九州地方で車中泊 道の駅高千穂(宮崎)は車中泊可!

全国の車中泊スポットを紹介!!
応援Thanks! ⇒ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ 人気ブログランキング きょうだい児もりりんの育児マンガ×車中泊×闘病記 - にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

連載のお知らせ+α

今回は九州を変則的に1周・親子車中泊の旅

 

九州を変則的に1周・親子車中泊の旅
九州を変則的に1周・親子車中泊の旅
今回はかなり変則的な旅。前半は家族みんなでの旅、そして後半は次女との2人旅となります。過去何度も九州はグルグルまわっているので、こんなルートでの九州1周もたまには良いかもしれません。
九州から本州北端南端へ 軽自動車で親子車中泊の旅
九州から本州北端南端へ 軽自動車で親子車中泊の旅
福岡県を出発して目指すは青森県の本州最北端。そこから今度は和歌山県にある本州最南端を目指しながら車中泊旅です。 過去最大のボリュームでお届けします。
雲海を見に真冬の宮崎県へ2019
雲海を見に真冬の宮崎県へ2019
2019年12月、今度こそと思い立ちタイミングを見計らって夜に家を飛び出したのでした
山陰山陽車中泊2019
山陰山陽車中泊2019
全日どしゃぶり
平成最後の車中泊inSAGA
平成最後の車中泊inSAGA
SAGALOVE
四国1周車中泊2019
四国1周車中泊2019
令和最初の車中泊!
大阪(千里・なんば・新世界)弾丸旅行2019
大阪(千里・なんば・新世界)弾丸旅行2019
番外編その2!名門大洋フェリーも登場
東京(水道橋・浅草・台場)弾丸研修旅行
東京(水道橋・浅草・台場)弾丸研修旅行
番外編!そして詐欺られる
大分・熊本車中泊2019
大分・熊本車中泊2019
ゲストと共に大観峰へ
関西&中国車中泊2018
関西&中国車中泊2018
今回も魅力大発見
九州1周車中泊2018
九州1周車中泊2018
長女とフェリーも駆使して九州一周
大阪・京都・滋賀・車中泊2017
大阪・京都・滋賀・車中泊2017
人生初の大阪での車中泊
淡路・中四国車中泊2017
淡路・中四国車中泊2017
淡路島は忘れられない思い出に
九州車中泊2017
九州車中泊2017
九州を飛び回ります
宮崎・熊本車中泊2016
宮崎・熊本車中泊2016
雲海を目指して宮崎県
九州・長崎本土最西端2016
九州・長崎本土最西端2016
一番西にあったのは
広島毒ガス島・鳥取車中泊2015
広島毒ガス島・鳥取車中泊2015
夢のうさぎ島へ
応援Thanks! ⇒  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ 人気ブログランキングきょうだい児もりりんの育児マンガ×車中泊×闘病記 - にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

道の駅 高千穂(宮崎県高千穂町)に泊まってみた!!

こちらの道の駅には2013年と2014年、そして2016年に訪れました。
この時点では車中泊禁止との情報は出ておりません。

 

その中で2016年の旅は過去に記事にしています。

その際の旅行記はこちら↑↑↑に纏めてありますので、併せてご覧下さい。

 

詳細データ

どこにある道の駅?

道の駅高千穂(みちのえき たかちほ)は、宮崎県西臼杵郡高千穂町にある国道218号の道の駅。
ひむか神話街道ルートの北に位置する。敷地内には神話にまつわるモニュメントがある。
敷地内のレストランでは地元の食材を使った料理も。

標高・登録年・住所・電話番号

標高:約320m
登録年:2002年登録
住所:〒882-1101 宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1296−5
電話番号:0982-72-9123
営業時間:8時30分~17時00分
定休日:

スタンプ・Wi-Fi・温泉等の施設情報

設備名有無
スタンプラリー用スタンプ
Wi-Fi×
食事処
ショップ
ドッグラン×
宿泊施設×
電気自動車充電施設
道の駅きっぷ
足湯×
温泉・入浴施設×

※記事作成時点での情報です。ご了承ください。

 

その他施設&実際の写真

  • 食堂
  • 農林水産物販売所
  • 高千穂の夜神楽を代表する天鈿女命(あめのうずめのみこと)と手力雄命(たぢからおのみこと)のオブジェがある。
    ※上の写真下2枚のもの。中々の迫力があり、これを夜見た当時1才だった次女は泣きまくりました(笑)

 

スポンサーリンク

トイレ

【トイレ】
男:大4・小6
女:7
身障者用:2

 

駐車場&車中泊情報

【駐車場】
普通車:74台
大型車:7台
身障者用:2台

駐車場、どちらかというと狭い方だと思います。

 

これはここの道の駅が割と昔からあるのが原因か…コンビニもそうですが、最近新しく作られる道の駅は駐車場スペースを広く作る傾向がありますからね。
その為新しい道の駅と比較するとアレですが、そこまで交通量が多すぎる道の駅でもないので停める場所に苦労することは少ないのではないでしょうか。

 

そして騒音に関してですが、交通量の関係で夜間はそこまで気にならない人レベルだと認識しました。
ただ幹線道路沿いですし、トラックが通ると音は響くのでその点は意識しておいてもよいかもしれません。

街灯の数はきちんとあり、たまり場にもなっているという情報もない様子なので安心レベルは並み以上だと思いました。

 

立地道路情報:国道218号線

国道218号は、熊本県熊本市中央区から宮崎県延岡市に至る一般国道。

通潤橋や高千穂峡といった観光地を通過し、九州山地を横断して熊本市へと繋がっている。
その為冬期は積雪が発生するため、チェーン規制が実施されることがある。

宮崎県側の西臼杵郡高千穂町から延岡市までは、2008年に廃止された高千穂鉄道が並走していた。

 

近隣のコンビニ&温泉・銭湯情報

コンビニはあるのか

 

1キロ以内にあります

 

執筆時点で”ファミリーマート 高千穂武道館前店(〒882-1101 宮崎県西臼杵郡 高千穂町大字三田井1352番1)”が一番近くにありますね。
歩いても行こうと思えば行ける範囲内かと思われます。

阿蘇から来た場合一番初めに遭遇できるコンビニだったので、僕はこのファミリーマートにはいつもお世話になってますね。
三差路の信号がある付近に駐車場の出入り口があるので若干入りにくいですが、個人的に重宝するコンビニです。

 

温泉や銭湯はあるのか

執筆時点では”天岩戸の湯、〒882-1621 宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸58”というお店が一番近くにあるようです。(僕が立ち寄っていた”高千穂の湯”は閉鎖したようです。)

距離は道の駅から約8kmの距離車でおよそ約13分程とのことでした。

どうぞ参考にされて下さい。

 

スポンサーリンク

周辺の観光スポット

下記のほか、国見ケ丘なども賑わっています。

高千穂神社

高千穂神社は、宮崎県西臼杵郡高千穂町に鎮座する神社。
国史見在社「高智保皇神(高智保神)」の有力な論社であるが、近代社格制度上は村社にとどまった。
現在は神社本庁の別表神社となっている、とのこと。

 

高千穂峡

高千穂峡(たかちほきょう)は、宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井にある五ヶ瀬川にかかる峡谷。
大噴火による阿蘇カルデラをつくった火山活動によって、約12万年前と約9万年前の2回に噴出した高温の軽石流)が、当時の五ヶ瀬川の峡谷沿いに厚く流れ下った。この火砕流堆積物が冷却固結し溶結凝灰岩となり、柱状節理が生じた。
「真名井の滝」付近は峡谷に沿って遊歩道が整備されており、「真名井の滝」や「仙人の屏風岩」、「槍飛橋」などを観光しながら高千穂神社まで歩いていくことができる。

【高千穂峡】の観光情報はこちら↑↑↑に纏めているので気になる方は併せてご覧下さい。

 

天岩戸神社

【天岩戸神社】の観光情報はこちら↑↑↑に纏めているので気になる方は併せてご覧下さい。

 

スポンサーリンク

九州地方と宮崎県のSA/道の駅

↑↑↑それぞれ画像クリックで進みます。

道の駅情報のほかに温泉や旅記事などもこのカテゴリーから読むことができます。

 

まとめ

以上、道の駅 高千穂 でした。

駐車場は比較的狭め、ですが夜間の騒音は交通量の関係で少なく、コンビニもすぐ近くにある…車中泊者にとっては中々利用しやすい道の駅ではないでしょうか。

なお、この記事は道の駅での車中泊や旅での事故・事件などには一切関与いたしません。
行かれる方は必ず事前に最新の情報を調べ、自己責任で行動をされて下さい。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、営業時間・店休日など変更となっている場合がありますのでご注意ください。

 

公式サイトも是非参照にされて下さいね。

 

さて、当サイトでは同地方や他地域の様々な車中泊スポットや観光情報・温泉体験記などを九州地方を中心に発信しています。

以下のリンクから読むことができますのでどうぞ併せてご覧下さい。

コメント

全国247コースの温泉宿を掲載。贈り物に温泉カタログギフト。

タイトルとURLをコピーしました