちろん超満員なので時間待ちです。
1時間くらいだったかな?他のお店でちょっとゆっくりとしつつ時間つぶし。
この頃僕の病気がもう限界を迎え始めましてね。
長女はずっと車椅子に乗せていてあまり悪化していないので交代することに。。。
いやぁ、めんぼくねぇ。

この後僕は帰宅するまでずっと車椅子で移動したのでした…。
そして(嫁さん)念願のカニとご対面~。
ぐり…こ???

あ、窓から船が見える。やっぱ乗りたかったなぁ…
また来ないとなぁ、大阪。

…うん?あれは、なん…だ??

ちょw
嫌いではないよw
いや、むしろ好きだこういうのwww
さすが美味い、かに道楽!
この辺はさらっと写真で参りましょうかね~。
(食レポ苦手だからね~w)
いやぁ、素晴らしかったです。
コースはさすがに無理だったので単品で頼んで家族でわけあって食べましたけどね。
満足!しめの雑炊も最高でした。
かに道楽のおりがみ教室!?
これはどうなってこんな流れになったのかさっぱり覚えていないんですけどね。
気付くとうちの長女さんと店員さんがおりがみをしていました。
実は僕たち一番最後のお客さんだったんですよね。
そのせいかもしれませんが、何名もの店員さんがやってきて色々と子ども達にかまってくれまして。
で、こんな折り紙を作っていたのですが今改めて見てもすごいなこの折り紙w
長女はわが家で一番器用ですからね。
あっという間に作り方を覚えて一緒に作っていました。
ふふ、楽しそうで良かった。
お店の皆さんありがとうございました。
また嫁さんを連れて来る時は食べに来ます。
さらば道頓堀
さて…ここからホテルまで帰るのですがこれがまた大変でして。
しかもここからは僕が座っている車椅子を長女が押すので、色々とうまくいかなかったりなんたりかんたり。
結構大変な思いをさせちゃったなぁ。
ハプニング続きの2日目もあと少しで終了です。
それではまた!!
続きはこちら↑↑↑をご覧下さい。
コメント
ホストの看板よ(笑)
関西人でも知らんかったw
知らんといえば、この前関西のテレビでグリコの左横の看板はさて何でしょう~って聞かれて全く分からなかった^^;
ずっと関西に住んでてもしらんことだらけ。だから観光の方がいろいろ注目するんよね♪
蟹…ウマソー。( ̄¬ ̄*)じゅる
あとね、車いすは気にしちゃ駄目。邪魔だという方がおかしいから。
蟹、美味しそう♪ 蟹味噌、食べたい!
そして折り紙がすごい。結構複雑だと思うのよね。
ホストの看板は私も面白くて写真撮った記憶があります。どこやったかなぁ(^▽^;)
道頓堀も蟹道楽ははいったことがなくて、こんな風になってるんだと興味津々!!
地元民って以外としらないことが多いですわ(^▽^;)