愛媛県今治市⇒愛媛県内子町/四国1周車中泊その5

もりりんパパの車中泊記事TOPページ
応援Thanks! ⇒ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ 人気ブログランキング きょうだい児もりりんの育児マンガ×車中泊×闘病記 - にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

連載のお知らせ+α

今回は九州を変則的に1周・親子車中泊の旅

 

九州を変則的に1周・親子車中泊の旅
九州を変則的に1周・親子車中泊の旅
今回はかなり変則的な旅。前半は家族みんなでの旅、そして後半は次女との2人旅となります。過去何度も九州はグルグルまわっているので、こんなルートでの九州1周もたまには良いかもしれません。
九州から本州北端南端へ 軽自動車で親子車中泊の旅
九州から本州北端南端へ 軽自動車で親子車中泊の旅
福岡県を出発して目指すは青森県の本州最北端。そこから今度は和歌山県にある本州最南端を目指しながら車中泊旅です。 過去最大のボリュームでお届けします。
雲海を見に真冬の宮崎県へ2019
雲海を見に真冬の宮崎県へ2019
2019年12月、今度こそと思い立ちタイミングを見計らって夜に家を飛び出したのでした
山陰山陽車中泊2019
山陰山陽車中泊2019
全日どしゃぶり
平成最後の車中泊inSAGA
平成最後の車中泊inSAGA
SAGALOVE
四国1周車中泊2019
四国1周車中泊2019
令和最初の車中泊!
大阪(千里・なんば・新世界)弾丸旅行2019
大阪(千里・なんば・新世界)弾丸旅行2019
番外編その2!名門大洋フェリーも登場
東京(水道橋・浅草・台場)弾丸研修旅行
東京(水道橋・浅草・台場)弾丸研修旅行
番外編!そして詐欺られる
大分・熊本車中泊2019
大分・熊本車中泊2019
ゲストと共に大観峰へ
関西&中国車中泊2018
関西&中国車中泊2018
今回も魅力大発見
九州1周車中泊2018
九州1周車中泊2018
長女とフェリーも駆使して九州一周
大阪・京都・滋賀・車中泊2017
大阪・京都・滋賀・車中泊2017
人生初の大阪での車中泊
淡路・中四国車中泊2017
淡路・中四国車中泊2017
淡路島は忘れられない思い出に
九州車中泊2017
九州車中泊2017
九州を飛び回ります
宮崎・熊本車中泊2016
宮崎・熊本車中泊2016
雲海を目指して宮崎県
九州・長崎本土最西端2016
九州・長崎本土最西端2016
一番西にあったのは
広島毒ガス島・鳥取車中泊2015
広島毒ガス島・鳥取車中泊2015
夢のうさぎ島へ
応援Thanks! ⇒  にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ 人気ブログランキングきょうだい児もりりんの育児マンガ×車中泊×闘病記 - にほんブログ村 人気ブログランキングでフォロー

愛媛県今治市⇒久万高原(くまこうげん)町

さて、それではどんどんと四国を進んでいきます。

 

しまなみ海道から降りて久々の一般道。通る世界は全て初めての場所なので僕にとっては道の世界!

この知らない世界を突き進んでいくのがワクワクして大好きなんですよね~。

 

途中ガソリンを入れたりお店に立ち寄ったりしてルートは変わっていますが、次なる目的地”道の駅天空の郷さんさん”を目指して進みました。

 

道の駅 天空の郷さんさん

結構新しいタイプの道の駅でしょうか、規模も大きいです。

そしてGWなので人が凄い!!警備員の方が何名も外に立って駐車場への案内をしていました。
警備員の方達がいなかったらもっと混雑してただろうな、お疲れ様です。

 

案内板。見どころ沢山の予感。

 

詳しくはこちら↑↑↑にて纏めています。併せてご覧下さい。

 

お国じまんカードラリー

道の駅の店内の方は撮影禁止の案内が出ていたので写真はありません。

お国じまんカードラリーは物産館(?)かな、左隣の建物1階入り口側に設置されていました。
うん、ここも分かりやすくてグッド。

 

 

パパ
パパ

ほう…2階のギャラリーコーナーの写真、凄いな!!

 

プロの方々の写真でしょうか、滝の写真をはじめ様々な絶景が映し出されていました。

 

うまい!sansanパン工房!!

こちらの道の駅はどうやら食べ物にも力を入れている模様。

 

道の駅本体から右の方にパン工房までありました。

以前和歌山県のグルメブロガーさんが良く書いていたパンの記事をきっかけにそれまであまり食べなかったパンにはまってしまった僕。
勿論ダッシュで向かいます。

 

人気なのでしょう、もうあまり残ってません…!!

 

それでも好みのパンを見つけることは出来ました。

僕はカレーパンとクリームパンが好き!次女はメロンパンが好きなので購入!!
…ついさっきご飯食べたばかりなんですけどね(笑)

 

もうあまりパンは残っていませんでしたが、人凄かったです。

レジが激混み!!
でもお金の支払いはセルフレジを導入するなど、出来るだけスムーズに流れる仕組みは導入されていました。その辺がちょっと有り難いですね。

 

 

次女
次女

わ~~~~~、何かある~~~!!

パパ
パパ

こら、何でもすぐに触ろうとしないの!!

 

 

外のベンチに座ってオヤツタイム。ごちそうさまでした。

足腰伸ばして少しゆったりとすることが出来ました。それでは次行ってみましょう。

 

スポンサーリンク

国道380号線、やっぱりこうなるか…

 

パパ
パパ

うーん、景色が良いね。走るのが楽しい。

 

 

パパ
パパ

楽し…うん?

 

 

 

 

 

パパ
パパ

やっぱりこういう道になった!!

 

まぁ今回は出発地と次の目的地を見るに何となくこうなる予感はしていましたけどね^^;

 

国道380号(こくどう380ごう)は、愛媛県八幡浜市から同県上浮穴郡久万高原町に至る一般国道。県西部の佐田岬の付け根に位置し、宇和海に面する八幡浜市の中心市街の国道197号と国道378号交点である江戸岡交差点を起点に、県域の中央部を東西に横断して四国山地の山間部にある上浮穴郡久万高原町で国道33号(落合交差点)と結ばれる延長約66 kmの一般国道である。(ウィキペディアより抜粋・編集)

 

酷道…という程でもないかな。

以前走った京都や宮崎県山間部の道に比べたら走りやすかったです。

 

この時の旅↑↑↑は未だにトラウマw…夜中というのも悪かった。

 

ただ、短い区間とはいえちょっと疲れました。

そんな中峠を抜けた先に休憩所を見つけたので計画外ですが急遽立ち寄ります。

 

スポンサーリンク

山道のオアシス、小田の郷せせらぎ

 

パパ
パパ

お…ちょうど良い所に!休憩しよう。

 

道の駅小田の郷せせらぎは、愛媛県喜多郡内子町にある国道380号の道の駅。

かなりこじんまりとしているけど、何だか居心地の良い。そんな場所でした。

 

 

 

次女
次女

スタンプゲット!!

 

…いや。よく見るときちんと押せてないじゃんw

 

ここ結構雰囲気が良いんですよ。
建物の右奥方面にトイレがあるのですが、そちらがとっても美しくて。

 

あ、またお前はそういうことをする。
いつかケガするぞ。。。

 

これ、本物の公衆電話。レトロ感満載です。

 

 

流石に今回は食べませんでしたがこんなお店も。この時16時前でしたけどね、何組か食べているお客さんがいました。
僕は専らラーメン派だけどな、たまにはうどんも良いなぁ。

 

やっぱ疲れた時は休憩をするに限ります。ばっちり回復!
この後夜にかけて移動距離がどんどん伸びますからね、助かりました。

 

この道の駅の情報も上記ページにて紹介していますので、よかったらごらん下さい。

 

スポンサーリンク

愛媛県内子町⇒宇和島へ

さて。まもなく16時。
しかし、この時点でこの日の予定としている移動の半分も達していません。

 

 

ここまでで2日目の移動100キロ。宿泊地である最終目的地まではおよそ160キロ。
事故無く頑張って進みます!

 

今回のお話の続きはこちら↑↑↑からどうぞ。

コメント

  1. (ΦωΦ)フフフ… 四国は酷道やからな。

  2. ビー玉 より:

    四国は油断すると酷道に連れ込まれちゃうから(^▽^;)
    それもまた楽しい四国なのでした♪ もりりんさんのブログを読みながら、今猛烈に四国へいきたいです(((uдu*)ゥンゥン

全国247コースの温泉宿を掲載。贈り物に温泉カタログギフト。

タイトルとURLをコピーしました