道の駅

全国の車中泊スポットを紹介!!

四国地方で車中泊 道の駅藍ランドうだつ(徳島)は車中泊可!

こちらは一般的な道の駅とはやや異なります。観光地である”うだつの町並み”に隣接して作られたので特殊な構造をしていて、駐車場部分にはトイレしかないが奥へ進むと店舗が現れ、更にその先に町並みが現れる作りとなっていました。駐車スペースはかなり小さいですが、何台かごとに区切られているので停めることが出来れば静かに過ごせそう。
2024.04.11 0
全国道の駅 車中泊スポット

四国地方で車中泊 道の駅 南国風良里(高知)は車中泊可!

道の駅としての歴史は古めなので建物の作りは最近の物と比較すると見回りにくいが、駐車場のスペースは全国平均よりも大きめで停めやすいです。コンビニや銭湯も近いので立地条件も良く、同じ高知県の道の駅の中では車中泊をしやすそうな印象を受けました。日中は吹き抜けのエリアで様々なイベントを積極的に行っており、人気の道の駅です。
2024.04.12 0
全国の車中泊スポットを紹介!!

四国地方で車中泊 道の駅 みしょうMIC(愛媛)は車中泊可!

周辺環境が抜群に良いだけに、駐車スペースのあまりの小ささが勿体ない。そんな印象の道の駅です。とにかく停められる台数が少なく、日中は混みあうこともしばしば。ただ、コンビニは近く周辺にドラッグストアなどの店舗が非常に多いです。銭湯もそこまで遠すぎない範囲にあります。夜よりも日中に少し立ち寄って楽しみたい道の駅ですかね。
2024.04.11 0
全国の車中泊スポットを紹介!!

四国地方で車中泊 道の駅 みま(愛媛)は車中泊可!

高速道路のインターチェンジから近いものの、国道からは距離があるので夜間の騒音はそこまでなさそうな印象です。コンビニや銭湯までの距離も近いので車中泊の観点からみると中々良さそうな道の駅だと思います。また、【版画家】畦地梅太郎画伯の記念美術館、【井関農機株式会社の創業者】井関邦三郎氏の記念館により地域文化を紹介している。
2024.04.11 0
全国道の駅 車中泊スポット

四国地方で車中泊 道の駅貞光ゆうゆう館(徳島)は車中泊可!

幹線道路沿いに長く建設されている道の駅で、夜間でも交通量が程よくあるので騒音は大きめです。建物裏側の駐車場に停めれば静かに過ごせるが、そこまでに距離があるので好みが分かれるところ。コンビニや銭湯までは遠くないので夜間の環境はわりと良い。なので騒音に耐えられるかどうかでこちらの評価が変わるのではないでしょうか。
2024.04.11 0
全国の車中泊スポットを紹介!!

四国地方で車中泊 道の駅 霧の森(愛媛)は車中泊可!

個人的にはとてもお気に入りの道の駅です。敷地内の温泉も中々気持ちよく、そして設備も色々と整っているので楽しみやすいです。ただ、かなり山間部にあるのでナビがきちんと機能してくれず、たどり着くまでに苦労します。高速道路のインターチェンジを降りて看板通りに進めばすぐにつくことができるので、こちらに向かう際はナビなしで!
2024.04.11 0
全国の車中泊スポットを紹介!!

四国地方で車中泊 道の駅 津島やすらぎの里(愛媛)は車中泊可!

日中の施設はプールや温泉などが長期休止になってしまっているが、車中泊の観点から見ると中々悪くない道の駅と見える。駐車スペースはかなり大きく、夜間の騒音はそこまで大きくない。そしてコンビニや銭湯までの距離もわりと近い方なので(特にコンビニ)夜間を中心に利用しやすいのではないでしょうか。温泉やプールのその後が気になるところ
2024.04.11 0
全国の車中泊スポットを紹介!!

四国地方で車中泊 道の駅 あぐり窪川(高知)は車中泊可!

銭湯の少ない地方なのでちょっと距離がありますが、コンビニは非常に近くにあるので夜間を中心に便利です。駐車スペースも周辺の道の駅と比較すると割と大きめ。程よく車中泊しやすめの道の駅かと思いました。建物内外問わず店舗や設備が充実しており、日中も楽しめそうでした。アイスクリーム、四万十ポークをふんだんに使用した豚まんが人気。
2024.04.12 0
全国の車中泊スポットを紹介!!

四国地方で車中泊 道の駅みまの里(徳島)は車中泊可!

駐車スペースはやや小さめながらも、幹線道路から離れており近隣の県道も夜間の交通量は少なめなので静かなことが多いようです。停める場所を工夫すれば快適に過ごしやすいでしょう。また、コンビニや銭湯までの距離も遠くないので夜間も便利です。車中泊がしやすい方の道の駅ではないでしょうか。「にし阿波の傾斜地農耕システム」が特徴。
2024.04.11 0
全国道の駅 車中泊スポット

四国地方で車中泊 道の駅 内子フレッシュパーク(愛媛)車中泊可

こちら結構良いのではないかと感じました。ただ昼間は人気過ぎて人がかなり多いかもしれません。駐車スペースは大きめでコンビニや銭湯もそこまで遠くない距離に位置しています。こちらは観光や買い物としての設備がかなり整っている印象でしたね。そして景観も素晴らしい。敷地内から川を渡る際につり橋がありますがそこからの景色抜群です。
2024.04.11 0
全国の車中泊スポットを紹介!!

四国地方で車中泊 道の駅 なかやま(愛媛)は車中泊可!

日中は大人気の道の駅で休日を中心に長蛇の列ができる店舗もあった。そのわりに駐車スペースは大きくないので訪れる際には注意が必要である。夜間は幹線道路沿いなのでやや騒音が大きいことに注意。ただコンビニや銭湯までの距離はそこまで遠くないのである程度利用しやすい道の駅ではないでしょうか。こちらはたまり場にはなってなさそうです。
2024.04.11 0
全国の車中泊スポットを紹介!!

四国地方で車中泊 道の駅 なぶら土佐佐賀(高知)は車中泊可!

藁焼きタタキの実演や新鮮な「日戻りカツオ」の販売によりカツオの魅力を存分に味わえる道の駅ということで日中は非常に賑わっている。その割に駐車スペースは大きくないので注意が必要。銭湯が多い地域ではないのでやや遠いが、コンビニはすぐ近くにあるので夜間でも安心です。この地方ではある程度車中泊がしやすい道の駅ではないでしょうか。
2024.04.12 0
全国の車中泊スポットを紹介!!

四国地方で車中泊 道の駅 どんぶり館(愛媛)は車中泊可!

駐車スペースは全国平均と比較するとやや小さいものの、国道から離れているので夜間の騒音は他と比べて小さめです。コンビニはかなり近くにあり、銭湯までの距離もそこまでないのである程度車中泊がしやすめな道の駅ではないでしょうか。西予市産の旬の野菜や果物を販売するあおぞら市場、宇和海の新鮮な海の幸が並ぶ鮮魚コーナーなどが人気です
2024.04.11 0
全国の車中泊スポットを紹介!!

四国地方で車中泊 道の駅 なかとさ(高知)は車中泊可!

実際にこちらにて車中泊してみましたが、港がすぐそばにあるので朝方はやや物音が大きめです。僕は何度か目覚めつつその後また爆睡できましたが、音に敏感な方にはやや厳しい車中泊スポットになるかもしれません。駐車場の全面が港寄りとなっています。銭湯まではやや距離があるもののコンビニは近いのでその点は良かったですかね。
2024.04.12 0
全国の車中泊スポットを紹介!!

四国地方で車中泊 道の駅 風早の郷風和里(愛媛)は車中泊可!

公式サイトによると大型車の駐車スペースは1台もないので、その点に注意が必要だと感じます。普通車のスペースはしっかりとあり、コンビニや銭湯までの距離もそこまで遠くないので車中泊はしやすい部類の道の駅かと思われます。ただ、幹線道路沿いで夜間の交通量もそこそこあるので音に敏感な人は注意が必要かもしれません。
2024.04.11 0
全国道の駅 車中泊スポット

九州地方で車中泊 道の駅子守唄の里五木(熊本)は車中泊可!

評価の難しい道の駅です。環境は最高で自然あふれて空気が非常に気持ち良いです。そして夜間の騒音はほぼなし、快適に過ごせると思われます。銭湯も隣接しているのも高ポイント。ただ、かなり町中から離れているので近隣にコンビニなどのお店がほとんどありません。ちょっと静かすぎるのでこの辺りが人によって評価を分けるのでは。
0
家族風呂 九州

【九州の家族風呂】大人専用日帰り温泉 るりの湯に行ってみた!/熊本

田の原温泉を少し越えたところを右手に入り、細い山道を5分ほど走ると到着します。駐車場は未舗装ですが広々としており、大型車でも安心して止めれます。泉質は柔らかな単純泉。利用時間は1時間と1時間30分が選べます。湯船も広くゆったりと入浴出来て、浴室の横には三畳程の畳の部屋が有り湯上がりにちょっと休憩も出来て快適でした。
0
全国の車中泊スポットを紹介!!

中部地方で車中泊 道の駅富士川(山梨)は車中泊可!

グランドゴルフやレンタサイクルなどのサービスも行っている道の駅。日中の人気がすごいが、夜間もある程度は車中泊をしやすい環境が整っている。銭湯やコンビニが近め。騒音やや大きいか。みみほうとうセットや馬もつ定食・馬刺し定食などの贅沢メニューから醤油ラーメン・馬肉うどん・ひとくちケーキセットなど幅の広いメニューが揃っている。
2024.04.13 0
全国道の駅 車中泊スポット

中部地方で車中泊 道の駅とよとみ(山梨)は車中泊可!

日中ははっきり言って駐車場が足りていないです。駐車スペース以上に人が訪れるくらいの人気スポットとなっているのですが、停めるのにけっこう苦労したのでその点にご注意を。夜間は騒音が大きめなので、気になる方は耳栓などで対策を。コンビニや銭湯までの距離は近いのである程度車中泊をしやすい環境は整っているかと思います。
2024.04.13 0
全国道の駅 車中泊スポット

中部地方で車中泊 道の駅しもべ(山梨)は車中泊可!

リニューアルして設備が充実した道の駅。敷地内のトイレや駐車場も24時間使用可能。…しかし、山間部にあるのでコンビニや銭湯までは距離があります。駐車スペースも少なめです。騒音は少なめなのでお店を求めない方には利用しやすい道の駅かもしれません。キャンプ場やバーベキュー施設などが出来たので昼間を中心に楽しめる。
2024.04.13 0
全国道の駅 車中泊スポット

関東地方で車中泊 道の駅くらぶち小栗の里(群馬)は車中泊可!

駐車スペースがちょっと小さいものの、夜間の交通量はそこまで多くないので夜間の騒音は少なめ。そしてコンビニも銭湯もわりと近くにあるので車中泊を目的とした場合、利用しやすめの道の駅となるのではないでしょうか。販売店舗では倉渕の緑豊かな大地で育った米や新鮮な農産物や加工品をお届け、食堂では旬の食材を活かした郷土料理を提供中
2024.04.09 0
全国の車中泊スポットを紹介!!

関東地方で車中泊 道の駅果樹公園 あしがくぼ(埼玉)車中泊可…?

こちらでの車中泊はお勧めできません。ネット上にたまり場になっている情報はありましたが、僕が訪れた週末の夜もバイクや暴走車が多数集まってたむろしておりました。物音があまりにもうるさすぎる上に人数も15人ほどいて危険を感じたので数枚の写真撮影をして即出発しました。昼間の人気があるようなのでそれだけに残念でしたね。
2024.04.09 0
全国の車中泊スポットを紹介!!

関東地方で車中泊 道の駅あがつま峡(群馬)は車中泊可!

こちらはすごい、施設が充実しすぎています。温泉に足湯あり、ドッグランに子どもの遊具場所も整っています。コンビニもそこまで遠くないので車中泊にかなり向いている道の駅かと思われますが、昼間も是非楽しみたいと思える場所です。食事処のあがつま亭では地元野菜をふんだんに使った定食やうどんなど、郷土の味を楽しむことができます。
2024.04.09 0
全国の車中泊スポットを紹介!!

標高878m夏の車中泊!道の駅みまき(長野)は車中泊可!

標高878mで真夏でも夜間の気温がそこまで高くなく過ごしやすいです。しかもこちらはコンビニが近いうえに敷地内に温泉があり、駐車スペースこそ小さいものの2か所に分かれているのでうまく停めることでかなり快適に過ごせる環境となっています。中々おすすめの道の駅でした。ただ、道の駅の機能としてはあまり充実していないので注意。
2024.04.13 0
全国道の駅 車中泊スポット

中国地方で車中泊 道の駅山陽道やかげ宿(岡山)は車中泊可!

ここは結構良かったと思います。駐車場も少な目で幹線道路に近いので夜も騒音がややあるものの環境は良い方かと。観光の拠点にもバッチリ!
2024.04.11 0
全国道の駅 車中泊スポット

標高790m夏の車中泊! 道の駅小坂田公園(長野)は車中泊可!

標高が790mで真夏でも夜間の気温が20度弱でした。夏の車中泊では利用しやすい環境かと。コンビニや銭湯もそこまで遠くない距離にあるので便利です。ただし幹線道路沿いで坂の区間にあるのでエンジン音が大きくなりがち、またトラックの利用も多かったのでアイドリングなどの関係から夜間の騒音は大きいかと。それに耐えられれば快適です。
2024.04.13 0
全国の車中泊スポットを紹介!!

九州地方で車中泊 道の駅都城(宮崎)は車中泊可!

国道10号線沿いなので夜間でも交通量は多めではあるものの、駐車スペースもある程度の広さがあるので場所を考えて停めれば夜間も快適に車中泊ができそうです。コンビニや銭湯も近いので便利なのではないでしょうか。レストランでは都城産の本格炭火鶏御膳や観音池ポーク豆乳、しゃぶしゃぶ御膳に特撰チキン南蛮御膳などが人気である。
2024.04.02 0
全国の車中泊スポットを紹介!!

九州地方で車中泊 道の駅ゆ〜ぱるのじり(宮崎)は車中泊可!

ここはかなり良いですね。駐車場のスペースはそこまで大きくないものの騒音は少なめで銭湯が併設してあります。その上コンビニもそこまで遠くないので夜間を中心におすすめな道の駅と言えるでしょう。新鮮な野菜や加工品などのお土産、レストラン味彩では小林市や宮崎県らしさを感じる新メニューが続々追加されており、こちらも人気とのこと。
2024.04.02 0
全国の車中泊スポットを紹介!!

車中泊不可の可能性 関西地方で車中泊 道の駅しんぐう(兵庫)

※2022年12月19日更新。読者様より連絡があり、こちらの道の駅しんぐうにて前日に車中泊をしていたところ、この方と他の方併せて3台の車に車中泊禁止の注意書きの紙が貼られていたとのことでした。今後は皆さんに注意して頂きたいのと併せて、こちらの道の駅を禁止リストページに掲載することにしました。どうぞご了承ください。
2024.04.10 2
全国の車中泊スポットを紹介!!

中国地方で車中泊 道の駅笠岡ベイファーム(岡山)は車中泊可!

こちらでの車中泊は基本的にやめておいた方が良いかもしれません。週末を中心に暴走行為が非常に目立つので泊まりどころではない可能性が高くなります。昼間は非常に素晴らしい道の駅なので残念です。
2024.04.11 0
全国の車中泊スポットを紹介!!

中国地方で車中泊 道の駅大山恵みの里(鳥取)は車中泊可!

昔よりも駐車場が広くなり快適度が増した。コンビニと銭湯まではやや距離があるものの、ある程度は車中泊として利用しやすい道の駅ではないだろうか。2022年6月にリニューアルオープンしたので、今後にも期待したい道の駅である。
2024.04.11 0
全国の車中泊スポットを紹介!!

九州地方で車中泊 道の駅北浦(宮崎)は車中泊可!

ここは個人的には車中泊しやすかった道の駅です。国道沿いではあるものの交通量が少なく夜間は静か、コンビニも近くにあり快適に過ごすことができました。敷地内にシャワーも存在します。近海で水揚げされたばかりの海の幸が堪能できるレストラン「海鮮館」や、ケビンやオートキャンプ場などの宿泊施設、塩作りが見学できる「塩田」などあり。
2024.04.02 1
全国の車中泊スポットを紹介!!

九州地方で車中泊 道の駅とうごう(宮崎)は車中泊可!

駐車場は平均よりもやや小さなスペースで夜間の騒音も小さめ、コンビニは近いが銭湯は遠い場所にしかない…車中泊者にとってはある程利用しやすい道の駅ではないかと。隣接してスーパーマーケットやスポーツ衣料店・レストラン・酒店・歯科が集積した「東郷ショッピングセンターいっき」があり、日向市東郷町の商業の拠点としても機能している。
2024.04.02 0
全国の車中泊スポットを紹介!!

中国地方で車中泊 道の駅本庄(島根)は車中泊可!

こちらでの車中泊はやや厳しいか?駐車場が狭く道路沿いの為に夜間の騒音も大きめです。コンビニが敷地内にあるのでその点は非常に助かるものの、日中を楽しむにとどまった方が良いかも。景色が抜群で景観を楽しむことができるが、国道を渡らないといけないのできちんと横断歩道を使用して下さいね。
2024.04.11 0
全国の車中泊スポットを紹介!!

九州地方で車中泊 道の駅かまえ(大分)は車中泊可!

夜間に地元の人が数人テーブルに座って話していたのを実際に確認した上、ネット上では曜日によってはたまり場とまでは言えないもののバイクなどが一定数訪れるという情報を多数確認しましたので、個人的にはあまりお勧めしません。日中ではレストランで海鮮丼・熱めし・天丼・地魚フライビーフカレー・ハモ天重・冷やしうどんなどを楽しめる。
2024.02.25 0
全国の車中泊スポットを紹介!!

関西地方で車中泊 道の駅淡河(兵庫)は車中泊可!

全国初の政令指定都市にできた道の駅。利便性も良く車中泊をする視点でみても素晴らしい道の駅。ただ駐車場が結構狭いので、その点に注意が必要である。
2024.04.10 0
全国の車中泊スポットを紹介!!

中国地方で車中泊 道の駅津和野温泉なごみの里(島根)は車中泊可!

敷地内に銭湯あり!駐車場は広く夜間の騒音は少なめ、コンビニまでの距離も近いのでかなり車中泊をしやすい道の駅かと思います。水辺空間に囲まれた山陰の小京都・津和野に位置する。天然ラドン温泉・レストラン・野菜市場・お土産販売・体験工房などの魅力が多く人気が高い。
2024.04.11 0
全国の車中泊スポットを紹介!!

九州地方で車中泊 道の駅おおの(大分)は車中泊可!

駐車場は平均よりやや小さめで夜間の騒音も大きめ、コンビニも銭湯も遠い場所にしかない…車中泊者にとってはある程度人を選んでしまう道の駅ではないでしょうか。「レストラン大地」では名物の豊のしゃもを使用した”しゃも煮込みうどん”・”しゃもご飯”・”しゃも親子丼”などを味わうことが出来る。
2024.02.25 0
全国の車中泊スポットを紹介!!

九州地方で車中泊 道の駅田野(宮崎)は車中泊可!

トイレは駐車場にあるので良いものの建物へは階段を登らないといけないのでやや不便です。銭湯は遠いがコンビニは近く夜間のそこまでないので、ある程度は車中泊しやすいかも。物産販売所では干し大根を使ったお漬物、さつまいもを使った焼芋ソフトクリームや黒木さんちのあくまきが人気である。
2024.04.02 0
全国の車中泊スポットを紹介!!

九州地方で車中泊 道の駅山之口(宮崎)は車中泊可!

交通量の多い道沿いで駐車スペースも少ないので夜間は騒音が大きめです。音が気になる人は車中泊は厳しいかもしれません。販売所ではとれたての新鮮な地場産品が多数取り揃えられている。レストランでは朝採れの肉厚しいたけを使ったオリジナル南蛮があり、自家製の和風タルタルソースとの相性もピッタリで人気である。
2024.04.02 0
タイトルとURLをコピーしました