九州車中泊の旅2017年1月【宮崎・鹿児島・熊本車中泊の旅】県最南端の都井岬にやって来た。【その3】 青島から約70キロ、1時間40分かけてやって来たこちらは都井岬。しかし段々と雨足は強くなってしまいます。お気に入りの傘をさせて喜ぶ次女。そして雨がめんどくさい長女を連れて都井岬の灯台へ。実はこの灯台、九州では結構珍しい場所だったそうで…? 2019.02.04 2021.04.20 5九州車中泊の旅2017年1月▼九州地方車中泊の旅一覧ページ
九州車中泊の旅2017年1月【宮崎・鹿児島・熊本車中泊の旅】宮崎県都農町⇒高鍋町⇒宮崎市⇒青島【その2】 宮崎県は九州で一番縦に長い県です。下道で端から端までスムーズに走っても4時間以上かかると思います。そんな宮崎県の中心らへんを50分程南に走りました。国道10号線を都農町⇒高鍋町⇒宮崎市と南下。そしてたどり着いたのは…宮崎県の有名な観光地、青島神社のある青島です。 2019.02.02 2021.04.20 5九州車中泊の旅2017年1月▼九州地方車中泊の旅一覧ページ
九州車中泊の旅2017年1月【宮崎・鹿児島・熊本車中泊の旅】福岡⇒大分トトロのバス停⇒宮崎県道の駅つの【その1】 時は2017年1月6日(金)。当時11才だった長女と4才だった次女を連れて、2017年最初の旅に出かけました。国道10号線を主に経由してまずは大分県のトトロのバス停へ。そこから宿泊地である宮崎県の道の駅つのを目指します。 2019.01.31 2021.04.20 2九州車中泊の旅2017年1月▼九州地方車中泊の旅一覧ページ
コラム・車中泊グッズ便利情報高速道路でガス欠すると違反!?追い越し車線も違反!?【これで初心者でも安心車中泊の旅!その3】 ご存知の方も多いとは思いますが、高速道路でガス欠になると…ざっくり言いまして捕まります。追い越し車線もトンネル内無灯火も同様。今回はその点について法律でのソース文を元に分析してみたいと思います。 2019.01.30 2023.01.17 5コラム・車中泊グッズ便利情報
コラム・車中泊グッズ便利情報車中泊の注意点!!ガソリンスタンドは絶対に調べよう。【これで初心者でも安心車中泊の旅!その2】 車中泊の旅は基本車での移動。車で移動するにあたってまず切ってもきれない重要な物があります。そしてそれだけは旅の計画時に配慮しておいた方がよいであろう物なんです。今回はそんなお話を、僕の失敗談と併せてお届けしたいと思います。…あの時はマジで終わりだと思いました。 2019.01.29 2023.01.17 5コラム・車中泊グッズ便利情報
全国の車中泊スポットを紹介!!最強の道の駅阿蘇に行ってみよう!!初心者大歓迎で安心車中泊! 車中泊において最強クラスと有名な熊本県の道の駅阿蘇。今回の記事ではこの道の駅阿蘇の魅力や、どのような点が最強と言われるのかを検証したいと思います。その他道の駅阿蘇から行きやすい観光スポットも掲載。車中泊初心者でも安心して泊まれる道の駅阿蘇とは一体どのような所なのでしょうか? 2019.01.28 2021.05.28 3全国の車中泊スポットを紹介!!車中泊や旅で訪れた観光スポットコラム・車中泊グッズ便利情報
コラム・車中泊グッズ便利情報車中泊の旅を計画するなら、まずは道の駅を調べよう。【これで初心者でも安心車中泊の旅!】 これまでの記事で車中泊おすすめグッズシリーズ3部作が完結しました。便利なグッズが分かったところで、今回からは旅の組み立て方を掲載していきたいと思います。泊まる場所を探すうえで重要なのは、その場所が安全なのか・そして宿泊が許可されているのか。その点を踏まえて少し掘り下げていきましょう。 2019.01.27 2023.01.17 2コラム・車中泊グッズ便利情報
コラム・車中泊グッズ便利情報【食事時厳選10選‼】車中泊おすすめグッズ。これで初心者でも安心トラベル! これまでに【寝る時におすすめなグッズ10個厳選】と【移動する際にあると便利なグッズ16個厳選】を書きました。最終回となる今回は車中泊での食事の際にあると便利なグッズを纏めたいと思います。なくても旅は出来ます。しかしあると快適さは段違い。この記事を読んで少しでもあなたの為になれることを祈ります(^^)v 2019.01.26 2023.01.17 4コラム・車中泊グッズ便利情報
もりりんパパの車中泊記事TOPページ最終回:広島⇒小倉へ ただいま九州!/淡路関西車中泊その10 福岡県を出発して初日は山口県の道の駅阿武⇒島根県の道の駅大社ご縁広場へ。2日目は島根県の出雲大社⇒鳥取県の砂丘⇒兵庫県淡路島。3日目は兵庫県淡路島を中心に観光した後、徳島県から香川県へと四国を少しだけ経由して瀬戸大橋。4日目は広島県の三原市から山口県を通過して福岡県へと戻ってきました。トータル移動は1300キロでした。 2019.01.25 2023.01.05 1もりりんパパの車中泊記事TOPページ淡路・関西・中四国車中泊の旅▼関西地方車中泊の旅一覧ページ▼中国地方車中泊の旅一覧ページ車中泊の旅・旅行記いちらん
もりりんパパの車中泊記事TOPページ最高クラスのパーキング!瀬戸大橋の与島PA/淡路関西車中泊その9 香川県の阿波街道にあるうどんやを出発したのが恐らく15時頃。そのまま国道11号線を西に進み、途中で香川県道10号線を経由しながら目指したのは瀬戸大橋です。昔から憧れていた瀬戸大橋。しかし片道5000円ということで嫌厭していましたが、調べるとどうやらかなりお得になる方法もある様子で…? 2019.01.24 2023.01.05 4もりりんパパの車中泊記事TOPページ淡路・関西・中四国車中泊の旅▼関西地方車中泊の旅一覧ページ▼中国地方車中泊の旅一覧ページ車中泊の旅・旅行記いちらん
もりりんパパの車中泊記事TOPページ人気過ぎてやばい道の駅、うずしお/淡路関西車中泊その8 海沿いが美しい兵庫県道31号線をひたすら南下。その後25号線から477号線へと進み(洲本市⇒南あわじ市)、到着したのは道の駅うずしおです。ここはちょっと反則級に人が多いです。駐車場・レストラン・ハンバーガー…全てがありえない程の大人気。その結果、悲劇がおきます。 2019.01.23 2023.01.05 3もりりんパパの車中泊記事TOPページ淡路・関西・中四国車中泊の旅▼関西地方車中泊の旅一覧ページ▼中国地方車中泊の旅一覧ページ車中泊の旅・旅行記いちらん
もりりんパパの車中泊記事TOPページイザナギ・イザナミ祀る伊弉諾神宮 髪の神も?/淡路関西車中泊その7 福岡県を出発して初日は島根県の道の駅大社ご縁広場で車中泊。そして2日目に鳥取県から神戸へと渡り、淡路島で2回目の車中泊をして島を観光中。日本遺産に認定された伊弉諾神宮にやってきました。ここでのご利益や駐車場情報などを纏めたいと思います。あと、リーブ21による髪の神も登場します(笑) 2019.01.22 2023.01.05 1もりりんパパの車中泊記事TOPページ▼関西地方車中泊の旅一覧ページ淡路・関西・中四国車中泊の旅▼中国地方車中泊の旅一覧ページ車中泊の旅・旅行記いちらん
もりりんパパの車中泊記事TOPページ道の駅あわじ⇒あわじ花さじき/淡路関西車中泊その6 もはやゆっくりと眠らせてくれる期待すらできません。この日も7時半過ぎには起こされてしまいました。さて、福岡県⇒山口県⇒島根県⇒鳥取県⇒兵庫県と進んできて、淡路島の道の駅あわじにて車中泊しました。楽しみにしていた淡路島。ぐるっと堪能します! 2019.01.21 2023.01.05 4もりりんパパの車中泊記事TOPページ淡路・関西・中四国車中泊の旅▼関西地方車中泊の旅一覧ページ▼中国地方車中泊の旅一覧ページ車中泊の旅・旅行記いちらん
車中泊や旅で訪れた観光スポット【最終章】車中泊の旅のおかげで出会えた場所達。【お国じまんカードラリー2018】 お国じまんカードラリー2018。ついに期間が終了してしまいましたね。かなり沢山の場所に訪れたのでそのまとめをしつつ、景品応募が無事当選するように心から祈る記事にしたいと思います(笑)そして早くも始まるお国じまんカードラリー2019の計画。今年もそれに併せて旅にでますよ!どのようなスポットが今から選ばれるのか、非常に楽しみです!! 2019.01.20 2019.04.17 6車中泊や旅で訪れた観光スポット攻略!お国じまんカードラリー
コラム・車中泊グッズ便利情報【運転時厳選16選‼】車中泊おすすめグッズ。これで初心者でも安心トラベル! さて、前回の安心トラベル記事では車中泊での寝る際に必要なおすすめグッズを紹介しました。第2回の今回は車中泊の旅での運転をする際に必要なグッズをまとめてみます。実際に使ってる写真も少し載せてます、どうぞご覧下さい。目次⇒充電系・バッテリー系・おトイレ系(重要)・パンク系などなど…。 2019.01.19 2023.01.17 2コラム・車中泊グッズ便利情報
もりりんパパの車中泊記事TOPページ神戸の夜景を眺めながらの車中泊!道の駅あわじ/淡路関西車中泊その5 僕たちは鳥取砂丘を去り、次の目的地へ。この日の最終目的地は道の駅あわじ。ついに淡路島に初上陸です。観覧車のあるSA、そして夜景が素晴らしすぎる道の駅。何もかもがきらびやかで素敵、そんな淡路島の様子をこれからお伝えしていきます。 2019.01.18 2023.01.05 1もりりんパパの車中泊記事TOPページ▼関西地方車中泊の旅一覧ページ淡路・関西・中四国車中泊の旅▼中国地方車中泊の旅一覧ページ車中泊の旅・旅行記いちらん
もりりんパパの車中泊記事TOPページ鳥取砂丘 ここがなければ仕事も何もかも辞めていた/淡路関西車中泊その4 僕は決して心の強い人間ではない。時に日常から逃げ出したくなったり、何もかも投げ出して放置したくなる時だってある。若く結婚して嫁さんも子どももいる。まだまだ自分が大人として未成熟なうちに親となったことで、簡単に仕事や嫌な事から逃れる訳にもいかなくなった。そんな時、いつも助けてくれたのは、ここ鳥取砂丘でした。 2019.01.17 2023.01.05 8もりりんパパの車中泊記事TOPページ▼関西地方車中泊の旅一覧ページ淡路・関西・中四国車中泊の旅▼中国地方車中泊の旅一覧ページ車中泊の旅・旅行記いちらん
もりりんパパの車中泊記事TOPページ大人も喜ぶこどもの国!&絶景の道の駅/淡路関西車中泊その3 舞台は島根県から鳥取県へ。僕みたいな節約の子連れ旅ブロガーとしては相当ありがたい場所がそこにはありました。値段がとにかく破格。小学生まで無料はすごいです。ここで休みつつ、次の場所にまた向かおうと思います。だからさ、次女さん。少しは休ませてくれよ、ホントまじでよ。 2019.01.16 2023.01.05 6もりりんパパの車中泊記事TOPページ▼関西地方車中泊の旅一覧ページ淡路・関西・中四国車中泊の旅▼中国地方車中泊の旅一覧ページ車中泊の旅・旅行記いちらん
もりりんパパの車中泊記事TOPページ何故かハプニングがおこった出雲大社/淡路関西車中泊その2 淡路島・関西・中四国車中泊の旅、2日目に突入。道の駅大社ご縁広場を出発していよいよ出雲大社に到着です。で、ここで何故か珍客のハプニングを受けてしまいます。しかもその後朝ごはんを食べたのですが、そこでもちょっと困ったことに。父子3人の珍道中はまだまだ続きます。 2019.01.15 2023.01.05 5もりりんパパの車中泊記事TOPページ▼関西地方車中泊の旅一覧ページ淡路・関西・中四国車中泊の旅▼中国地方車中泊の旅一覧ページ車中泊の旅・旅行記いちらん
もりりんパパの車中泊記事TOPページ凄い道の駅に立ち寄っていた模様/淡路関西車中泊その1 今回から新しい車中泊の旅記事の始まりです。行先は福岡県⇒山口県⇒島根県⇒鳥取県⇒兵庫県⇒香川県⇒岡山県⇒広島県⇒山口県⇒福岡県。中国地方をぐるっと1周し、淡路島経由で四国に上陸しています。で、その途中で立ち寄った道の駅がどうやら凄いところだった様子で…。 2019.01.14 2023.01.05 3もりりんパパの車中泊記事TOPページ▼関西地方車中泊の旅一覧ページ淡路・関西・中四国車中泊の旅▼中国地方車中泊の旅一覧ページ車中泊の旅・旅行記いちらん
コラム・車中泊グッズ便利情報【寝る時厳選10選‼】車中泊おすすめグッズ。これで初心者でも安心トラベル! 僕が初めて車中泊の旅に出たのは10代の頃、まだ結婚前の2003年。それから西日本を中心に50回近く旅に出ましたが、最初の頃は殆どグッズも何も持たずに出発していました。ぶっちゃけますと、グッズなどの設備が整っていなくても車中泊の旅は出来ます。ただ、年を取ると段々しんどくなってきます。無理ができるのは若いうちだけ。そして、僕も少しづつ車中泊グッズを購入していきましたが、結果的にもっと早く買っておけば良かったと凄く思います。一度に全て揃える必要はないと思います。少しづつでいいんです。今から車中泊を始める初心者の方や、グッズを買おうか迷っている方の参考に少しでもなるようにと纏めてみました。どうぞご覧下さい。 2019.01.13 2023.01.17 5コラム・車中泊グッズ便利情報
九州1周車中泊の旅2018・12月【九州1周車中泊の旅】軍艦島資料館⇒佐賀県・誕生院⇒ひじりの里⇒九州自動車道 最終回【その14】 今回で九州1周車中泊の旅行記は最終回!福岡県からスタートし、大分⇒宮崎⇒鹿児島⇒熊本⇒長崎⇒佐賀と移動しました。4度に渡るハプニング、一時はどうなるかと思いましたが無事に帰宅することが出来て良かったです。ここまでかなりの記事になりましたがご覧頂きありがとうございました、またお会いしましょう! 2019.01.11 2021.04.20 2九州1周車中泊の旅2018・12月▼九州地方車中泊の旅一覧ページ
九州1周車中泊の旅2018・12月【九州1周車中泊の旅】端島こと軍艦島というロマン溢れる日本の遺産。長崎県長崎市。【その13】 旅もそろそろ終盤です。九州をぐるっと回って残すはあと長崎県と佐賀県のみ。超ハードスケジュールでしたけどね、楽しかったです。で、そんな旅の中でも僕が特に楽しかったのがこちら。軍艦島こと長崎県の端島です。ロマン溢れるこの島を色々な角度から探索してみました。 2019.01.10 2021.04.20 5九州1周車中泊の旅2018・12月▼九州地方車中泊の旅一覧ページ
九州1周車中泊の旅2018・12月【九州1周車中泊の旅】キリシタン遺産記念館から小浜町・長崎市・端島へ。【その12】 長女が謎の本領を発揮する場所、キリシタン遺産記念館。10分ほどキリシタンや天草四郎について熱弁してくれました。しかも途中から何故かこちらの管理人のおじさんも合流して話し出す始末でwここの管理人のおじさん凄くフレンドリーで気さくにお話してくれます。きっといい人(笑) 2019.01.09 2021.04.20 4九州1周車中泊の旅2018・12月▼九州地方車中泊の旅一覧ページ
九州1周車中泊の旅2018・12月【九州1周車中泊の旅】熊本県鬼池港からフェリーで雲仙に上陸。そして遂に土砂降りの旅に。【その11】 熊本県天草市五和町にある鬼池港に到着した僕たちはフェリーで長崎県の雲仙を目指します。ここまでの旅で福岡県から出発して大分県⇒宮崎県⇒鹿児島県⇒熊本県と移動してきた僕たち。残すは長崎県と佐賀県。九州1周はもう目の前です。 2019.01.08 2021.04.20 3九州1周車中泊の旅2018・12月▼九州地方車中泊の旅一覧ページ
九州1周車中泊の旅2018・12月【九州1周車中泊の旅】疲労困憊の夜。宮原SAから道の駅有明に到着。【その10】 ガス欠の恐怖と戦ってしまった鹿児島県から熊本県。そして九州自動車道の宮原SA(サービスエリア)上りにて非常に遅い夕食を済ませた僕たちは、クタクタになりながらもその日の宿泊地を目指して旅を続けたのでした。まだまだ疲労困憊の夜は続きます。 2019.01.07 2021.04.20 2九州1周車中泊の旅2018・12月▼九州地方車中泊の旅一覧ページ
九州1周車中泊の旅2018・12月【九州1周車中泊の旅】4度目のハプニングは過去最悪レベル。道の駅みなまた⇒宮原SA【その9】 鹿児島県姶良市蒲生町にあるフォンタナの丘かもうにある温泉にて温まった僕たちは、次の目的地に向けて出発しました。この後とあるハプニングに恐怖するなど、夢にも思わずに…。 2019.01.06 2021.04.19 4九州1周車中泊の旅2018・12月▼九州地方車中泊の旅一覧ページ
九州1周車中泊の旅2018・12月【九州1周車中泊の旅】今回の旅3度目のハプニング発生。タツノオトシゴハウス⇒フォンタナの丘かもう【その8】 思い出の地、日本本土最南端の駅西大山駅を出発。お国じまんカードラリーのスポットであるタツノオトシゴハウス・美山陶遊館・フォンタナの丘かもうを目指します。が、しかし。ここでもハプニングが発生してしまい…またまた予定変更です。 2019.01.04 2021.04.19 3九州1周車中泊の旅2018・12月▼九州地方車中泊の旅一覧ページ
コラム・車中泊グッズ便利情報太宰府天満宮にて初詣。明けましておめでとうございます。 太宰府天満宮は毎年元日は約86万人、2日は約77万人が訪れる程の超人気スポット。そこに車で向かうのははっきり言ってナンセンスです。数時間も渋滞にはまる上に駐車場が見つからず疲労困憊するだけ。ここには車と電車の両方を活用するのがベストなので紹介したいと思います。 2019.01.03 6コラム・車中泊グッズ便利情報
九州1周車中泊の旅2018・12月【九州1周車中泊の旅】2才のキミと来ていた場所、西大山駅。日本最南端の駅。【その7】 接客態度があまり宜しくない道の駅いぶすき彩花菜館を後にして、僕たちが向かったのはJR日本最南端の西大山駅。昔は一面畑だったのですが、傍にかいもん市場久太郎というお店が出来ていました。ここが中々素敵な場所で長女も大喜び。11年ぶりに来ましたが、また来れて良かった…。 2018.12.30 2021.04.19 2九州1周車中泊の旅2018・12月▼九州地方車中泊の旅一覧ページ
九州1周車中泊の旅2018・12月【九州1周車中泊の旅】垂水フェリーで薩摩半島へすすむ!!【その6】 僕たちは鹿児島県垂水市にあるフェリー乗り場で順番を待っていました。しかし…本当の予定ではこのフェリーには乗るはずではなかったのです。計画をたてている段階である事実が発覚したのでした。まさかの…フェリーは平成30年12月10日(月)からドック入り!! 2018.12.29 2021.04.19 2九州1周車中泊の旅2018・12月▼九州地方車中泊の旅一覧ページ
九州1周車中泊の旅2018・12月【九州1周車中泊の旅】佐多岬~垂水フェリー乗り場。さっそく大寝坊してしまったぜ。【その5】 寝たのが3時半だったとはいえ、2度寝してそこから全く目が覚めなかった模様。目覚めるともう9時前でした。ここ佐多岬の公園は長いこと工事中。1年前に来たときはトイレも売店もまだ原型すらありませんでした。その更に10年程前に来た時は…まだ昭和に出来た建物のまま。レストランは廃墟と化していましたし、トイレもボロボロ。凄かったです。それを考えると随分綺麗になりました。 2018.12.28 2021.04.19 3九州1周車中泊の旅2018・12月▼九州地方車中泊の旅一覧ページ
九州1周車中泊の旅2018・12月【九州1周車中泊の旅】深夜、本土最南端の佐多岬に到着。【その4】 宮崎ICから宮崎自動車道、そして都城ICで下車して再び国道10号線を南下。その後東九州自動車道の末吉財部ICから再び高速道路に乗り、ただひたすら本土最南端の佐多岬を目指します。展望台の駐車場は24時間開放されておりトイレもあるので車中泊可能。そこは安心なのですが、とりあえず到着までが長い長い…。 2018.12.27 2021.04.19 1九州1周車中泊の旅2018・12月▼九州地方車中泊の旅一覧ページ
九州1周車中泊の旅2018・12月【九州1周車中泊の旅】天国と地獄。宮崎市の極楽湯から佐多岬へ【その3】 東九州自動車道の日向IC(インターチェンジ)から強制的に降ろされた僕たち。走行した国道10号線は他にもやむをえず降ろされたトラックが沢山いるので車の流れは悪い悪い…。その後予定を変更して極楽湯宮崎店へ。そして鹿児島県にある佐多岬へと目指して行ったのでした。 2018.12.26 2021.04.19 1九州1周車中泊の旅2018・12月▼九州地方車中泊の旅一覧ページ
車中泊や旅で訪れた観光スポットととろのバス停:大分県にある本物のバス停、まるでジブリの世界! トトロと言えばあの有名なジブリ映画となりのトトロ。大分県の佐伯市という所にはととろ(轟)という場所があってですね。上記の映画「となりのトトロ」以来、誰かが大きな猫バスの看板を置いて一躍有名になったんですって。そちらに何度か足を運んだことがあるのでちょいとご紹介したいと思います。 2018.12.25 2018.12.26 5車中泊や旅で訪れた観光スポット
九州1周車中泊の旅2018・12月【九州1周車中泊の旅】道の駅北川はゆまから痛恨のミス2連発【その2】 九州1周を目指して東九州自動車道をどんどん南下していく僕と長女。コインシャワーのある道の駅北川はゆまという所を目指したのですが、そこで思わぬハプニングが発生してしまいます。しかもその後高速道路を南下していくと更なるハプニングが。…わたし、痛恨のミスです。 2018.12.24 2021.04.19 3九州1周車中泊の旅2018・12月▼九州地方車中泊の旅一覧ページ
九州1周車中泊の旅2018・12月【九州1周車中泊の旅】新たな旅の始まり~東九州自動車道・別府湾SA【その1】 2018年の12月14日(金)の夕方から僕と長女は2人で九州1周を目指して旅立ちました。長女と2人での旅なんてもう4年ぶりかな?この子ももう中学生で中々の反抗期&繊細な思春期なので、僕と2人で出かけるのは嫌だと思っていたんですよね。しかし、彼女の不意な一言で僕は一気に旅の計画をたてたのでした。 2018.12.22 2021.05.03 4九州1周車中泊の旅2018・12月▼九州地方車中泊の旅一覧ページ
車中泊や旅で訪れた観光スポットお国じまんカードラリー経過報告。あとちょっと運営に物申す。 西日本を中心に様々なスポットでカードをゲットするイベント、お国じまんカードラリー2018に絶賛参加中。詳しくはメインの育児マンガブログの方に書いているのですが、このカードラリーの開催期限がもう間もなくとなってきたのでちょいと進捗状況を載せておこうと思います。関西から九州までの区間で148ものスポットが用意されているこのイベント。僕の車中泊の旅とあまりにもマッチしているので参加してみましたが…想像以上に(楽しかったけど)大変でした。 2018.12.21 2019.05.29 1車中泊や旅で訪れた観光スポット攻略!お国じまんカードラリー
▼九州地方車中泊の旅一覧ページ【九州・長崎本土最西端の旅】佐賀県の最北端、神秘の洞窟七ツ釜。【その8】 日本の西を目指して行った車中泊の旅。今回の第8話で完結となります。福岡県を出発して長崎県の平戸市・佐世保市・そして佐賀県の唐津市をまわりました。当時まだ小さかった次女も、そして長女もよく付き合ってくれたと思います。さて、次はどこに行こうかな。もりりんパパの車中泊の旅は日本全土を制覇するまで続きます! 2018.12.20 2021.04.19 6▼九州地方車中泊の旅一覧ページ九州・長崎本土最西端の旅2016
▼九州地方車中泊の旅一覧ページ【九州・長崎本土最西端の旅】世知原温泉くにみの湯⇒道の駅昆虫の里たびら⇒九十九島パールシーリゾート【その7】 今回の車中泊記事一覧はこちらからどうぞ~。 2日目は道の駅松浦⇒たびら平戸口駅⇒平戸城⇒聖フランシスコ・ザビエル記念聖堂⇒道の駅生月大橋⇒塩俵の断崖⇒大バエ灯台⇒神崎鼻公園⇒展海峰と移動してきました。 さて、... 2018.12.19 2021.04.19 4▼九州地方車中泊の旅一覧ページ九州・長崎本土最西端の旅2016