旅の発端は突然に。
今回は今年の10月に福岡県から広島、そして京都・大阪・和歌山に旅に出た時のお話です。
実は育児漫画で描いたのですが、うちの次女さんは今年の秋に難病スレスレの病気になってしまいまして。
今でも紫斑病の症状は出ていますが、内臓に痛みが出ていないのでとりあえず経過観察を続けているところなんです。
んで、そんな次女さんがある時…
ねえねえ、春に大阪に行ったやん?またあそこに行きたいなぁ…
なんて言い出しましてね。
今年の春にも大阪に車中泊の旅で向かったのですが、その時にかねてからお付き合いのあるブロガーさんにお会いしたんです。
その方の娘さんが次女の1つ上のお姉ちゃんで、かなり仲良くさせて貰ったんですよね。
で、その子にまた会いたいなんて言い出すじゃないですか。
最近病気で可愛そうだったし、ちょっと気晴らしに連れて行ってあげるか。
まだ半年しか経ってなかったけど、この頃の次女の不憫さを考えるとあまりにも可愛そう過ぎたので旅の決意をしたのでした。
そのブロガーさんとのやり取りも既にメインの育児ブログの方には書いていますが、こちらのブログではまた後日掲載したいと思います。
このやりとりを次女としたのが9月下旬。
そして旅に出かけられる日を考えると、10月で仕事の都合や保育園での行事を考えると前半のみ。
時間が…あんまりない!!
ここから過去の車中泊の旅を参考にタイムスケジュールを一気に組んだのでした。
旅に必要な物を最低限でまとめる。
僕の旅は軽自動車での移動。
つまり乗せられる荷物の限界は割とすぐにきます。
あまり沢山の荷物を乗せることが出来ませんからね。
今回長女さんは中学校の用事やテスト勉強で不参加なのでその分荷物は乗りますが…
それでもあんまり余裕がないのでムリなく選ぶことにします。
幸い僕は今までの旅の記録を殆どLINEのノートに貼り付けています。
その中から今回の荷物を選別するとこんな感じになりました。
3DSは次女の娯楽用ですね。
この人は1才の頃から僕と旅に出ているので長距離移動も慣れていますけどね。
僕は平気で3時間ぶっ通しのタイムスケジュールを組んだりするので、当たり前ですがどうしても飽きてしまう。
そんな時には山道などの酔いやすいコース以外でゲームやテレビを見ることを許可しています。
その他どれもこれ以上削ることが出来ない必要なアイテム達。
僕実は髭が伸びるのが非常に遅いので3日くらいなら余裕なんですけどね、今回はお会いする方がいるので念のために髭剃りを持参することにしました(笑)
怒涛のタイムスケジュール作成
今回の日程は10月5日の夜、仕事が終わってから出発です。
その内車中泊準備編の記事に書こうと思っていますが、僕はとりあえずネットで車中泊可能な道の駅を調べて決めた後にルートや時間の長さ、そして観光地を決めます。
その中でムリがあれば1から組直しをして作成の繰り返しです。
面倒くさいように思えるかもしれませんが、僕はこの工程が実は一番好きかも。
全ての日程がパズルのように組み合わさった時は脳内歓喜の嵐ですw
今回の初日はこんな感じです。
6時間ぶっ通しwww
いや、途中ちょこちょこトイレ休憩を挟みますけどね(^^;
ご飯もお風呂も家で済ませていきますし、次女さんは多分途中で寝ますからね。
一番元気のある初日にちょっとだけ無理をするスケジュールにしてみました。
ただ途中で眠気に襲われた時などは予定を変更して到着地を早めたりもします。
こうやって臨機応変にコースや内容を変えられるのも車中泊の良いところですね。
因みに…
- 2日目は広島・尾道を観光後、岡山県から兵庫県⇒京都府へ。
- 3日目は京都観光から大阪南部へ。
- 4日目は和歌山観光後大阪にて知人とおしゃべりしてその後一気に帰宅。
- 5日目は福岡県のとある場所で遊んだあと自宅に到着する予定。
となっています。
各日にちの詳しい流れはまた該当記事にて記していきたいと思います。
そうそう。
これは僕のTwitterなのですが、この時実は台風が近づいていたんですよね。
しかも結構ピンポイントで。
勢力は比較的弱かったのですがそれでもやはり怖いので計画中はヒヤヒヤしていました。
…結果的には大丈夫でしたけどね。
いざ、旅の始まり!目指すは広島県。
さて、いよいよ出発日。
今回もムリなく安全運転で参りましょう。
まぁナビでは次の目的地まで約300キロなんて表示されますけどね(笑)
中々な距離です。
例の台風は後ろからついてくるパターン。
常に南から風が吹いてくるのでこの日は10月上旬にしては異例の暑さでした。
ところにより強風も吹くしコンディションはあまりよくありません。
安全運転で最悪車中泊を中止にすることも視野に入れながら車を広島県に向かわせます。
うーん…グーグルマップではどうしても途中高速道路を使用するルートを表示してしまうな。
実際には使用していませんが、それでも夜中で道路の流れが速いので6時間くらいで目的地である道の駅みはら神明の里に到着しています。
スタート地点は例によって利便場小倉駅を指定しておりますのであしからず。
広島県の道の駅みはら神明の里にて車中泊!
日にちは10月6日になり、この日の宿泊地である道の駅に到着しました。
時間は深夜2時30分。
ほぼほぼ予定通りですかね。
次女さん、何故か到着目前で起きてしまったので再度歯みがきです。
途中で寝る事を考えて家で予め歯みがきして来ていたんですけどね。
ここのトイレは子ども用の背丈の低い洗面台があるので便利なんですよね。
こういうのは子連れにとって地味に有り難いです。
車中泊の出来るタイプとダメなタイプの道の駅があるので事前の調べは必須なんですけど、ここの道の駅はいいですよ~。
幹線道路からちょっと離れた場所にありますからね。
流れの早い国道2号線のみはらバイパスからちょっとだけ離れた場所にあります。
このおかげで騒音が割と少ないです。
あと、大型車と普通車の停める位置が離れているのもポイント高いです。
これは仕方ないですが、どうしてもエンジン音が大きいですからね。
僕はどこでも熟睡出来るタイプなのでそこまで困りませんが、駐車場スペースが分離されている道の駅は車中泊組には好評な場合が多いと感じます。
僕的に特に有り難いのは他の車中泊組が多いかどうかですね。
車中泊の車が少なすぎる道の駅はちょっと怖いです。
たまに犯罪がおきる道の駅もありますからね、この辺は皆さん慎重に選んで頂きたいところ。
こういった道の駅情報は別ページを作っていますので、気になる方はこちら↑↑↑をご覧下さい。
こんな感じで今回の車中泊の旅1日目は終了していきました。
次回は2日目、広島県のとある所を散策しながら北上を続けます。
関西はまだまだ遠いです。
それでは!!
コメント