南条サービスエリア(福井県南条郡南越前町)に行ってみた!!
こちらの記事を執筆時点では車中泊禁止との情報は出ておりません。
これまでの旅行記をこちら↑↑↑に纏めてありますので、併せてご覧下さい。
※当記事はコピペ対策で意図的に文字を変えている部分や画像に修正を施している箇所があります、ご了承ください。
詳細データ
どこにあるSA(PA)?
南条(なんじょう)サービスエリアは福井県南条郡南越前町牧谷ならびに同町上野にある北陸自動車道のサービスエリア。1977年12月8日に供用開始。
冬季のチェーン規制の際には米原方面に向かう全車両が当SA内に誘導され、チェーンあるいはスタッドレスタイヤの装着の有無をチェックされる。
2025年(令和7年)にリニューアル、下り線にはコインシャワーコーナー(男4・女2)も併せてオープンした。※下に詳細を載せています。
このSA(PA)の基本情報
電話番号:0778-47-3596
営業時間:24時間営業
定休日:
トイレ
上り線(関西方面)
身障者用:1
下り線(東北方面)
身障者用:1
駐車場
上り線(関西方面)
- 大型:69/小型:144(大型との兼用を含む)
- 身障者用 4台
下り線(東北方面)
- 大型:60/小型:166
- 身障者用 4台
駐車場スペースは他のサービスエリアと比較すると平均よりかなり大きめのスペースだと思います。
騒音に関しては駐車スペースがしっかりとあるので停車場所をきちんと選ぶことでそこまで大きくないレベルだと認識しました。
街灯の数はきちんとあり、たまり場にもなっているという情報もない様子なので安心レベルは並み以上だと感じました。
立地道路情報:北陸自動車道
北陸自動車道は新潟県新潟市江南区の新潟中央ジャンクションから滋賀県米原市の米原JCTへ至る高速道路。新潟県から富山県・石川県・福井県・滋賀県へと至る高速道路で北陸地方の主要都市をほぼ網羅しており、東北自動車道・中国自動車道に次いで、国内の高速道路では3番目に長い路線。そして全線にわたって国道8号とほぼ並行している。木之本IC – 武生ICと朝日IC – 上越ICはトンネルが連続する区間。特に前者の区間は冬季に吹雪による視界不良や降雪によるスリップなどの交通障害が多発している。そのため標識で「山岳ハイウェイ」との告知がされ、チェーン脱着場も多数設けてある。特に冬季には木之本IC以北では、すべり止めの着用規制がかかることが多いので注意。
ガソリンスタンド・銭湯・宿泊施設等はあるのか
ガソリンスタンド
ガソリンスタンドあります。
上り線(関西方面)
アポロステーション
営業時間:24時間
問合せ:0778-47-3595
下り線(東北方面)
アポロステーション
営業時間:24時間
問合せ:0778-47-3600
※いずれも執筆時点でのデータの為、実際に計画を立てる方はご自身で調べて下さい。
高速上でガス欠となった場合は捕まります
早め早めの給油を心掛けないと途中で進めなくなる上に、道路交通法によって”高速上でガス欠となった場合は捕まります”のでご注意ください。
詳しくはこちら↑↑↑に纏めていますので、併せてご覧下さい。
銭湯や宿泊施設はあるのか。
シャワールームあります。
シャワールームの場所
下り線のみですが、恐竜のいるエリアから買い物棟へと進むところに新たに看板が設置されていました。
建物奥に新たに設置したようですね。出来たてなので非常に綺麗な外観です。
入り口を開けて中に入ってみると…
このような感じ。手前左が男用、奥左が女性用。奥右には女性専用のエリアもありました。
僕はもちろん男用へ。
シャワールームの入り方
男用に入ると数字のふられたイスが4つ設置。混雑時にはこちらに座って順番を待ちます。
建物や方式は淡河PA(兵庫)とほぼ同じですね。
ちなみにここから奥は土足禁止。
そして、順番が来たら更に奥の扉へと進みます。
そこまで広くないですが、清潔な空間が拡がっています。
ドライヤーも2つ設置してくれていました。
では、青いランプがきちんと点灯しているのを確認して、更なる奥の扉へ。
シャワールーム実際に使ってみた 感想
初めて来た人は戸惑うかもしれませんが、細かく色々と書いてくれているのでご安心を。
ただ、注意点が2つ。
まず、①シャワーの利用料は300円ですが、こちらの棟には両替機が見当たらなかったので、予め確認して必要な場合は買い物エリアで両替して貰いましょう。
そして、②シャンプーや石鹸などは設置されていないので、こちらも予め用意しておきましょう。
淡河PA(兵庫)も同様だったので、どこのSAPAも同じかもしれません。利用の際はきちんと公式HPを確認して下さい。
それでは小銭を投入。
お好みで内部の洗浄もしてくれます。
数十秒洗浄したら止まりますので、いよいよシャワールームへ。
これも他のSAPAのと同じタイプかな。
10分の持ち時間があり、ボタンを押すと湯が出てカウントが開始。数字が減っていきます。
途中でストップボタンを押すと湯が止まりカウントも停止しますが、一定時間(5分かな?)その状態で経過するとカウントが動き出す使用なのでご注意。
湯の強さ申し分なし。温度調節しながら気持ち良くシャワーを浴びて下さい。
以上です。
その他施設&実際の写真
実際の写真
上り線(関西方面)
海鮮レストラン
フードコート
コンビニエンスストア
銀行ATM
スターバックス南条サービスエリア
自動販売機
ハイウェイ情報ターミナル
喫煙所
公衆無線LAN「フリースポット」
サービスエリア・コンシェルジュ
ドッグラン(冬季は利用不可)
ぷらっとパーク
下り線(東北方面)
南条フードコート
蔵市(ショッピング)
ベーカリー
コンビニエンスストア
銀行ATM
自動販売機
ハイウェイ情報ターミナル
喫煙所
休憩所
ドッグラン(冬季は利用不可)
ぷらっとパーク
周辺のSA・PA情報
上り線
刀根PA 34km(北陸道)
下り線
女形谷PA 42 km(北陸道)
北陸・東海・上信越・長野自動車道 SAPA一覧
以上、こちらのサービス(パーキング)エリアでした。
なお、この記事は道の駅での車中泊や旅での事故・事件などには一切関与いたしません。
行かれる方は必ず事前に最新の情報を調べ、自己責任で行動をされて下さい。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、営業時間・店休日など変更となっている場合がありますのでご注意ください。
公式サイトも是非参照にされて下さいね。
さて、当サイトでは同地方や他地域の様々な車中泊スポットや観光情報・温泉体験記などを九州地方を中心に発信しています。
以下のリンクから読むことができますのでどうぞ併せてご覧下さい。
コメント